2011年11月23日 21:56
以上引用終わり神戸市環境局職員、勤務時間中にキャッチボール 読売新聞
神戸市環境局北事業所(神戸市北区)のごみ収集担当職員らが勤務時間中、事業所敷地内でキャッチボールやノックをしていたことがわかった。
24人が関与を認め、同事業所の前田実男所長も黙認していた。市は他の環境局事業所でも調査するとともに関係した職員を処分する方針。
市によると、今月11日、環境局に男性から「職員がキャッチボールやゴルフの素振りなどをしている」と通報があり、同局が聞き取り調査を実施。132人中24人が週に数回、午前8時~午後4時45分の勤務時間中に5分~1時間程度、キャッチボールなどをしていたことを認めた。
職員がごみ収集作業を終えた後から退庁時間までは、急な出動に備える「待機時間」となっている。
前田所長は「体力作りになると思い、注意できなかった」と説明。職員らは「待機時間にキャッチボールをしても、すぐに対応できるので問題ないと思っていた」などと話している。
(2011年11月22日23時24分 読売新聞)
なにこれ、なめてんの?
大体その待機時間とやらで実際に出動するのどれくらいあるんだよ。
絶対めったにないに決まってる。
>前田所長は「体力作りになると思い、注意できなかった」と説明。職員らは「待機時間にキャッチボールをしても、すぐに対応できるので問題ないと思っていた」などと話している。
体力作りは家でやれ。
消防や救急ならまだしも、なにがすぐに対応だよ、そんな緊急性ありもせん。
こんなの民間に委託すりゃーいいんだよ。
そうすりゃ経費が半分どころか1/5位になるよ。
アルバイトにして、時間も半分で良いし。
めったに来ない急な出勤にすぐ対応できるようにする前に、こういうのにすぐに対応しろ!
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 下劣な例えをする官僚 (2011/11/29)
- 橋下を独裁という共産 (2011/11/25)
- 勤務中に野球をする公務員 (2011/11/23)
- ブータン国王へ手紙で謝罪 (2011/11/22)
- 解散は消費税法案成立後、の思惑 (2011/11/07)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿