2011年07月02日 14:32
これは恐るべき内容だ。
→ 菅首相側、北の拉致容疑者親族の周辺団体に6250万円献金
献金を受けていたのではなく、あげていたのだ。
この「政権交代を目指す市民の会」とは産経の記事によると
菅首相側が献金していたのは、「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」(神奈川、奈良握(にぎる)代表)。
「めざす会」は市民の党の酒井代表の呼びかけで平成18年に結成され、奈良代表も市民の党出身。めざす会には、市民の党の名を冠する会派に属している複数の地方議員が年間計1千万円近い政治献金をしているほか、事務担当者が同一だった時期もある。
「市民の党」から派生した団体とある。
>事務担当者が同一だった時期もある。
実際、それぞれの収支報告書を見ると
「政権交代を目指す市民の会」

クリックすると大きくなります。
「市民の党」

クリックすると大きくなります。
どちらも事務担当者は「天野外支子」、なんの関係もない団体同士が事務担当者同じなんてことあり得ないので、この2つの団体は極めて強い関係(根っこは同じ)と考えていい。
で、その「市民の党」は
市民の党をめぐっては14年6月、横浜市議2人が市議会本会議で議場内の国旗掲揚に反対し、議長席と事務局長席を占拠して6時間近く議事を妨害した問題が起きている。
一方、市民の党には日本人拉致事件の容疑者の親族が所属。この親族は、昭和55年に石岡亨さん=拉致当時(22)=と松木薫さん=同(26)=を欧州から北朝鮮に拉致したとして結婚目的誘拐容疑で国際手配されている森順子容疑者(58)と、よど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーの長男(28)。長男は北朝鮮で生まれ、平成16年に日本に帰国するまで現地で生活していた。今年4月の東京都三鷹市議選に市民の党から立候補したが、落選している。
筋金入りの極左団体ですね。本当にありがとうございます。
そういう団体から金を貰っているとしても問題なのに、活動資金を提供しているのが、今の日本の総理大臣なんですよ!みなさん。
ちなみに献金の証拠 ↓

クリックすると大きくなります。
「政権交代を目指す市民の会」の平成19年の収支報告書を見ると、菅の献金も含め、1億余りの収入があったことがわかる。(菅の献金が半分以上を占める)
さてその金の出先ですが、いくつかの政治団体にこれまた寄付をしている。

クリックるすると大きくなります。
「越後の暴れん坊」………計860万円 代表者 佐藤直克 会計責任者 山本ひとみ 事務担当者 天野外支子
「炎のチャレンジャー」…計630万円 代表者 山本ひとみ 事務担当者 佐々木幸一
「イッキの会」…………… 200万円 会計責任者 佐藤直克 事務担当者 佐々木幸一
なんでしょうね、この人の重複具合。
無関係なんてとても思えませんわな。
天野さんまた登場してるし。
「越後の暴れん坊」は民主党、黒岩たかひろ議員の関係政治団体で、黒岩議員は前述の横浜市議、国旗掲揚反対事件で、騒動を起こした女性議員2名が除名になった際、強い抗議を行っています。
「炎のチャレンジャー」の収入はこの寄付のみで、支出は人件費何故か切りの良い500万ちょうどwと、印刷費のみ。
「イッキの会」も収入はこの寄付以外にも県議や市議の寄付を受けているが、支出はまたも人件費切りの良い300万と、印刷費、会食費である。
また印刷費は「政権交代を目指す市民の会」が861万余り、「越後の暴れん坊」が235万余り、「イッキの会」が96万余り、「炎のチャレンジャー」が150万余りと、支出の中で非常に大きなウエートを占めている。
これは全て同じ印刷会社が請け負っている。
5つの団体は、親北朝鮮の極左という同じ根っこの団体で、この中で金をくるくる回している。
金をくるくるまわす=マネーロンダリングですね。
どこへいくんでしょうね、その金は。北のほうですか?
その金の出処が菅直人だということ。
菅が総理として有能か無能か、そんな話がすっ飛ぶくらいの話です。
オバマの政治資金団体が、アルカイダに資金提供していたようなもんですよ。
これはもう、外患誘致罪です。
人気ブログランキングへ

コメント
日本人 | URL | -
私も、仙谷由人や菅直人、福島みずほ、辻元清美は外患誘致罪が適用されるべき外患誘致罪の中の戦争犯罪者に当たると思います。
私は何とか罪が確定してる4人を起訴出来ないものかと、努力中です。
時間は残されてませんが、日本を愛する者、又は日本でしか生きられ無い者で法に乗っ取って戦いましょう!
( 2011年07月10日 05:27 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
日本人様
コメントありがとうございます。
>私は何とか罪が確定してる4人を起訴出来ないものかと、努力中です。
すごいですね。
頑張ってください。応援します。
( 2011年07月11日 20:09 [編集] )
コメントの投稿