2011年12月06日 13:04
以上引用終わり一川防衛相「責任問われる致命的なものはない」 辞任を改めて否定 産経新聞
一川保夫防衛相は6日午前の記者会見で、自民、公明両党が提出予定の自身への問責決議案について「防衛相としての本来の責任を問われる致命的なものはない」と述べ、辞任する考えがないことを改めて強調した。
自公両党は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐって不適切な発言をした前沖縄防衛局長の監督責任などを問責の理由に挙げているが、一川氏は「信頼回復に向けた対応をする。沖縄県民の思いを受け止め、沖縄の懸案事項について防衛相としての責任をしっかり努めたい」と続投の意欲を示した。
一川防衛大臣が就任してからやったこと
就任時に
「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」
と発言。
→ シロウトが大臣やってます 2011年09月03日
ブータン国王、王妃をお招きしての宮中晩餐会に欠席し、自分の政治資金集めパーティーに出席。
その席で、
「宮中で催し物があり、他の大臣は皆そちらに行ったが、私はこちらの方が大事だと思って来た」
と発言。
→ 親日国ブータンの話 2011年11月17日
それを追求され
「領事館に伺っておわびしたい。国王には手紙を出させていただきたい」
と発言。
→ ブータン国王へ手紙で謝罪 2011年11月22日
沖縄防衛局、田中聡局長の暴言に関連して、沖縄少女暴行事件を知っているかと聞かれ、
「詳細には知らない」
と答え、さらに記者会見では「ランコウ事件」という。
→ http://www.asahi.com/paper/editorial20111206.html 朝日新聞社説
なるほど、責任を問われる致命的なものはない、というより、この人を大臣にしたこと自体が致命的だったな。
なったことが間違いな人には、自分のやったことが致命的かどうか、判断できるわけも無し。
判断できる人に首切ってもらうしかないね。
出来る人がいれば、だけど。
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 新名称「子どものための手当」略して「子ども手当」 (2011/12/14)
- 自治労の目論見 (2011/12/08)
- 一川が就任してからやった事 (2011/12/06)
- 責任という言葉が最も似合わない男 (2011/12/05)
- 小沢『国民バカにすると鉄槌下る』って今更ね (2011/12/01)
スポンサーサイト
コメント
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2011年12月08日 07:08 [編集] )
アジシオ次郎 | URL | -
Re: 一川が就任してからやった事
一川保夫防衛相が在職中にやったことですか? 不手際の数々ではないでしょうかね?
安全保障も軍事的な知識もまるでないような人間を、防衛相と言う国防を担う役職に起用した野田総理の起用を疑いたくもなる。他に有能な人材がいなかったことへの現れでしょう。これが今の国会の現状なのかとつくづく懸念したくもなるよ。
これほど不手際の数々起こしておいて一向に罷免する気がない野田総理、自分の首をよけいまた絞める結果だけなんですけどね!!
( 2011年12月08日 10:46 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆さまコメントありがとうございます
1のコメ主様
ありがとうございます。
アジシオ次郎様
そうですね。
( 2011年12月17日 20:56 [編集] )
コメントの投稿