2011年02月12日 12:41
以上引用終わりばらまき批判「許し難い」=藤井副長官 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110211-00000059-jij-pol
藤井裕久官房副長官は11日、神奈川県茅ケ崎市内で講演し、野党が民主党の看板政策である子ども手当や農家への戸別所得補償を「ばらまきだ」と批判していることについて「ばらまき説を言う人は経済の実態の変化が分かっていない。実に許し難い」と反論した。
藤井氏は、大規模な公共事業を実施しても高度成長期のような国民所得の増加は望めないと指摘。その上で「だから直接消費する人に直接お金を渡すということをやり始めた。これは自信を持ってやっている」と強調した。 (2011/02/11-15:58)
まだいたのかこいつは。
財務大臣逃亡したくせに。
>野党が民主党の看板政策である子ども手当や農家への戸別所得補償を「ばらまきだ」と批判していることについて「ばらまき説を言う人は経済の実態の変化が分かっていない。実に許し難い」と反論した。
>「だから直接消費する人に直接お金を渡すということをやり始めた。これは自信を持ってやっている」
だったら子ども手当の効果を数字で上げてくれ。
少子化対策にどう効果があったのか、景気対策にどう効果があったのか、早く出してくれ。
消費性向と乗数効果の恥ずかしいやりとりをまた繰り返したいのか?
菅財務相「1兆円の予算を使って1兆円の効果しかない公共事業はだめだ」
林芳正(自民党)「では子ども手当の乗数効果はどれぐらいか」
長妻厚労相「子ども手当は実質GDPを0.2%押し上げるが、乗数効果はわからない」
林「GDPの増分を財政支出で割れば乗数効果は出るだろう」
仙谷国家戦略担当相「1以上であることは間違いない。幼保一体化すれば・・・(ヤジで意味不明)」
(中断。3分後に再開)
菅「子ども手当の消費性向は0.7程度。定額給付金は0.3ぐらいだった」
林「消費性向と乗数効果の違いを説明してください」
(中断。3分後に再開)
菅「乗数効果の詳細な計算はまだしていない」
林「計算すればわかるだろう。消費性向と乗数効果の関係は?」
菅「1兆円の事業に金を使ったとき1.3兆円の効果があれば、乗数効果は1.3・・・」
(中断。1分後に再開)
林「消費性向が0.7ということは1を切っている。財政支出より低いのだから、財政支出を切って子ども手当にしたら、景気への効果はマイナスになるのではないか?」
(中断。1分後に再開)
菅「子ども手当の効果は1以下だが、その他の効果がある。子育てで働けない人が働けるとか少子化が防げるとか・・・」
林「市場が暗くなるといけないので、もうやめる」
ちなみに財団法人 関西社会経済研究所が調査した結果では、子ども手当の消費性向は
41%!
ソース http://www.kiser.or.jp/ja/temp/pdf/859_Pdf01_1.pdf ※PDF
消費性向:増加収入のうち消費に回す割合
これを元に計算すると、
0.41/(1-0.41)=0.695 ← これが子ども手当の乗数効果
乗数効果:投資の波及経済効果
公共事業の消費性向が1、乗数効果が1.4くらいと言われているが、それより少ない1以下の効果しか、子ども手当にはない。
予算の7割しか効果がない経済政策がばらまきでなくてなんなのだろう。
少子化対策としても前述の同調査で、合計特殊出生率は0.04程度上昇と予測されている。
しないよりはましかも知れないが、少子化対策でした、とは言えないだろう。
今更子どもを増やすことを少子化対策と言っている時点でもうだめ。
人口構成はもう変動してきている。
今生まれても間に合わないのだ。
こんな政策のために、財源も確保されていないのに、なんで赤字国債を発行して汲々としなければならんのだ!
こんなものを「自信を持ってやっている」なんて強弁しやがって、なにが「許し難い」、だ!
貴様に許してもらう必要はない、許しを乞わなくてはいけないのは貴様達の方だ!
人気ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング参加中!

- 関連記事
-
- TPPについて (2011/10/30)
- 緊張感の欠けた野田財務大臣 (2011/08/09)
- ばらまき批判「許し難い」だと (2011/02/12)
- 株価九千円割れ (2010/08/24)
- 景気対策判定 (2008/10/30)
コメント
k | URL | QfSLvqCw
Re: ばらまき批判「許し難い」だと
NHK放送受信料支払拒否国民運動を立ち上げよう
NHKが政治権力の御用機関として御用放送を続けるのなら、一般市民から受信料を徴収するのは間違いである。
名実ともに政府御用放送機関として、その費用を全額政府が支出するべきだ。NHKの現状は、北朝鮮の国営放送・朝鮮中央放送とほぼ同列の存在である。
続きは
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/nhk-89bc.html
( 2011年02月12日 15:20 [編集] )
青二才 | URL | -
Re: ばらまき批判「許し難い」だと
ですから、それほどまでに「直接消費する人に直接お金を渡す」事が素晴らしいなら、試しに日本国民全員に一人当たり毎月1,500万円を支給されてはいかがでしょうか?
えっ?
財源?
まったく、何を仰るやら。
常々民主党は、「子ども手当てを支給すれば消費に回り、景気が良くなって税収が増える」「無駄を削減すれば財源はある」「政権交代こそが最大の景気対策」と何度も主張していたではありませんか。
その論理に鑑みて、日本国民全員に一人当たり毎月1,500万円を支給すれば莫大な税収増加が見込めるでしょう?
別に鳩山前総理のお母様から貰おうなどと、無茶な要求をしている訳ではありませんよ(笑)
( 2011年02月12日 23:00 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます。
青二才様
お金をヘリコプターからばらまけばいいんですよw
そういう不労所得のほうが消費されるでしょうよ、子ども手当よりもw
( 2011年02月19日 15:45 [編集] )
コメントの投稿