2011年07月08日 13:11
以上引用終わり首相、失点に耐性…重ねても重ねても致命傷なく 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110708-00000130-yom-pol
菅首相が運転停止中の原子力発電所の再稼働を進める政府方針を覆し、ストレステスト(耐性検査)などの新基準作成を指示したことに、与野党から強い批判の声が上がっている。
ただ、首相を退陣に追い込む方策は見当たらないままで、首相がいくら失策を重ねても致命傷には至らない奇妙な状況となっている。
民主党の岡田幹事長は7日の記者会見で政府の混乱を批判する一方、「与党の幹事長として、基準が途中で変わってしまったことは大変申し訳なかった」と神妙に謝罪した。党内では「首相に代わって低姿勢を示すことで、逆に首相の責任を明確にするのが狙いではないか」という声が出た。
野党からも、「国民の不安と混乱を助長するものだ」(谷垣自民党総裁)、「政府が自ら積み上げてきた手続きを突如として覆し、現場に混乱を与える。いわば『不信ばらまき内閣』だ」(山口公明党代表)などの批判が相次いだ。自民党の古賀誠元幹事長は「あまりにも立派な政権で、言葉もない」とやゆした。
首相は松本龍前復興相の辞任問題で、任命責任などについて追及を受けたばかりだ。この問題で「責任は感じる」としながら居座ったままの首相について、7日の参院予算委員会の集中審議で自民党の礒崎陽輔参院議員が「責任は感じるのではなく、取ってほしい」と皮肉る場面もあった。
(2011年7月8日09時21分 読売新聞)
失点に耐性って…
原発のストレステストに先立って、自らストレステストを受けていたわけか(笑)
どんな失敗しても致命傷にはならないよな。
なんたって、責任がどういうものかわかってないもんな。
>「責任は感じる」としながら居座ったままの首相について、7日の参院予算委員会の集中審議で自民党の礒崎陽輔参院議員が「責任は感じるのではなく、取ってほしい」と皮肉る場面もあった。
これは素晴らしい皮肉だが、菅にはピンと来ないだろう。
なぜなら
国民への責任 < 自分の保身
だから。
これまで数多くの総理大臣が就任したけど、これほど自分を優先させる奴はいなかった。
鳩山はネジの外れた奴だったが、国民や党に迷惑を掛けるくらいだったら辞めたほうが良い、というくらいの感覚はあった。
なにをしても致命傷を負わない“ゾンビ”を倒すには、昔から“聖なるもの”が必要と決まっている。
日本であれば“錦の御旗”だ。
天皇陛下は御意志を表明できない以上、国民の審判で排除するしかない。
野党をはじめ政治家の皆さんは、なんとかその機会を作ってほしい。
人気ブログランキングへ

コメント
コメントの投稿