2011年01月10日 13:00
「平成の開国」だ、小沢の事にもふれた、ということは報道でそれとなく聞いた。
それ以上細かく知ろうと思わなかったし、どうでもよかったのだが、今日この ↓ 産経の記事を見て愕然とした…
以上引用終わり【政治部デスクの斜め書き】首相、本当にガッカリしました より抜粋 産経新聞
年頭の会見で記者の質問を聞く菅直人首相=4日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)
「その中で、特に2点について具体的にお願いしたいと思います」
おや?っと思って画面を見た。
「ひとつは国会での質疑の、その質問要旨を、質問をされる、せめて24時間前には提示をいただきたいということであります」
なんだそりゃ。
「先の臨時国会で、予算委員会などでは、前の日のその質疑を翌朝5時に起きて、そしてそれを見て頭に入れるのが精いっぱいという時間の拘束がありました。これでは本当の意味での議論ができません」
朝5時起きは勘弁してくれときた。
結局こういうことか。
いや、ぼく、アドリブきかないんだよね。長年政治家やってきたけど、政策にあんまり詳しくないし、急に聞かれると答えられなくて。それでもプライドが高いから、なんとか答えようとして間違えちゃうことが多くて、だから、せめて、質問は前日までにちょうだい。
「英国は3日前までに質問要旨を出すというのが慣例になっておりますけれども、せめて24時間前にそうした質問の要旨を出すということを、与野党を超えての合意と、ぜひ、していただきたいと思います」
言いたいことは分かった。与野党で「24時間ルール」を議論してもらってもいい。
だが、年の始めに、首相が言うか、こんなこと。
以下略
一国の総理大臣が年頭に話す所感は、全国民に向けて、政府の方針、国民への呼びかけという内容になるのだろうが、何よりも国民を勇気づけるようなメッセージ性が必要だ。
なのになんだこれ?
>「ひとつは国会での質疑の、その質問要旨を、質問をされる、せめて24時間前には提示をいただきたいということであります」
こんなのは国会内のことで、それこそ内輪でやってくれよって感じだ。
それを年頭の所感で言ってどうするんだ?
一体誰に向けて話しているんだよ?
>「先の臨時国会で、予算委員会などでは、前の日のその質疑を翌朝5時に起きて、そしてそれを見て頭に入れるのが精いっぱいという時間の拘束がありました。これでは本当の意味での議論ができません」
知るか!!
5時起きで大変って、前に記事にしたことあったけど、マジでそう思ってるんだな。
開いた口が塞がらんわ
そんなことは野党と話しあえ!国民に訴えることじゃないだろ!
そんなことも分からないの?
この話を聞いて国民が「よし!1年頑張ろう!」と思うか?
なんで年頭からお前の泣き言や愚痴を聞かねばならんのだ。
国のことより、国民のことより、国会運営で頭がいっぱいってこと、よくわかった。
国対委員長でもやっとけ。それがお似合いだ。
人気ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング参加中!

- 関連記事
-
- なんのための内閣改造? (2011/01/15)
- 税金を使って自分たちの待遇を守る、それが自治労 (2011/01/13)
- 国民に泣き言を言う首相 (2011/01/10)
- 思考停止の「極論」 (2011/01/08)
- 混迷する政局 (2011/01/06)
コメント
慶次郎 | URL | kU3g/2a6
Re: 国民に泣き言を言う首相
愚痴るのが「方針」みたいですね。年頭から「寝ぼけるな」と怒鳴りたくなります。
( 2011年01月11日 16:36 [編集] )
アジシオ次郎 | URL | -
Re: 国民に泣き言を言う首相
おはようございます。
正直一国の首相と思えない言動ですね。年頭演説と言うものは国民に勇気付けなければいけない内容が求められるのに、自分の愚痴ばかり言うとは、国民を馬鹿にするな! 全く! です。また支持率下がりそう。
( 2011年01月12日 10:16 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます。
慶次郎様
困ってるのに中途半端にプライド高くて扱いにくい人ですね。
アジシオ次郎様
首相の器じゃないのでしょうね。
( 2011年01月16日 21:09 [編集] )
コメントの投稿