2011年01月18日 13:06
以上引用終わり普天間「ちっぽけな問題」=民主・石井氏 時事通信
民主党の石井一副代表は17日夜のBS11の番組で、「昨年は後ろ向きな話ばかりだった。尖閣(諸島沖)で漁船がぶつかったとか、やれ政治とカネだとか、やれ(米軍)普天間(飛行場移設問題)だとか。そんなことは、どちらかと言うとちっぽけなことだ」と述べた。
菅直人首相が意欲を示す税制と社会保障制度の一体改革の重要性を強調する中で出た発言だが、沖縄県民をはじめとして世論の反発を招きそうだ。
以下略
>「昨年は後ろ向きな話ばかりだった。尖閣(諸島沖)で漁船がぶつかったとか、やれ政治とカネだとか、やれ(米軍)普天間(飛行場移設問題)だとか。そんなことは、どちらかと言うとちっぽけなことだ」
ちっぽけね…
しかしそのちっぽけな問題を全く解決出来ていないんだが、それについてはどう思うかね?
そんなことで、重要だと思っている改革とやらはできるのかね?
そういえば石井さん、あんたは国会でこんな事やってたよね ↓
国会漢字検定石井氏は、月刊誌「文芸春秋」の昨年11月号に掲載された(麻生)首相の手記で使われた「就中(なかんずく)」など12個の漢字を並べたボードを用意し、「相当高度な漢字だ。これを隠して、どれだけ読めるかやってみたかったが、先に渡してあるから今なら読めるだろう」と首相を挑発した。

これはちっぽけじゃないのかね?
どの問題も国民の生命と財産に関わることだ。
どれも“ちっぽけ”であるはずがない。
それを“ちっぽけ”だと思うなら、政治家なんかやめたほうが良い。
その“ちっぽけな問題”から国民を守ることが政治家の仕事なのだから。
人気ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング参加中!

- 関連記事
-
- 民主党の新キャラ「江田」 (2011/01/22)
- 心眼でつくったマニフェスト (2011/01/19)
- ちっぽけな石井一 (2011/01/18)
- 人の和を欠く与謝野大臣 (2011/01/16)
- なんのための内閣改造? (2011/01/15)
スポンサーサイト
コメント
慶次郎 | URL | kU3g/2a6
Re: ちっぽけな石井一
国家・国民を守るのが政治家の務めと言う事が頭から「完璧」に抜け落ちている「痴呆症」ですね。
( 2011年01月18日 16:12 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
慶次郎様
コメントありがとうございます。
選挙が一番重要なのでしょうよ。
( 2011年01月22日 21:42 [編集] )
コメントの投稿