2011年04月21日 20:15
以上引用終わり被災・新設原発抜きなら温室ガス10%増 読売新聞
環境省試算
東日本大震災が温室効果ガス削減に与える影響について、環境省が、被災した原発14基の運転を再開できず、計画中の原発9基も新設できなかった場合、2020年のガス排出量が1990年比で10%増加すると試算していたことが分かった。
政府が地球温暖化を巡る国際交渉で公約に掲げる「25%削減」とは大きな開きがあり、目標の再検討に加え、温室効果ガス削減の面でも厳しい節電が求められる可能性がある。
同省によると、試算は原発の稼働率を85%と設定、原発の電力をすべて火力発電所で補ったとの想定で行った。20年までの経済成長や節電の動向などは、「大きく変動する可能性がある」(環境省)として考慮には入れていない。
試算では、東京電力福島第一原子力発電所6基の停止の影響で、排出される二酸化炭素(CO2)は年間約2300万トン増え、これにより国内全体の排出量は2%増加。20年までの増設を目指す9基や、地震で自動停止した東電福島第二原発4基、東北電力女川原発3基、日本原子力発電東海第二原発1基が稼働しない場合を加えると、排出量の増加は約1億2000万トンに達し、10%増になるという。
こうした増加分をCO2を排出しない風力や太陽光発電などで補うことは困難と見られる。
(2011年4月20日 読売新聞)
放射能ダダ漏れなのにCO2なんか気にしてる場合じゃないだろ。
鳩の「25%削減」の公約取り下げるいい機会じゃん。
枝野が会見で「ただちに影響はない」ってよく言ってるけど、温暖化なんて「まったく影響はない」だからな。
二酸化炭素で地球温暖化っていうのが詐欺まがいだし。
地球温暖化を防ぐためじゃなくて、原発を増やすための口実だろ。
環境省もこんな試算している暇があったら、放射能の影響試算でもしてろ。
目の前に危機があるんだよ!
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 韓国、作業員募集に批判殺到 原発危険と求人中止 (2011/04/26)
- もう一人のトモダチ (2011/04/24)
- 原発抜きなら温室ガス10%増 でっていう (2011/04/21)
- 仮免のくせにプロに講釈 (2011/04/11)
- 永遠の属国がなんか言ってますw (2011/04/09)
コメント
コメントの投稿