明治節と昭和天皇の全国巡幸

2010年11月03日 19:02

今日は文化の日、ですが文化の日ってそもそもなんぞや?
1946年に日本国憲法が公布されたのを記念して、祝日に制定されたんです。

なるほど、そういう“いわれ”があるのか、と思ったそこのあなた、実はこの話にはウラがあるのです。

人気ブログランキング応援よろしく!人気ブログランキングへ

実は戦前、今日11月3日は「明治節」という祝祭日で、明治天皇を誕生日であった。

ではなぜこの日に、日本国憲法が公布されたのか?何か意図的なものを感じるのは私だけではあるまい。
戦後日本の、よく言えば民主化、悪く言えば骨抜き、を意図していたGHQが、近代日本の象徴とも言える明治天皇のお誕生日に、わざわざ憲法の公布をぶつけてきたのではないかと。

「1回だけなら誤射かもしれない」じゃなかった一度だけなら偶然かもしれない。
しかし、同様の事例は他にもある。

所謂A級戦犯と言われた人々を起訴した日付が4月29日(天皇誕生日(当時)現 昭和の日)
そして、処刑したのが12月23日(皇太子殿下(当時)の誕生日 現 天皇誕生日)

はかったように明治天皇、昭和天皇、今上天皇の誕生日にぶつけてくる。
これはもう偶然ではあるまい。

GHQが日本民族の闘志を未来永劫削ぐために、このような小細工をしたのであろう。

しかし次元の低い姑息な手段に、天皇陛下も日本国民も揺らぐことはなかった。

昭和天皇は戦後、8年半を掛けて日本全国を巡幸され、数多くの日本人を励ました。
その天皇陛下のご意思とそれに応える日本国民の意欲が、戦後日本の奇跡的な復興を成し遂げたのだ。
GHQは昭和天皇から巡幸のご希望が出されたとき、各地の日本人から石でも投げられるだろうと予想して、許可を出したそうだが、返ってきたのは“石”ではなく“意志”だったのだ。

ここに陛下が各地を巡幸された時の動画がある。
特に最後のシーン、陛下が広島を訪問された時の「バンザイ」の歓声を、今の日本人は心に留めておかねばならない。

[広告 ] VPS

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. 慶次郎 | URL | kU3g/2a6

    Re: 明治節と昭和天皇の全国巡幸

    東条大将が外国人記者に「東京裁判」について質問を受けています。
    大将の回答は「If you ask my opinion about Tokyo trail it,s victory trail」東京裁判は勝者の裁判(復讐劇)と言われています。

    ご巡業時は「あずき色」のロールスでした。お爺さん・お婆さんは莚を引いて2・3時間も前から待たれていたのを思い出します。其の後すぐ、「シャープ電気」にヘレンケラーが来た時との比較を見ていますが「雲泥」の差、天皇陛下の大きさに驚いたモノです。

  2. 素浪人 | URL | wUO664RY

    日本=天皇

    天皇のおわさない日本は、日本に非ず……
    この図式を意識している日本人は、どれだけ居るでしょうか。
    皇室は、土着の日本人にとっての惣領であり、本家であり、宮司の長であり…あらゆる家族の上に君臨される至尊です。

    GHQの所業は許されるはずもありませんが、日本人の意志さえ堅固であれば、何ら後世に影響を及ぼすものではないでしょう。

    それより、皇室を、芸能ネタと一緒に報じる、現在のマスゴミが、如何に腐っているかは判然としています。こいつらは、本当に唾棄すべきクズどもとしか言いようがありません。このことだけでも、私は、地上波のテレビを早く潰さねばイカンと思います。

  3. グリッティ | URL | l7H4TccY

    皆様コメントありがとうございます。

    慶次郎様
    ライブでご覧になられたんですよね。
    すごいことですね。

    素浪人様
    日本人は歴史と伝統に無頓着すぎますね。
    本当の意味での敬意と尊敬を忘れてはいけません。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/1024-6958490f
この記事へのトラックバック


最近の記事