最後の最後まで自己弁護

2011年08月24日 22:35

菅首相:「引責辞任」否定 「約束果たすのがけじめ」 毎日新聞

 菅直人首相は23日の参院財政金融委員会で、自らの退陣理由について「間違ったことをやったから責任を取るということでは全くない」と述べ、東日本大震災の対応などが理由の引責辞任を否定した。

 首相は6月2日の民主党代議士会での退陣表明を「多くの仲間が(内閣不信任案に賛成し)造反すると内閣が機能しなくなり国民に混乱を与えると判断した」と説明。「約束を果たすのが政治家のけじめだ」と語った。

 首相は23日夜、藤井裕久首相補佐官と東京都内で会食。藤井氏は「政権の方向は間違いなかった。それなりの歴史的評価もいただける」と首相をねぎらった。【西田進一郎】

以上引用終わり

最後の最後まで自己弁護に終始か、つくづく器の小さいやつよ。

「間違ったことをやったから責任を取るということでは全くない」

首相が辞めるときは、選挙の結果や政権の運営、政策の結果などの責任をとるためか、任期満了か、しかない。
そのどちらでもないというとどんな理由があるのか、というと


「多くの仲間が(内閣不信任案に賛成し)造反すると内閣が機能しなくなり国民に混乱を与えると判断した」と説明。

そのような状況に民主党内がなったのも、党首たるあんたの責任じゃん。
なに国民の為みたいな話にすりかえてんの。


>。藤井氏は「政権の方向は間違いなかった。それなりの歴史的評価もいただける」と首相をねぎらった。

たぶん、家族も子孫も恥ずかしくて外を歩けないような歴史的評価になると思うよ。
子孫がその厚顔無恥さを引き継げると良いねw


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 言い訳はもう結構!と思われた方はクリックを!
FC2 Blog Rankingへ
関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. アジシオ次郎 | URL | -

    Re: 最後の最後まで自己弁護

     自身の退陣について、引責辞任を否定した菅総理、これまでの政局の迷走を招いた責任が全くないと言いますか、自己弁護に終始する姿勢は見苦しさすら覚えます。これが一国の総理の態度か!? と。

     多くの仲間が造反し、ってあなたの「居座り」「場当たり」にその原因があるんでしょうが!? 自己責任のなさの表れだ!! 最後まで往生際の悪さを見せるのは、カダフィ大佐かシリアのアサド大統領みたいです。

     自己弁護ばかりに終始した菅総理、おそらく日本の歴史上「最低の総理大臣ワースト10」にランクインすることは間違いない。総理を辞めたら島田紳助みたいに「潔く」表舞台から去ってもらいたいです。

  2. グリッティ | URL | l7H4TccY

    アジシオ次郎様

    コメントありがとうございます。

    まあもうどうでもいいですけどね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/1269-3dcb1dce
この記事へのトラックバック


最近の記事