2011年02月13日 14:30
以上引用終わり北方領土問題 追い込まれる日本 TBS NEWSi
前原外務大臣はモスクワでロシアのラブロフ外相と会談しましたが、北方領土問題をめぐる議論は平行線に終わりました。菅総理の発言をきっかけにロシア側が攻勢に出る中、領土問題の出口は見えなくなっています。
ロシアの全国紙は11日の外相会談を1面で伝えています。見出しには「東京との関係は極度に緊張している」、そして「会談ではお互いに相容れなかった」と、非常に厳しい見方を示しています。
モスクワ訪問2日目の朝、前原大臣は旧ソ連軍の捕虜となって死亡した日本人の墓地を訪れ、花を手向けました。領土問題解決に「政治生命を懸ける」とまで言い切った前原大臣ですが、今回のモスクワ訪問では、菅総理の発言によって相ロシア側にペースを握られることになりました。
「友好的な雰囲気の中で会談したかったのですが、そうならなくて残念です」(ロシア ラブロフ外相)
ラブロフ外相は会談冒頭、菅総理がメドベージェフ大統領の北方領土訪問を「許し難い暴挙」と発言したことに対し不快感を表明。さらに記者会見では、日本側を事実上、恫喝しました。
「ロシアとの平和条約締結に向け日本が過激な立場をとるなら、交渉しても展望はありません」(ロシア ラブロフ外相)
ラブロフ外相が会見の場でも中国や韓国に北方領土開発への参加を呼びかける中、日本側は今後、経済協力から打開策を探ることになります。
「北方領土における経済協力については、日本の法的立場を害さない前提で、双方でハイレベルで議論することになります」(前原誠司外務大臣)
総理の言葉の重さを改めて噛み締めることになったロシア訪問、菅政権の不安定さすら見透かされている中で、日本側が追い込まれていることが浮き彫りとなりました。(12日17:41)
菅が「国後島訪問は許し難い暴挙」といったせいで、日本が追い込まれているみたいな記事内容になってるが、別に間違ったことは言っていない。
そこが問題じゃーない。
尖閣の時に散々譲歩しまくって、強硬な態度をとれなかったのに、うちに対しては訪問しただけでそういうことを言うのかと、ロシアさんはプライドを傷つけられたのさ。
中国が根拠もなく強気で押したら成功したのを見て、ロシアさんも見習っているだけ。
民主党政権がどういう政権が世界が注視していた中で、領土に対して無原則な態度を示したから、そりゃ誰だって付け込むよ。
盗人を非難したら、言葉遣いが悪いとか怒られるんだから、当の盗人にw
厄介な状態になっちゃったね。
これを解決する方法はただ一つ、政権交代、だね。
政権が同じ間はもうどうしようもない。
人気ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング参加中!

- 関連記事
-
- 見せかけの善意 (2011/04/07)
- ありがとう!台湾 (2011/03/21)
- 盗人に言葉遣いを責められる (2011/02/13)
- 娘にトヨタ車をくれ (2011/02/09)
- ホリエモンの朝生発言 (2011/02/06)
コメント
アジシオ次郎 | URL | -
Re: 盗人に言葉遣いを責められる
おはようございます。
菅総理が「北方領土訪問は許しがたい暴挙」とロシアを非難したことについて、ロシアも非難するという応酬となり、外相会談においても平行線となりましたが、後からズカズカやってきて「ここは我々のものだ」なんて強気なロシアの態度は、チベットを力ずくで支配した中国と何ら変わらないんですけどね!!
領土問題に対して無原則な態度を示したら誰だってつけ込む、そりゃ当然でしょう。領有権は国の主権に関わるものですからね! 国の利益に関わる大事なものなのにそれに無頓着ではいかがなものか!?
大体ロシアの「権力・強権こそ全て」という価値観は帝政ロシアの頃から全く変わってないと言いますか・・・(ソ連時代は特に)? 過激な立場を取るのならなんてロシアに言えた立場かよ!? そういうロシアがチェチェンや南オセチアでやってることは何なのだ!? 力による強権政策じゃないですか? 南オセチアに関してはグルジアが「ここは我々の領有権だ!」として2008年に戦争に発展したけどね。
ロシアのやっていることはもう一つ、国際世論の反発を無視して入植を強行し続けるイスラエルとも変わらないけどね。
( 2011年02月14日 10:20 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
アジシオ次郎様
コメントありがとうございます。
国際社会というのはそういうものです。
つけ込まれるスキを見せたほうが負け。
( 2011年02月19日 15:48 [編集] )
アジシオ次郎 | URL | -
追伸
グリッティさんの仰る通りかもしれませんね。領土問題と言うのは妥協したほうが負け。ですから、カシミールで争っている印パ、パレスチナ問題で争っているイスラエル・パレスチナもお互い強気なんでしょう。自分たちの主権や領土を守るためには戦争も辞さない! と言うことで。
日本もその強気な姿勢を見習うべきだと思いますね!!
( 2011年02月21日 16:56 [編集] )
コメントの投稿