2011年03月09日 11:46
110番しても警察は来ない、119番しても救急車は来ない、来ないどころか連絡する手段すらない。
偶然緊急車両を見つけても、通りすぎていく。
そんな状況があったことを知っていますか?
1995年1月17日早朝、阪神淡路地区を襲った大震災の時、それはもうそこかしこで、そのような状態でした。
寒い冬の中、電気もガスも水道もなく、まっ暗闇のなかで、過ごさなければならない心細さ、わかりますか?
あって当然と思っていた、社会的インフラを破壊された状況は、頼るべき土台が何もかも失われた世界。
そこに、光を灯し、食事を作り、風呂を沸かし、夜は見回りをする、これら全て自衛隊員の方がやってくれたのです。
被災者の生活全てを支えてくれたのは、自衛隊の方たちなのです。
被災者がどれだけこころ強く、ありがたく思ったか、その思いがわかる動画があります。
以前にも紹介したが、改めて掲載したい。
あの震災は、地元の人間が予想だにし
なかった出来事でした。
ああいう極限の状態で我々が最後に頼るのが自衛隊なのです。
これからも予想だにしない災害やテロ、戦闘があるかもしれない。
いやきっとあるでしょう。
その時あなたを助けて守ってくれるのは自衛隊の方々だけです。
社会保障というセーフティネットの話ばかりが盛んですが、こちらのセーフティネットも充実させるべきだとは思いませんか?
自衛隊に感謝!と思う方はクリックを!
偶然緊急車両を見つけても、通りすぎていく。
そんな状況があったことを知っていますか?
1995年1月17日早朝、阪神淡路地区を襲った大震災の時、それはもうそこかしこで、そのような状態でした。
寒い冬の中、電気もガスも水道もなく、まっ暗闇のなかで、過ごさなければならない心細さ、わかりますか?
あって当然と思っていた、社会的インフラを破壊された状況は、頼るべき土台が何もかも失われた世界。
そこに、光を灯し、食事を作り、風呂を沸かし、夜は見回りをする、これら全て自衛隊員の方がやってくれたのです。
被災者の生活全てを支えてくれたのは、自衛隊の方たちなのです。
被災者がどれだけこころ強く、ありがたく思ったか、その思いがわかる動画があります。
以前にも紹介したが、改めて掲載したい。
あの震災は、地元の人間が予想だにし
なかった出来事でした。
ああいう極限の状態で我々が最後に頼るのが自衛隊なのです。
これからも予想だにしない災害やテロ、戦闘があるかもしれない。
いやきっとあるでしょう。
その時あなたを助けて守ってくれるのは自衛隊の方々だけです。
社会保障というセーフティネットの話ばかりが盛んですが、こちらのセーフティネットも充実させるべきだとは思いませんか?

- 関連記事
-
- 大震災乗り越え完璧な仕事 (2011/04/01)
- 志願して福島原発へ (2011/03/17)
- 自衛隊に心から感謝した被災者 (2011/03/09)
- 海上自衛隊のちょっといい話 (2011/03/07)
- 「建人はヒーロー」 NZ地震 (2011/03/04)
スポンサーサイト
コメント
与左衛門 | URL | halAVcVc
Re: 日本政府サイト攻撃を宣言、中国ハッカー組織
日本の報道は、よりセンセーショナルなものを求め、人の心や感動などの
視点が無くなったと痛切に感じます。
日本人も変わったのか?噴火で避難した町に空き巣が跋扈する。
足を切断した若者への暴言は、報道ではありません。
こうした記事を地道に流し、心を変えて行く必要を感じます。
何時も良い記事をありがとうございます。
( 2011年03月09日 13:44 [編集] )
sunspot | URL | -
Re: 自衛隊に心から感謝した被災者
よく見てください、この式典でガム噛んでる隊員がいます。
恐らく、普通の社員なら勤務中です。ガムはいけません。
また、自衛隊員にはお仕事にすぎません。お手当ても普段以上の出ているでしょう。感動的?わかりません、被災者からすれば有難いと思いますが、自衛隊員にとっては、戦争よりはるかに楽な仕事です。仕事して、有難がられる仕事はそうありません。
私は、ご苦労様とは思いますが、隊員には、普通の出来事です
持ち上げてもいけません。
( 2011年03月09日 15:21 [編集] )
一家に一冊 | URL | -
必需品
アマゾンの和書ストアでお奨め商品を見つけました:
現職警官「裏金」内部告発
http://www.amazon.co.jp/dp/4062153599/ref=mem_taf_books_a
( 2011年03月10日 15:42 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます。
与左衛門様
恐れ入ります。
頑張ります。
sunspot様
あなたこそよく見てください。
人の気持ちがわかりませんか?
その場にいればとてもそんなことは言えませんよ。
それにどんな仕事だってありがたいと私は思います。
危険のある仕事なら尚更です。
( 2011年03月13日 20:38 [編集] )
青二才 | URL | -
Re: 自衛隊に心から感謝した被災者
日頃自衛隊を嫌っている方々は、自衛隊のご活躍について、どのようにお考えでしょうか?
日頃自衛隊を嫌っている方々でも、実際に被災なされた場合には、自衛隊は分け隔てなく身を賭して救助に当ります。
( 2011年03月14日 21:53 [編集] )
コメントの投稿