グルーポンおせちのお詫び文を添削してみたw

2011年01月03日 14:56

グルーポンで購入したバードカフェのおせちが酷過ぎるということで、騒ぎとなっているようです。

よく知らない方はこちらで → グルーポンで購入したおせち料理がが見本と全然違う! それを受けてバードカフェの社長が辞任を発表. livedoorニュース

私もおせちを販売しておりますので、今回の事には少なからず驚きを禁じ得ません。

おせちやクリスマスといった、タイミングが極めて限定的で外せないイベントというのは、非常に気を使うものです。
おせちなら1月1日に、クリスマスなら12月24日に商品がなければそれで終わりですし、内容もクリスマスケーキなら上の飾り物が倒れているだけでもクレームになります。
そしてそのクレームはもはや挽回する機会のないものです。
翌日に交換の品が届いても意味がないからです。

ですから、製造からチェックまで細心の注意を払い、配送にも気を遣いお届けしますし、届けた後もクレームが来ないか冷や冷やして当日や翌日は過ごすものです。

今回のバードカフェのおせちには、何処をどう見ても、その注意や気配りの跡が見えません。
クレームになることがわかっていて、押し切ろうとしたとしか思えません。
クレームを言ってきた奴だけ対処すればいいと思ったのでしょう。

とんでもない傲慢さです。

食にたずさわる仕事をしているものなら、家族団らんの食シーンをイメージして業務を行うものです。
まして、こういうイベントなら尚更です。
こういう商品をお客様にだし、団らんを台無しにできるということは、金もうけしか頭にないからです。

飲食業界からは退場してもらいたいですね。

人気ブログランキング応援よろしく!人気ブログランキングへ

それで件の水口社長はブログやHPでお詫び文を掲載しているのですが、これがまたひどい。
ちょっと暇なので添削してあげますw

まず最初に出た1月1日のお詫び文
http://www.gaishokubunka.com/topic_detail.aspx?id=94

11/01/01 お詫びのお知らせ

このたびおせちをご購入いただきました皆様に大変なご迷惑をおかけいたしました。
ぐるーポンサイトで販売したおせちの発送から、内容まで信頼を裏切ってしまったことをお詫びしぐるーポン側へもお客様全ての方に全額返金の申し入れを行い今後信頼回復に努めて参ります。  

株式会社 外食文化研究所 代表取締役 水口 憲治


タイトルから度肝を抜かれましたw
普通「お詫びお知らせ」です。

ぐるーポンサイトで販売したおせちの発送から、内容まで信頼を裏切ってしまったことをお詫びし

どこで切れるんだか、誰がお詫びするのか、何のことについて信頼を裏切ったのか、わかりにくい。
「グルーポンサイトで販売いたしました、弊社の『謹製おせち』につきまして、配送から内容まで、お客様の信頼を裏切ってしまったことをお詫びし…」
て感じか。

そんで社長辞任の話もある1月2日の謝罪文
http://ameblo.jp/gaishokubunka/entry-10755867555.html

2011年1月2日 バードカフェ「謹製おせち」ご購入のお客様へのお詫びについて

謹啓

このたびは弊社で販売いたしましたおせちにつきまして納品の遅れ商品の内容でご購入いただいた皆様に多大なご迷惑をおかけいたしました。
謝って済む問題でないことは、重々承知の上でお詫びいたしております。


普通クレームへのお詫びの場合、急いでいることを表すためにも「前略 ~ 早々」を用いるべき。
「謹啓」を用いるなら、時候の挨拶からちゃんと入れなければいけない。

謝って済む問題でないことは、重々承知の上でお詫びいたしております。

なんか引っかかる言い方、「いわれなくてわかってるよ」的なニュアンスを感じ、気分が悪い。
文章の最後で謝罪をしているので(後述)ここでのこの文章は必要ない。

商品品質は調理からお正月まで期間の問題を事前にテストし調理方法もマネージャーと確認をとりながら、安心できるものを選択して参りました。

衛生面につきましても、店内全体を冷やしキャップ、マスク、手袋、調理用衣類等を着用で調理から詰め込みまでを行っております。


はいはい、言い訳言い訳。

>>商品品質は調理からお正月まで期間の問題を事前にテストし調理方法もマネージャーと確認をとりながら、安心できるものを選択して参りました。

どれが主語なんだ…
安心できない選択だったからこうなったんだろ。
「商品品質・管理につきましては、調理からお召し上がりいただくお正月までの間隔が問題となりますので、事前にテスト行い、調理方法も製造?マネージャーと確認をとりながら、安心できる方法を選択して参ったつもりでございました」

着用で → 着用し、

この問題に至った経緯としまして広告掲載しました内容と比べてボリュームが足りないことと納品の遅れは、500セットの調理と詰め込みに予想以上の時間がかかり納品が遅れるという事態が発生してしまいました。

出来ないと判断しキャンセルの依頼をするべきところを、出来ないものを無理に行ったことがこのような事態を招きました。


納品遅れの理由しか書いていないんだが…
「この問題に至った経緯としましては、予想を大幅に超える数量の御注文を賜り、調理と盛り付けに予想以上の時間がかかったため、納品が遅れるという事態となってしまいました」

ボリュームが少ない原因は、材料が足りなくて、“やっつけ”で詰め込みました、でいい?w

この責任は2011年1月1日をもちまして株式会社外食文化研究所の代表取締役を辞任することと相成りました。

皆様に大変なご心配をおかけしましたとことを深くお詫びしますとともに、これまでのご厚情に衷心より御礼申し上げます。


相変わらず主語がおかしい。
この責任は2011年1月1日をもちまして株式会社外食文化研究所の代表取締役を辞任することと相成りました。

“この責任さん”が辞任するのかよw
「私は、今回の事態に対する責任をとり、2011年1月1日をもちまして株式会社外食文化研究所の代表取締役を辞任することと相成りました」

そして今回のおせちをご購入いただいた全てのお客様へ全額返金させていただき、ご迷惑をかけた償いをさせていただきます。

本来であればお詫びに参上すべきところ、甚だ略儀ではございますが、取り急ぎ謹んでお詫び申し上げます。


                                     敬具


ご迷惑をかけた償いをさせていただきます。
「これが償いだぞ」って自分から言っちゃだめだろう。
それが償いになるかどうかはお客様が決めるものだ。
よってこの文面は不要。ちなみに冒頭の「そして」も不要。

敬具

謹啓で始めたら謹白でしょう。

普通お詫び文には再発防止策が書かれているんだけど、どこにもないね?
ああ、社長退任が再発防止策か?
だったら社長じゃなくなったら会社に関与してはいけないよ。


人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー


関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. 慶次郎 | URL | kU3g/2a6

    Re: グルーポンおせちのお詫び文を添削してみたw

    三重県の「赤福」と比べると、マスコミの小騒ぎ?ぶり大きな問題では無い様ですが?広告と中身が違う「中国的」で、日本で生きる価値のない企業でしょう。

  2. グリッティ | URL | l7H4TccY

    慶次郎様

    コメントありがとうございます。

    杜撰すぎますね。
    どんどん大ごとになっていっているようですが…

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/1078-3812b96c
この記事へのトラックバック


最近の記事