2011年03月16日 11:50
ドイツやロシアの日本大使館前では、東日本大震災を被害者を悼み、献花が行われている。
TBSニュース
また、同じロシアのサンクト・ペテルブルグ日本国総領事館前にも献花がなされている。
参照 在サンクトペテルブルク日本国総領事館
非常にありがたいことである。
今、我々は祈ることしかできない。
福島原発が予断を許さない情勢の中で、見守ることしかできない。
中で作業をしている東京電力や下請け会社の社員の方々は、それこそまさに決死の覚悟で作業をされている。
なんとかこの努力が報われて欲しいし、この作業がよい結果に結びつくように、正しい指示・判断を政府や保安院、東京電力幹部の人にはしてほしい。
彼らは日本を守っているのだから。
人気ブログランキングへ
TBSニュース
また、同じロシアのサンクト・ペテルブルグ日本国総領事館前にも献花がなされている。
以上引用終わり東日本大地震:ペテルブルグ市民が総領事館に献花 ロシアの声
東日本を襲った大地震で、サンクト・ペテルブルグの市民らは被災者らに哀悼の意を表し、現地の日本総領事館に花をささげている。
これを受けて、川端一郎総領事は、在ペテルブルグ日本総領事館の公式サイト上に謝辞を掲載。ペテルブルグ市民からの同情と支援の温かい言葉に感謝の意を表し、困難を乗り越えていきたいとつづった。
参照 在サンクトペテルブルク日本国総領事館
非常にありがたいことである。
今、我々は祈ることしかできない。
福島原発が予断を許さない情勢の中で、見守ることしかできない。
中で作業をしている東京電力や下請け会社の社員の方々は、それこそまさに決死の覚悟で作業をされている。
被曝の恐怖、余震…真っ暗な建屋で決死の作業 読売新聞より12日午後、高圧になった1号機の格納容器内の蒸気を逃がすための弁が開放された。格納容器に亀裂が入る最悪の事態はまぬがれた。その弁を開ける作業にあたった男性は、100ミリ・シーベルト以上の放射線を浴び、吐き気やだるさを訴えて病院へ搬送された。
もともと、この作業では、大量の放射線を浴びる危険があった。このため、1号機の構造に詳しいベテラン社員である当直長が作業を担当。「タイベック」と呼ばれる特殊な全身つなぎ服とマスクを身につけ、手早く弁を開けたが、10分超で一般人が1年に浴びてもいい放射線量の100倍にあたる放射線を浴びた。
なんとかこの努力が報われて欲しいし、この作業がよい結果に結びつくように、正しい指示・判断を政府や保安院、東京電力幹部の人にはしてほしい。
彼らは日本を守っているのだから。
人気ブログランキングへ

コメント
通りすがりさん | URL | -
Re: 追悼の祈りと原発
正しい判断をしてほしいです。
菅政権は福島の住民に対して第一原発から20キロ圏内の非難指示をしています。一方、原子力安全保安院の職員には50キロ(郡山市)まで退避させています。
秩序正しく行動している国民に口を開けば「冷静に判断し行動してください。」と訴えています。
原発においては最悪の事態を想定せず12日のアメリカの支援を断り後手にまわりレベル4からレベル6になりそうになってから原発のプロに支援要請。原発の責任は東電へ丸投げ。野党には情報を与えません。
菅総理は涙目になったりイラついたり、枝野さん、必死に支えてますが・・・。ホント、正しい判断して下さい。
( 2011年03月17日 02:10 [編集] )
家を失った避難者の方々の引っ越し先を | URL | -
原発
!
近隣国の某名古屋領事館が買い占めようとしていた、
公務員宿舎
「名城住宅」
を
放射能によって、住む家を無くした、
福島県民を受け入れては、
どうだろう。
近隣国の名古屋領事館には買い占めを辞退していただいてはどうなのだろうか
!
( 2011年03月17日 02:31 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます。
1のコメ主様
必死に頑張っている現場の人が報われません。
出来ないなら政権を譲ってください。
2のコメ主様
東電の保養所がたくさんあるそうですから、そこがいいと思いますがね。
( 2011年03月27日 19:20 [編集] )
コメントの投稿