2011年11月20日 16:29
以上引用終わり東日本大震災:最後の仮埋葬地、3遺体を火葬へ--宮城・気仙沼 毎日新聞
東日本大震災で亡くなった方が土葬(仮埋葬)されている宮城県気仙沼市の仮埋葬地で19日午前、最後まで残っていた3遺体が掘り起こされた。午後に荼毘(だび)に付され、県内で土葬されたすべての犠牲者の火葬が終わる。
県内では津波犠牲者の火葬が追いつかず、2108体を土葬した。順次火葬(改葬)したが、すべて終えるのに8カ月以上かかった。気仙沼市では火葬場脇のグラウンドに設けた仮埋葬地に208体を土葬し、この日改葬した3体のうち1体は今も身元が分からない。遺体を新しいひつぎに納めてきた葬祭業者の皆川江莉子さん(29)は「世の中は『復興』にばかり注目するけれど、ここの現実をいつまでも忘れないでほしい」と話した。【丸山博】
マスメディアの報道量もすっかり少なくなった被災地「気仙沼」では、ようやく最後の火葬を終えた。
情報を目にしたり、耳にしたりしなければ、過ぎ去ったこと、終わったことのように思ってしまうが、現実は、誰かが何かをしなければ、厳然と動かずそこにあるだけだ。
ここに、11月の気仙沼の様子を捉えた動画がある。
これが現実だ。
7万人以上の方が今も避難生活を送られている。
>「世の中は『復興』にばかり注目するけれど、ここの現実をいつまでも忘れないでほしい」
日本人ならこの現実を忘れてはならない。
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 東電社員にボーナス!? (2011/12/09)
- 触れずに敵を倒す「君が代」 (2011/11/21)
- 最後の火葬終わる‐気仙沼‐ (2011/11/20)
- 原発を語るダライ・ラマ法王 (2011/11/08)
- なにがキラキラネームだ! (2011/11/02)
スポンサーサイト
コメント
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2011年11月20日 19:57 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
1のコメ主様
コメントありがとうございます。
阪神淡路大震災の時、地元の新聞テレビはずっと状況を報じ続けましたが、東京をキーとする主要メディアは、早々に次の話題に移って行きました。
まるで「大震災」というソースを喰い尽くして、ネタが古くなった言わんばかりに…
私は当時、その様子を口惜しく見ていました。
だから私はずっと「東日本大震災」を取り上げ続けます。
例え蟷螂の斧のような抵抗でも。
( 2011年11月27日 16:16 [編集] )
コメントの投稿