2011年04月18日 21:59
震災から1カ月たった4月11日、日本政府は菅直人総理の署名が入った「絆」という題の感謝文(内容はこちら 首相官邸HPより)を、各国に送るとともに、新聞に1面広告として掲載した。
しかしなぜか、広告を掲載した国・新聞は米ウォール・ストリート・ジャーナル、インターナショナル・ヘラルド・トリビューン、英フィナンシャル・タイムズ、仏フィガロ、中国の人民日報、韓国の朝鮮日報、露コメルサントの6カ国、7紙に留まった。
→ 海外の支援「絆」に感謝…政府、世界主要紙に 読売新聞
本来なら援助してくれたすべての国に対して行うべきもので、一部というのは非礼だ。
そんなことならyoutubeにでも首相官邸アカウントを作って、全世界に向けてメッセージを送った方がよっぽどましだった。
そして、日本に対して最高額の義援金を送ってくれた台湾が入っていない…
以前にも台湾でのチャリティ番組のことは記事にしたが
→ ありがとう!台湾
この後も義援金は集まり続け、なんと140億もの支援が集まった!
この台湾の人の気持ちに感謝を伝えないでどうする。
なぜ台湾の新聞に広告が掲載されなかったのか、外務省に問い合わせた人もいたようだ。
はいはい、要は中国に気を使ったってことね。
その後、感謝広告は無償でも掲載を受け入れる新聞が続出し、14日までに31カ国・地域の105紙に無料で掲載された。
→ 首相の感謝広告 世界100紙以上に無料掲載 産経新聞
これも形を変えた各国の支援でありがたいことではあるが、日本は広告料を出せないほどの貧乏国になってしまったのか?
情けない話だ。
そこで、民間の力を結集して台湾の人々に感謝の意を伝えるため、みんなで広告費を集めて台湾紙に広告を出そう!というプロジェクトが始まっている。
名付けて「謝謝台湾計画」
こちら↓のブログで情報が発信されてますので、主旨に賛同される方は、ぜひご協力を。
謝謝台湾計画
みんなで台湾の人々に感謝の意をしめそうではありませんか!
人気ブログランキングへ
謝謝台湾!と思う方はクリックを!
しかしなぜか、広告を掲載した国・新聞は米ウォール・ストリート・ジャーナル、インターナショナル・ヘラルド・トリビューン、英フィナンシャル・タイムズ、仏フィガロ、中国の人民日報、韓国の朝鮮日報、露コメルサントの6カ国、7紙に留まった。
→ 海外の支援「絆」に感謝…政府、世界主要紙に 読売新聞
本来なら援助してくれたすべての国に対して行うべきもので、一部というのは非礼だ。
そんなことならyoutubeにでも首相官邸アカウントを作って、全世界に向けてメッセージを送った方がよっぽどましだった。
そして、日本に対して最高額の義援金を送ってくれた台湾が入っていない…
以前にも台湾でのチャリティ番組のことは記事にしたが
→ ありがとう!台湾
この後も義援金は集まり続け、なんと140億もの支援が集まった!
この台湾の人の気持ちに感謝を伝えないでどうする。
なぜ台湾の新聞に広告が掲載されなかったのか、外務省に問い合わせた人もいたようだ。
台湾紙に感謝広告が掲載されず、日本ネットユーザーが不満=台湾 サーチナ外務省からは、「広告は義援金の額で決定したのではなく、国の規模と近隣諸国への影響を考慮して決定した」と回答があったという。
はいはい、要は中国に気を使ったってことね。
その後、感謝広告は無償でも掲載を受け入れる新聞が続出し、14日までに31カ国・地域の105紙に無料で掲載された。
→ 首相の感謝広告 世界100紙以上に無料掲載 産経新聞
これも形を変えた各国の支援でありがたいことではあるが、日本は広告料を出せないほどの貧乏国になってしまったのか?
情けない話だ。
そこで、民間の力を結集して台湾の人々に感謝の意を伝えるため、みんなで広告費を集めて台湾紙に広告を出そう!というプロジェクトが始まっている。
名付けて「謝謝台湾計画」
こちら↓のブログで情報が発信されてますので、主旨に賛同される方は、ぜひご協力を。
謝謝台湾計画
みんなで台湾の人々に感謝の意をしめそうではありませんか!
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 震災 無償で食料品などを提供した西友店長 (2011/05/01)
- 集団自決の真実 (2011/04/23)
- 謝謝台湾計画 (2011/04/18)
- 被災地に見物 (2011/04/16)
- 本当のトモダチ (2011/04/08)
スポンサーサイト
コメント
Jecky Chen | URL | -
Re: 謝謝台湾計画
こんにちは、私は香港人です
今回日本の震災、我々香港人も日本に義援金を送る
しかし、日本人は台湾人へ感謝するコメントがいっぱいだけ
日本人は香港人に感謝しませんか?
どうして、謝謝台湾計画だけ?
謝謝香港計画がないの?
台湾は独立国家ではない
だから、謝謝台湾計画が無理だ
台湾は中国の一部
謝謝中国計画は正解ですよ
謝謝香港計画も正解ですよ
香港は世界の有名なCity
香港人の地位は台湾人より高い
だから、日本人は香港人に感謝してください
( 2011年04月20日 09:01 [編集] )
青二才 | URL | -
Re: 謝謝台湾計画
謝謝台湾計画、ご紹介ありがとうございます。
早速お昼に振り込んできました。
先ほど謝謝台湾計画ブログを見ましたら、当初目標額の240万円を大幅に上回り、680万円超が集まっているとの事です。
台湾はわが国日本の近隣国家中、最も親日的で価値観の近い国家ですから、本来なら政府がきちんとお礼広告を出さなければならないのですが。
政府は、ご支援頂いた他の国々にももれなくお礼広告を出したのでしょうか?
出していれば良いのですが、出していない国に対しては、今回と同様の計画があっても良さそうな気がします。
( 2011年04月21日 00:52 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます。
Jecky Chen様
こんにちは。
中国の新聞には感謝の広告を出していますよ。
もちろん香港の皆様の支援にも日本人は感謝をしています。
ただ、なぜ特に台湾の人々に対して日本人がありがたいと思うかというと、台湾の人々は日本人に感謝してほしいと思っていないと感じるからです。
そういう人により日本人は感謝を感じるのだと思います。
青二才様
民主党は感謝の仕方も知らないんですね。
民間の力もいいんですけど、どこまで尻拭いすればいいんでしょうかね。
( 2011年04月24日 17:00 [編集] )
コメントの投稿