2011年11月18日 13:13
以上引用終わり中国が「孔子平和賞」をプーチン首相に、本人は無言、党は「一文の価値もない」―米メディア レコードチャイナ
2011年11月16日、中国版ノーベル平和賞「孔子平和賞」を受賞したロシアのプーチン首相がノーコメントを貫いている。米ボイス・オブ・アメリカの中国語版ウェブサイトが伝えた。
昨年、中国の民主活動家・劉暁波(リウ・シアオボー)氏がノーベル平和賞を受賞したことに対抗し、中国が独自に設立した「孔子平和賞」。中国文化部の下部組織が主催し、台湾の連戦(リエン・ジャン)元副総統が初代受賞者に。第2回の主催は香港の団体に引き継がれ、ドイツのメルケル首相や南アフリカのズマ大統領ら7人のそうそうたる候補者を抑え、プーチン首相の受賞が決定したことが15日、発表された。12月9日に授賞式が行われるという。
だが、これに対するロシア側の反応は冷ややかだ。プーチン首相は全くのノーコメント。ロシアメディアもほとんど報じていない。同首相が党首を務める「統一ロシア」はウェブサイトで「一文の価値もない」とバッサリ。「わけの分からない小さな賞が厚かましくも何とかしてプーチン首相にすり寄ろうとしている」とするロシア著名記者の評論を掲載し、遠まわしに「迷惑だ」と言っている。
一方、ロシアの人権団体は「中国自身が人権をひどく踏みにじっている。プーチンも同じ。そんな国から『平和賞』をもらうとはお似合いだ。この賞の国際的な価値をさらに貶めるだけ」と笑い飛ばした。同首相は7月に「民主化に貢献した政治家」としてドイツの民間団体から表彰されたが、内外からの激しい批判を受け取り止めになるという事件も起きている。
あとは首相本人が授賞式に出席するかどうかだが、同団体は「出席すれば余計に滑稽さが増すだけ。普通なら何とかして回避するがどう応えるかは本人にしか分からない」。また、別の政治評論家は「首相はとても困っているだろう。戦略的協力パートナーの中国との友情も大事にしなければならないが、いくらなんでも体裁が悪すぎる」と同情している。(翻訳・編集/NN)
2011-11-18 06:11:11 配信
なにこの誰も得しないで賞www
>「一文の価値もない」
>「出席すれば余計に滑稽さが増すだけ」
>「いくらなんでも体裁が悪すぎる」
ひどすww
孔子も泣くわw
ロシアの人権団体のコメントがすべてを表しているわな。
>「中国自身が人権をひどく踏みにじっている。プーチンも同じ。そんな国から『平和賞』をもらうとはお似合いだ。この賞の国際的な価値をさらに貶めるだけ」
「中国」≠「平和」≠「プーチン」…何ひとつうなずけるものないもんなw
「平和」のところが「暴力」とか「強権」とかに置き換わればなんの違和感もない。
行使暴力賞にでも改名すればw?
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- トヨタのCMにまでいちゃもんつける朝鮮人 (2011/12/07)
- 中共『デモ起しちゃうぞ!』 (2011/11/27)
- 孔子平和賞は誰も得しないで賞w (2011/11/18)
- 親日国ブータンの話 (2011/11/17)
- 日本人の死を悼むトルコ (2011/11/14)
コメント
アジシオ次郎 | URL | -
Re: 孔子平和賞は誰も得しないで賞w
昨年ノーベル平和賞を受賞した劉暁波氏に対する「当てつけ」として中国が作った「孔子平和賞」、今年も懲りなく実施したようですが、その受賞者をロシアのプーチン首相にしましたが、当のロシア政府は「滑稽だ」と批判してますが、当然でしょう。
ロシアの人権団体からは「中国は平然と人権を踏みにじっている、プーチンも同じ、そんな国から平和賞をもらうなどお似合いだ」と批判しましたが、当たり前も当たり前、中国がチベットやウイグルでやっていること、さらにロシアがチェチェンなどでやってることは同じでしょう。
また中国とつるんでシリアの弾圧を非難する決議では、拒否権を出して廃案に追い込むなど、独裁・ならず者国家支援とやりたい放題、中国もロシアも人権蹂躙国家なんじゃねェかっての。この2カ国は21世紀の「枢軸国」だ!!
中国共産党やプーチンだけではないと思いますよ。人権を踏みにじり、民主化を弾圧して強権支配を続けている極悪人は。
バッシャール・アサド大統領(シリア)
アリ・アブドラ・サレハ大統領(イエメン)
イスラム・カリモフ大統領(ウズベキスタン)
アレクサンデル・ルカシェンコ大統領(ベラルーシ)
イサイアス・アフェウェルキ大統領(エリトリア)
テオドロ・オビアン・ンゲマ大統領(赤道ギニア)
ロバート・ムガベ大統領(ジンバブエ)
これらも孔子平和賞に当てはまりそうだと思いますけど、グリッティさん。
( 2011年11月18日 15:44 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
アジシオ次郎様
コメントありがとうございます。
そう言う人ばかり賞に選んでいったら、逆に賞の人気が出そうですねw
( 2011年11月25日 21:38 [編集] )
青二才 | URL | -
Re: 孔子平和賞は誰も得しないで賞w
プーチン氏に孔子平和賞 本人不在で北京で授賞式
2011.12.9 18:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111209/chn11120918240003-n1.htm
>ノーベル平和賞に対抗して中国の大学教授らが創設した「孔子平和賞」の2回目の受賞者に決まったロシアのプーチン首相への授賞式が本人不在のまま北京で9日、行われた。
>授賞式では、主催者側から孔子の像が北京在住のロシア人の女子留学生らに手渡された。
>ある選考委員は「選挙(ロシア下院選)でプーチン氏も忙しく、私たちの準備も間に合わなかったため本人を授賞式に呼べなかったが、来年は受賞者本人を呼びたい」と話した。(共同)
以上、一部抜粋しました。
また受賞者本人とは無関係な一般人に手渡したのですね。プーチン首相は忙しくて来れなかったと記事にありますが、別にどこかの人権概念に欠ける強権独裁国家により不当に拘束されている訳ではありません。
不当に拘束された劉暁波氏の釈放はまだでしょうか。
劉暁波氏の釈放要求相次ぐ ノーベル平和賞受賞者ら
2011.12.9 21:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111209/chn11120921180005-n1.htm
( 2011年12月09日 22:47 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
青二才様
コメントありがとうございます。
また関係ない人にあげたんですかw
よくやりますね。
もう止めれば良いに。
( 2011年12月17日 21:05 [編集] )
コメントの投稿