2010年11月10日 13:00
以上引用終り【尖閣ビデオ流出】英雄扱いするな-仙谷氏 流出で色なして批判 産経新聞
「逮捕された人が英雄になる、そんな風潮があっては絶対にいけない」。仙谷由人官房長官は9日の衆院予算委員会で、中国漁船衝突事件の映像流出を歓迎する声がある状況を、色をなして批判した。
流出をめぐっては海上保安庁に「正しいことをやっているのに告発は残念」などと肯定的な内容の電話が寄せられている。目的や動機は別にして、国家の情報管理の上から許されないと強調したかったようだ。
みんなの党の柿沢未途氏が予算委で「犯人捜しは恥の上塗りだ。犯人だという人を摘発したら、その人は英雄になってしまう」と指摘したのに対し、仙谷氏は“英雄扱い”を批判し「映像を故意に流したことを褒めそやし、良いことのごとくに言うのは不本意だ」と語気を強めた。
昔「ハトミミ・ドットコム」というのがあってだな。
関連記事 ハトミミ・ドットコム
鳩山首相(当時)が導入した、公務員から内部告発を奨励する制度だった。
当然のことながら、告発者に不利益はないようになっていた。
同関連記事より「忌憚(きたん)のない指摘」を促すため、閣僚ら任命権者が降格処分や懲戒処分など不利益な扱いをしないことも決めた。
今回の告発は、本来告発先であるべき政府が隠蔽をしているため、ネットへの告発という形をとっただけ、と考えるとどうだろう。
政府に不都合な告発は、処分されるのであれば、だれも協力などしはしまい。
職を賭して、世に問うているともいえるこの行為は、大変勇気がいる行動だ。
法律上の罪は確かにあろうとも、その1点だけでも、政府関係者より評価されるべきだ。
船長を英雄扱いしている中国を非難できない仙石に、何を言う権利があろうか。
人気ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング参加中!

- 関連記事
-
- お人好し外交 (2010/11/15)
- 尖閣問題で語られない論点 (2010/11/14)
- 船長は英雄、告発者は犯罪者 (2010/11/10)
- 金の亡者 (2010/11/09)
- 尖閣ビデオに対する反応集 (2010/11/05)
スポンサーサイト
コメント
慶次郎 | URL | kU3g/2a6
Re: 船長は英雄、告発者は犯罪者
犯人?製造業者は「内閣の不手際対応」。自分たち自身で有る事を認識できない人達がこの国を引いて居る。
海保の職員で有れば「命」を懸けている「悔しい」でしょうね。
( 2010年11月10日 15:25 [編集] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年11月10日 22:30 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます。
慶次郎様
民主党の都合で情報を隠しているから、命がけで検挙した海保はやりきれないでしょうね。
2のコメ主様
了解しました。
( 2010年11月14日 17:35 [編集] )
コメントの投稿