TPPと民主党の無策 TPPについて(4)

2011年11月13日 15:45

11月11日、TPP参加に関する結論を1日先延ばしにした野田首相は、TPPで関係国との協議に入る、と表明した。
それに先だって行われた衆参両議院でのTPP集中審議を聞いていたが、すでに結論は出ているのに、審議の後に結論を出すと言うばかりで、この言いわけを使う為に1日先延ばしにしたのかと勘繰りたくなった。
予定通り10日に参加表明していれば、「そんなことも知らないのに参加するのか!」と責められたことだろう。
それぐらい野田首相はTPPの知識がなかった。
民主党で何十時間も議論したという経過と結果は、どこにどう報告されたのだろうか?

それよりなにより、この瀬戸際になってようやく集中審議が開かれるというお粗末さは、政府の無為無策を表している。
日本政府が少なくとも2年以上、この問題に関して放置してきた事実を指摘しておきたい。

2009年11月、初来日したオバマ大統領は、東京サントリーホールで演説した。
奇しくもこの年は日米共に政権が変わり、日本では民主党が政権を勝ち取り、2009年9月に鳩山由紀夫政権が発足していた。

オバマ大統領はこの時の演説で、大きなウエートを割いて、アジア太平洋地域での経済連携の話をし、韓国とのFTA交渉の話までして、日本の経済戦略での決断を促している。

→ http://www.whitehouse.gov/files/documents/2009/november/president-obama-remarks-suntory-hall-japanese.pdf ※PDF

ちょうどその頃、TPPのラウンドは3回目を終えたばかりで、参加表明するには遅すぎることはなかった。
現にマレーシアは3回目の会合で参加表明をしている。

しかし、鳩山由紀夫政権はこの後、普天間問題に振り回されていく。

寝た子を起こした普天間問題は、沖縄を燎原の火のごとくつつみ燃え上がり、収拾がつかなくなった。
この問題を最後までまとめる事が出来ず、支持率も低下した鳩山は参議院選挙を前に菅直人に交代した。

首相が変わったものの、参議院選挙では与党民主党は敗北、参院での過半数を失い国会は停滞することになる。

2010年6月に発足した菅直人政権は、ねじれ国会に苦しみ、その運営にエネルギーをそがれていく。
それでも2010年11月に横浜で行われるAPECを前に、今回と同じように泥縄で、「日本はまた再び大きく国を開くことを決断した」と表明。
TPP参加への協議に入る事を発表したが、正式な参加表明ではなかったため、APECでも相手にされなかった。
その年の12月に行われた4回目の交渉に、オブザーバーとしての参加を要請したが、にべもなく断られている。

この時参加を決断していれば、せめてこの時に今のように議論をし、国会で集中審議をしていれば、日本の置かれている立場は大きく違ったものになっていただろう。

菅直人政権も2010年の9月に起きた尖閣諸島中国漁船問題に菅直人自身の外国人献金問題などの対応に追われ、TPPへの参加問題は停滞したままだった。
そこへ東日本大震災である。

文字通りTPPは忘れ去られた。

しかし世界は動いていく。
TPP交渉は5回6回7回と重ねられ、日本の官僚は会議の会場に張り付いて内容を聞き出そうとしなければならなかった。

追い込まれた日本政府は、今年11月のAPECの前に参加表明し、何とか滑り込もうとアメリカ国務省やオバマ大統領に協力を要請した。
安全保障上日本の参加を望んでいた国務省と大統領は、通商部や議会を説得し、日本の参加を受け入れる方向に持って行った。
これは前回書いたとおりである。(
TPPについて(3) 2011年11月09日)

すでに8回のラウンドが終わり、日本の主張を表現する場すら、極めて限定されている。
これは交渉云々以前の問題である。

この2年間の日本政府の無為無策が起こした当然の帰結と言っていい。
この無作為はもはや犯罪的だ。

野田首相にはもはや参加しか選択肢が残されていない。
これも前回書いたとおりである。

ならばせめて堂々と参加の表明をすればいいものを、関係国との協議、と表現を弱め、反対派を表向き懐柔するような表現をした。
この表現であれば、菅直人前首相の表現と大差ない。
だからAPECでの加盟国会合に招かれもしないのである。
→ 
TPP、首相さっそく厳しい洗礼 加盟国会合招かれず 朝日新聞

菅直人前首相はオブザーバー参加を許されたが、当時と今とでは協議の煮詰まり方が違うのだ。

アメリカの慈悲にすがって参加するような形になり、捗捗しい交渉など出来るわけがない。
しかし退くことも、もはやできない。
チェックメイトだ。

あとは玉手箱の中身がよいものであるように神頼みするしかない。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ くたばれ民主党!と思われた方はクリックを!
FC2 Blog Rankingへ
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/1342-da986f71
    この記事へのトラックバック


    最近の記事