20年後の気仙沼

2011年04月13日 19:00

これが20年後の気仙沼市の姿です!

気仙沼

ソース タイムトラベラーの友人がくれた震災から立ち直った20年後の気仙沼の画像。

もちろん本物ではありませんが、こういうビジョンを示すことはとても重要だ。

「さあ!こうなるようにがんばろう!」という気にさせる。

本来トップリーダーがこういうビジョンを示さなければいけない。

菅じゃ無理そうだが、馬鹿はほっといて皆で頑張りましょう!

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 素敵な画像!と思う方はクリックを!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. 青二才 | URL | -

    Re: 20年後の気仙沼

    もう少しでブログランキング50位入りですね。

    ところで、民主党は例によって自分たちの売国イデオロギー丸出しです。


    民主党、人権救済機関検討チームが初会合 党内に異論も
    2011.4.13 19:23
     民主党は13日、「人権侵害救済機関検討プロジェクトチーム(PT)」(座長・川端達夫衆院議院運営委員長)の初会合を国会内で開き、内閣府の外局として人権侵害を調査・勧告権限を持った独立機関を設置する法案の今国会提出を目指し、協議を始めた。同党としては、5月上旬までに党内合意を図る方針だが、党内には慎重意見も根強い。

     川端座長は冒頭のあいさつで「一刻の猶予も許されない。政権交代をしたのだから、大きな一歩を踏み出したい」と述べた。

     人権侵害救済機関をめぐっては、民主党が平成21年の衆院選マニフェスト(政権公約)に創設を明記。今年3月には仙谷由人代表代行が部落解放同盟の全国大会で「民主党政権で成立させることが義務だ」と意欲を示した。ただ、党内の保守系議員を中心に「公権力の介入により、表現の自由が侵害される」などの反対論が根強い。
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110413/stt11041319250004-n1.htm

    >「一刻の猶予も許されない。政権交代をしたのだから、大きな一歩を踏み出したい」


    一ヶ月前、少しでも速やかな復興を願って、民主党政権批判を自粛していましたが(管総理個人の批判を除く)、もう自粛の意義は失われました。
    大震災復興、原子炉処理を後回しにして反日活動に終始する民主党には、一刻も早く退場していただかなければなりません。

  2. グリッティ | URL | l7H4TccY

    青二才様

    コメントありがとうございます。

    50位と51位以下はものすごいポイントの差がありますから。
    順位はもう少しでもこの壁を超えるのはなかなか大変です。

    こういうつまんないことに力入れてる暇があったら、被災地行ってボランティアでもしてこい!って感じですね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/1154-ed26ef53
この記事へのトラックバック


最近の記事