2011年05月28日 18:45
以上引用終わり「君が代」強制条例に反対 大阪弁護士会が会長声明 しんぶん赤旗
大阪弁護士会は24日、「大阪維新の会」(代表・橋下徹府知事)が大阪府議会へ提出を予定している「君が代」斉唱時の起立強制条例案に反対する中本和洋会長の声明を発表しました。
声明は、橋下知事が不起立教員に免職など罰則を定める条例案を9月府議会に提出すると表明していることに触れ、「職務命令や条例によって教員に『君が代』斉唱時の起立を義務づけ、義務違反に対して懲戒処分をもって臨むことは、教員の思想及び良心の自由を侵害し、違憲となる疑いが強い」と批判。地方自治体が制定する条例で教員に起立を強要することは、条例制定権を「法律の範囲内」に限定する憲法94条、また教育に対する「不当な支配」の排除を定めた教育基本法16条1項に抵触する恐れがあるとし、「かかる条例を制定することは、教育に対する過度な統制になりかねない」と述べています。
さらに教員が起立を強制されると、出席している子どもは事実上起立を強制され心理的な圧迫を受けることになり、「多様な思想や考えを学習する環境を保障すべき学校教育の理念に抵触するおそれがある」と断じています。
日の丸や君が代は日本の国旗や国歌であり、それ以上でもそれ以下でもない。
勝手に必要以上の意味を持たせて、過剰に意識しているのは他ならぬサヨクのみなさんなのにね。
疲れるわ。
>さらに教員が起立を強制されると、出席している子どもは事実上起立を強制され心理的な圧迫を受けることになり、「多様な思想や考えを学習する環境を保障すべき学校教育の理念に抵触するおそれがある」と断じています。
それじゃあ、校長先生の挨拶でみんな起立、礼、するのも心理的圧迫になるじゃん。
その時座っててもOKてことだよな。
生徒が全員制服着ているのも、制服を着なきゃいけないって心理的圧迫になるから、服装は自由にしろよ。
もう無茶苦茶だな。
国旗国歌について多様性を認めよという割に、校則やらその他は多様性を認めないんだろ。
意味がわからん。
校歌を歌うことと国歌を歌うことのどこに差があるのか?
オリンピックなどの表彰式で、国旗の掲揚と国歌の演奏の時、選手も観客も起立するのは普通のことだろう?
これはただのマナーの問題。
マナーを守れないような人間が教師をやる資格はない。
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 起立は常識と最高裁 (2011/05/31)
- 中日新聞のクソコラム (2011/05/29)
- 子供を“だし”に君が代強制に反対 (2011/05/28)
- 注水中断は東電の壮大な釣りw (2011/05/26)
- 黒岩知事は疑問視、「君が代」不起立教員免職条例案 (2011/05/18)
コメント
通りすがりさん | URL | -
おっしゃる通りですね!
( 2011年06月02日 00:36 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
1のコメ主様
コメントありがとうございます。
恐れ入ります。
( 2011年06月03日 09:20 [編集] )
コメントの投稿