2011年01月17日 14:51
何度見ても歯を食いしばってみてしまう、有名なフラッシュです。
日露戦争が、日本にとってギリギリの戦いであったことがよくわかります。
軍はもとより、外交も財政もギリギリ。
それでもやらなければいけない戦いだった。
日本が誇り高く生きていこうとするためには。
20分以上ありますが、見たことない人はぜひ、見たことある人も何度も見て欲しいです。
フキダシの中に「・・・」があるところをクリックすれば、コメントが流れるのを止められますので見やすくなります。
人気ブログランキング参加中!
FC2ブログランキング参加中!
日露戦争が、日本にとってギリギリの戦いであったことがよくわかります。
軍はもとより、外交も財政もギリギリ。
それでもやらなければいけない戦いだった。
日本が誇り高く生きていこうとするためには。
20分以上ありますが、見たことない人はぜひ、見たことある人も何度も見て欲しいです。
フキダシの中に「・・・」があるところをクリックすれば、コメントが流れるのを止められますので見やすくなります。
人気ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング参加中!

- 関連記事
-
- 無縁国家「日本」 (2011/02/20)
- sengoku38こと一色正春氏の言葉 (2011/02/17)
- 教科書では教えてくれない日露戦争 (2011/01/17)
- はやぶさ快挙達成! (2010/11/16)
- 報道されなかった奇跡のデモ (2010/11/04)
スポンサーサイト
コメント
慶次郎 | URL | kU3g/2a6
Re: 教科書では教えてくれない日露戦争
20世紀の最大の出来事でしょう。一回の「停戦・敗北」で歴史を消すことは無いのですが、おかしな国ですね。
現在で「東郷平八郎」を知る中学生、何人いるでしょう?情けない。韓国の英雄の「イ・スンシン」も東郷さんが口にしなければ、韓国人は彼を英雄にはしていない。
( 2011年01月18日 16:06 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
慶次郎様
コメントありがとうございます。
歴史の一大転換点だったんですけどね。
あのとき貢献した多くの人々、亡くなられたたくさんの人々は今顧みられないことを嘆いているのではないでしょうか。
何のためにやったのかと。
( 2011年01月18日 21:39 [編集] )
コメントの投稿