2011年03月12日 14:19
未だ被害が拡大する状況の中で、本ブログができること、それは被災された方を含め、全ての日本国民の心に明かりを灯すことであると思います。
変わり果てた故郷を目の当たりにしたときの身を裂かれんばかりの気持ちと、言葉もなく立ちすくす衝撃、途方にくれる思いは、阪神淡路大震災を体験した私も共感できるものです。
そのような状況の中で、秩序を保ち続ける日本人に、本当に感動します。
twitterに流れるつぶやきの中から、いくつか引用さあせていただきます。
http://twitter.com/#!/DissizKoichi/status/46375043634176001@DissizKoichi
Koichi.S
すごい、涙が出そう。CNNでもBCCでも絶賛されている。「有史以来最悪の地震が、世界で一番準備され訓練された国を襲った。犠牲は出たが他の国ではこんな正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力に優れている。」日本人であることを誇りに、冷静に理性的に行動しよう!
http://twitter.com/#!/TsutsumiMika/status/46370293656207360@TsutsumiMika
堤未果
日本に住む外国人の友人から→「スーパーに買い出しに言ったら床にばら撒かれた商品を黙々と拾う人々が。みな横入りをせずに黙って列を作り、順番に並んでお金を払って買い物をしてる。略奪は起きていない。超満員電車では高齢の方が妊婦さんに席を譲っているのをみた。日本はすごい」と。胸が熱くなる
各国からの支援表明も相次いでいます。
オバマ大統領はこう述べるとともに、在日米軍及び空母ロナルド・レーガンを派遣しました。「米国は、この大きな試練の時に、日本国民を支援する用意がある。日米の友好・同盟関係は揺るぎないものであり、日本の人々がこの悲劇を乗り切るなか、人々を支えようというわれわれの決意は強まるばかりだ」
→ 米国が日本の大規模地震で支援提供、各国からも援助表明相次ぐ ロイターより
その他にも、オーストラリア、台湾、メキシコ、タイ、イスラエル、シンガポール、インドネシア、アゼルバイジャン、インド、トルコ、ドイツ、フランス、ベルギー、ウクライナ、スロバキア、アラブ首長国連邦(UAE)、スイス、ハンガリー、ポーランド、ヨルダン、英国、欧州連合(EU)、チリ、スペイン、ギリシャ、香港、パキスタン、デンマーク、セルビア、ウルグアイ、モンゴル、エクアドル、イラン の各国および地域から表明されています。
→ 米軍に協力要請 各国から支援申し入れ 産経新聞より
英国 エリザベス女王 朝日新聞より
「私たちの祈りと思いは被災者すべてと共にある」
イラン サレヒ外相 朝日新聞より
「心から深く哀悼の意を表する。偉大な日本国民は、必ずやこの自然災害の打撃を克服できると確信している」
ニュージーランド マカリー外相 共同通信より
「援助が必要だった時に日本は私たちを支えてくれた。我々の心は日本国民とともにある」
国連 潘基文事務総長 時事通信より
※日本語でコメント「日本政府と国民に心から哀悼の意を表します。日本がこの重大な試練を乗り越えられると確信しています」
阪神淡路大震災を目の当たりにした時、とても立ち直れないと思いました。
それが今では震災前より人口が多くなったくらいに復興しました。
忘れることはできません。しかし、その記憶とともに歩むことはできます。
日本中、いや、世界中の同伴者がいる限りは。
くじけないで、あなたはひとりじゃない。
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 追悼の祈りと原発 (2011/03/16)
- 石原都知事「津波は天罰」 (2011/03/15)
- 私たちの祈りと思いは被災者すべてと共にある (2011/03/12)
- 入試をネットで質問した人の人間力 (2011/03/01)
- 同性愛者でなにが悪い (2010/12/06)
コメント
カラヤ3 | URL | -
Re: 私たちの祈りと思いは被災者すべてと共にある
世界各国からの応援コメントがこんなに嬉しく感じられるものだとは思わなかった。
緊急対応が一段落したら自分にできることをして被災地の方々を支援しよう。
( 2011年03月12日 14:28 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
カラヤ3様
コメントありがとうございます。
そうですね、そういう記事を月曜日にupします。
( 2011年03月13日 20:40 [編集] )
青二才 | URL | -
Re: 私たちの祈りと思いは被災者すべてと共にある
まさに未曾有の言葉が相応しい広範囲に及ぶ超巨大震災の発生に伴い、当該被災者の方々や被災地における肉親お知り合い等と連絡がとれずに不安を覚えている方々、そして逃げ遅れて命を失ってしまった方々へ、謹んでお見舞いと哀悼の意を表します。
また、わが国自衛隊をはじめとする支援部隊、そして同盟国アメリカを筆頭とした外国からの支援者に対し、深く感謝いたします。
グリッティさんは阪神大震災で被災なされていたのですね。
あれから見違えるように復興したとはいえ、教訓はしっかり刻んでおきたいですね。
こういう事態ですから私もあまり政府批判は口にしたくないのですが、せめて政府は来年度の本予算に拘ることなく、迅速に前例の無い思い切った大規模災害復興補正予算を組んでいただきたいものです。
( 2011年03月14日 21:45 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
青二才様
コメントありがとうございます。
やはりというか政府はきちんと対応できないようですね。
もう批判の自粛は終了です。
( 2011年03月27日 19:01 [編集] )
コメントの投稿