韓国「思想や信条で入国を制限する」

2011年08月04日 11:49

日本極右関係者「ブラックリスト」作成へ、韓国国会 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】日本の極右関係者や団体を対象にブラックリストを作成し、韓国への入国を禁止する案が推進される。

 韓国国会の独島領土守護対策特別委員会は3日、日本の極右関係者や団体の入国を防ぐ案として、政府にブラックリスト作成を促す方針を決めた。12日に独島で開催される全体会議で公式提案する。

 委員長を務める民主党の姜昌一(カン・チャンイル)議員は聯合ニュースの取材に対し、「日本内の右翼関係者のブラックリストを作成し、常時管理する案を政府に促す」と明らかにした。

 また、日本の自民党議員3人が独島に近い鬱陵島への訪問を計画して訪韓を強行したことに対し、「今回のことは単発的なことではなく、組織的な右傾化プロジェクトであるだけに、持続かつち密な対応が必要だ」と強調した。

 一方、特別委は独島で開かれる全体会議で、日本の大韓航空機搭乗自制措置や防衛白書、鬱陵島への訪問を計画して訪韓した自民党議員らに対する懸念を示した決議案を採択し、独島の有人島化事業現況を視察する計画だ。

以上引用終わり

すっごいアホだなw

極右って…今回訪問した議員さんは普通の保守系議員だぜ。
あれで極右って言ってたら自民党とか極右だらけw

これでもし自民党が政権奪回して、“極右w”の首相とか大臣ができたら、会談ですって韓国行っても入国できないかもなww

第一、思想や信条で入国を制限するって、どこの共産国家だよw

まあ先祖が親日だったっていうだけで、個人の財産を事後法で没収する国だからな。
→ 「親日行為者」の土地、182億円相当を没収  2010年07月13日

なんでもありだろう。

でもこんなことしていると、韓国という国自体が国際的にブラックリストに載るんだけどねw
ああもう載ってるかw

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ アホだなwと思われた方はクリックを!
FC2 Blog Rankingへ
関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. 素浪人 | URL | z8Ev11P6

    Re: 韓国「思想や信条で入国を制限する」

    南鮮自体、国家として思想・信条の自由を認めていませんね。その代表例が、過去の親日派言論人・政治家の子孫から財産を没収する法律です。しかも、国際的な常識ではありえない、不遡及の原則(事後法禁止の原則)を破ったトンデモ法です。

    今回の一件で、今まで朝鮮人の非常識を知る機会のなかった人達にもそれを知らしめた功績は大きいと思います。大事なのは、今後も継続すること。自民には石原幹事長みたいなヘタレもいますが、党として行動を続けて欲しいです。

  2. アジシオ次郎 | URL | -

    Re: 韓国「思想や信条で入国を制限する」

     これはどう見ても韓国による幼稚極まりない「報復」でしかありませんね。保守系議員を「極右」呼ばわりすること自体普通ではないが。

     アラブ諸国はアメリカの保守系の政治家や知識人(信条はおそらくイスラエル擁護・反アラブ)を「入国拒否」にするような姿勢は取るだろうか? するわけが多分ない。

     この措置に、日本政府は韓国に対して強硬になるべきではないでしょうかと思います。そうすればイスラエルとパレスチナのような「醜い報復合戦」に発展する危険性もあるが。

  3. 針の目 | URL | -

    Re: 韓国「思想や信条で入国を制限する」

    稲田朋美議員には 総理大臣になって鬱陵島を訪問してもらいたい。

    コリヤ困るぞ

  4. 実際問題 | URL | -

    観光が西にシフトしてる今ダメなら もう駄目だろ

    3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開通が業績に与えた影響について、
    鹿児島県内の中小企業の75%は「変わらない」と受け止めていることが、
    日本政策金融公庫のアンケートで分かった。
    全線開通3カ月後の6月下旬時点のアンケートで「プラスの影響を受けた」と
    回答した企業は14%にとどまった。
    公庫は「東日本大震災の影響もあり、まだ期待通りの効果が出ていないようだ」
    と分析している。

    公庫の鹿児島、川内、鹿屋の3支店が計1472社を対象にアンケートし、
    737社から回答を得た。

    それによると「プラスの影響を受けた」とした企業は
    「観光・出張客が増加した」「移動が便利になり営業活動を強化できた」などの
    具体的効果を挙げた。
    「マイナスの影響を受けた」とした企業も3%あり
    「他地域の企業の営業攻勢が強まった」などと回答した。

    企業の規模別でみると「変わらない」は従業員数20人以上68%、
    20人未満79%。
    「プラスの影響を受けた」は20人以上22%、20人未満9%で
    「マイナスの影響を受けた」は20人以上3%、20人未満5%だった。

    公庫は「小さな企業ほど全通効果が薄かった。
    資金力が乏しく、新幹線を利用した有効な事業を展開できていないからでは
    ないか」とみている。

    今後の見通しについては60%が「変わらない」と回答。
    ただ「良くなる」と答えた企業も20%あったほか、
    69%が今後の地域経済に「プラスの影響がある」と期待した。

    日本政策金融公庫鹿児島支店は
    「観光業も震災の影響を脱しつつあり、今後は期待通りの開業効果が徐々に
    出てくるだろう」と予測している。

    ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/256526

    当然の結果でしょう。
    もう、GDPは減少する一方なのだから、無駄な公共工事であり、少子化の日本では、保守点検は外国人に任すしかないのだからね。
    まともな知性を持っていれば、出てく人間が多いんだから保守は経済的に削られていくよ。

  5. グリッティ | URL | l7H4TccY

    皆様コメントありがとうございます。

    素浪人様

    ほんと、継続は力なり、です。
    石原幹事長にはがっかりです。

    アジシオ次郎様

    朝鮮人と同レベルに落ちる必要はありませんよ。
    日本は真っ当なことを粛々とやるだけです。

    針の目様

    そりゃいいですねw

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/1254-9aa70bc3
この記事へのトラックバック


最近の記事