2011年03月19日 11:37
以上引用終わりプロ野球:「25日開幕」に意欲 渡辺恒雄会長 毎日新聞
財界人による巨人の応援団体「燦燦(さんさん)会」の激励会が16日、東京都内のホテルで開かれた。
あいさつした巨人の渡辺恒雄球団会長(読売新聞グループ本社会長)は、「開幕を延期するとか、プロ野球をしばらくやめるとか俗説があったが、戦争に負けた後、3カ月で選手や監督から試合をやりたいという声があがって、プロ野球を始めた歴史がある」と過去の例を挙げ、予定通り25日に開幕することに強い意欲を示した。
また、「明るい活力を大衆に示すことができるのはプロ野球選手。選手が命がけでいいプレーをすれば元気が出るし、生産性も上がる」と持論を展開した。【立松敏幸】
毎日新聞 2011年3月16日 23時42分
信じられん…
>「開幕を延期するとか、プロ野球をしばらくやめるとか俗説があったが、戦争に負けた後、3カ月で選手や監督から試合をやりたいという声があがって、プロ野球を始めた歴史がある」と過去の例を挙げ、予定通り25日に開幕することに強い意欲を示した。
戦争に負けて3ヶ月で再開したのなら、今回も3ヶ月開けろよ。
少なくとも被災地は戦争後と変わらん悲惨さだろう。
震災後2週間で開幕しようなんてどういう神経しているんだ?
まだ野球を見ようという精神状態じゃないんだよ。
被災者はもちろん、被災していない人たちだってな。
関東や東北で計画停電が実施されて、節電が叫ばれているときに煌々と明かりをつけてナイターやるのか?
ナイターじゃなくたって、電光掲示板やその他の設備を使えば、一般家庭とは比較にならない電力を消費するんだぞ。
戦後のスコアボードも何もかも手動だったときとは違うんだ。
なんでも自粛すればいいとは思わないが、これは違う、まだやるべきではない。
少なくともゴールデンウイークまで延期して、今年は交流戦をやめればいい。
それなら日程的にも問題ない。
選手会も反対しているそうだが、選手会がストしてでも止めないのなら、
観客がボイコットするしかない。
もし、関東や東北で試合をするというなら、野球を見に行くのはやめよう!
人気ブログランキングへ

コメント
otama | URL | -
Re: 電力より野球
たいていの人間は大部分の時間を、生きんがために働いて費やす。
そして、わずかばかり残された自由はというと、それがかえって恐ろしくて、それから逃れるためにありとあらゆる手段を尽くす。
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ『若きウェルテルの悩み』
( 2011年03月19日 12:36 [編集] )
アジシオ次郎 | URL | -
Re: 電力より野球
こんにちは。
全くですね。巨人のフロントは自分たちのことしか考えない俗物の塊の集まりですね。被災地が大変で首都圏で節電が叫ばれるのに開幕を強行なんて、日本中から顰蹙を買う行為です。
来月にペナントレースを開幕したっていいじゃないですか、確かにスポーツで被災地に勇気を与えると言うのはいいけど、空気と言うものがあります。節電が叫ばれるのに大量の電力を使うナイターなど、水不足にも関わらずバンバン水を流すような愚行に他なりません。
私も一プロ野球ファンですが、今回ばかりは開幕を延期するべきだと思っています。プロ野球ファンはもとより日本国民のほとんどが、今プロ野球どころではないのは当たり前ですからね。
( 2011年03月19日 14:35 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます。
アジシオ次郎様
プロ野球は大事なものを失った気がしますね。
パリーグと同時開催にはなりましたが取り戻せるかどうか…
一プロ野球ファンとして残念です。
( 2011年03月27日 19:24 [編集] )
コメントの投稿