NHKが700億も受信料徴収に使っている件

2020年11月29日 11:50

choushunin.jpg

NHK・前田会長、受信料支払い義務化に反対の意向 「営業努力なくなる」参院総務委で毎日新聞

 NHKの前田晃伸会長は26日の参院総務委員会で、テレビ設置者への受信料の支払い義務化について「義務化で強制的な形になる。自動的にお金が入って番組だけ作ればいいというシステムは、必ずしも幸せではない」と述べ、反対の意向を示した。

中略

 前田氏は「視聴者とコミュニケーションを取りながら、受信契約をしてもらうものすごい努力をしている。その(契約・収納の)営業努力がなくなるのではないかと心配している。義務化で、今のNHKよりもっと良くなる自信は私にはない」とも述べた。【松尾知典】

以上終わり

意味がわからなくて読み返してしまったわ。

自動的にお金が入って番組だけ作ればいいというシステムは、必ずしも幸せではない

NHKは放送する団体でしょ?番組だけ作れる環境、すばらしいじゃん。
誰が幸せになれないんだよ。

「視聴者とコミュニケーションを取りながら、受信契約をしてもらうものすごい努力をしている。その(契約・収納の)営業努力がなくなるのではないかと心配している。義務化で、今のNHKよりもっと良くなる自信は私にはない」

どういうコミュニケーションだよwヤクザまがいの人が押しかけて居座るコミュニケーションかw

金を集める努力が無駄だというんだよ。
どの企業だって代金の収納には極力経費を掛けないようにしているに、NHKと来たら…

高市早苗代議士:営業経費、高すぎますよね。7000億円の受信料集めるのに、700億円以上、集め る人にお金使うとる。集めるために、お金使うてしもうてる、と。

デイリー新潮より

集める代金の1割、集める経費に使うところがどこにあるんだよ!
戸別訪問をする、それを外部会社に委託する、それがこの膨大な経費になってんだろうが!

NHK会長が、代金の戸別訪問にこだわるのは、この代金収納利権に群がるやくざもどきの会社を切れないからだろうが。
それを隠すからわけのわからない表現になる。

かつて総会屋と呼ばれる反社会勢力幅を利かし、上場企業と繋がっていて切るときにみな大変な思いをしたわけだが、NHKがまだそんな全時代の遺物を引きずっている。
そしてそいつらに金を流すために、年間700億以上受信料から回されているのだ。

NHKが反社と手を切れないなら、国民がNHKと手を切るまでだ。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ばかばかしい、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



893なNHK

2019年08月10日 21:05

8年近く前の記事ですが、今旬(笑)みたいなので再掲です。
yachinama.jpg

NHK、都内8世帯に訴訟予告通知 朝日新聞

 NHKは13日、テレビがあるのに受信契約に応じないとして、東京都内の8世帯に訴訟予告通知を発送したと発表した。今後も契約に応じない場合は、提訴するという。これまで未契約の事業所に対して2件の民事訴訟を起こしているが、個人の未契約世帯を提訴したケースはまだない。

以下略

以上引用終わり

勝手に電波流しといて、契約しないから裁判とか、どこの893だよ。

どうやってテレビの有無確認したかはしらないけど、じゃあこういうのはどうだね。

放送法には

放送法第32条(受信契約及び受信料)
1.協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信に ついての契約をしなければならない。
3.協会は、第1項の契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。


こうある。

例え総務大臣の許可を得て作られた契約内容だとしても、契約を結ぶのはNHKと個人個人なのだから、双方合意する内容じゃないと結べないよね。

だったら、「俺はNHK見ないから、月10円の受信料なら合意する」と主張して、合意に至らないなら結べなくてもしょうがないよね。

そうでないと、近代私法三大原則の一つ「契約自由の原則」を犯すことになるよ。

個人の契約関係は,契約当事者の自由な意思によって決定されるのであって, 国家は干渉してはならないという近代私法の原則。


勝手に決めた契約内容で契約を結ばせようというのがそもそもおかしいんだよ。
そんなの893が白紙に名前と判を捺させるのとやり口変わらんよ。
国会で決めようと国が認めようと、個人の契約に何の関係もないわ!


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ くたばれNHK!と思われた方はクリックを!
FC2 Blog Rankingへ
[893なNHK]の続きを読む

反安倍でしか語れないマスメディア

2017年10月28日 14:47

20171028hanabe.jpg

野党共闘なら60余りの選挙区で逆転 NHK試算 NHK

NHKの試算によりますと、今回の衆議院選挙で、289ある小選挙区で立憲民主党、希望の党、共産党などの候補者一本化が実現できたと仮定し、その得票を単純に足し合わせると、与党の候補者が当選した60余りの選挙区で勝敗が逆転する結果となりました。野党の複数の候補者による競合で安倍政権に対する批判票が分散し、与党側が圧勝する要因の1つになったとは言えそうです。
今回の衆議院選挙で、自民・公明両党は、衆議院全体の3分の2を上回る、313議席を獲得し、289ある小選挙区では、8割近い226の選挙区で勝利しました。

NHKの試算によりますと、小選挙区で、立憲民主党、希望の党、共産党、社民党、民進党出身者など野党系無所属の候補者一本化が実現できたと仮定し、その得票を単純に足し合わせると、与党の候補者が当選した60余りの選挙区で勝敗が逆転する結果となりました。
例えば、東京都内の25の小選挙区では、20の選挙区で与党の候補者が当選しましたが、野党系の候補者の得票を足し合わせると、14選挙区で逆転します。

候補者の一本化で、単純に足し合わせた票を獲得できたとは限りませんが、立憲民主党や希望の党など野党の複数の候補者による競合で安倍政権に対する批判票が分散し、与党側が圧勝する要因の1つになったとは言えそうです。

以上引用終わり

こんな試算がなんの意味があるのか。

NHKの試算によりますと、小選挙区で、立憲民主党、希望の党、共産党、社民党、民進党出身者など野党系無所属の候補者一本化が実現できたと仮定し、その得票を単純に足し合わせると、与党の候補者が当選した60余りの選挙区で勝敗が逆転する結果となりました。

でっ?ていう。

主義主張もバラバラの野党を合算したって意味ないだろ。

だいたいこういう試算をやってみようとする発想の根底には、政治、選挙を親安倍か反安倍か、という目でしか見ていないことを示している。
政策なんかどうでもいい、要するに好きか嫌いか、っていう低次元の話だ。
だから野党の票を合算してみいよう(=それは反安倍の票だから)という考えになる。

マスコミがそういう論調だから、いつまでたっても日本の政治は深まっていかない。

これまでの選挙で自民党が大敗したとき、それは”風”が吹いたときだ。
マドンナ旋風が吹き荒れ、土井たか子率いる社会民主党が大勝したとき。
新党旋風で自民党が初めて下野したとき。
記憶に新しい民主党政権誕生の選挙。

つまり、野党が自民党を倒すときは”風”が必要なのだ。
そしてその風はマスコミが無理やり起こしてきた。

これをいくら繰り返しても健全な野党や育たないだろう。
”風”頼みで自ら走る力を持たず、鍛えようともしないから。
”風”で勝つのは楽なんだよ。

今回希望の党に一旦みんなが擦り寄ったのも、”風”を得られると思ったらかだろう。
アテが外れて小池や前原は批判の矢面に立たされているけど、楽を求めて擦り寄った奴らになにを言う権利があるのかと。

自民党は自走する櫂がついている船、風があろうとなかろうと前に進むことができる。
野党は風頼みの帆船、凪になったら進むことが出来ない。

強風が吹けば帆船は櫂で漕ぐ船より速く楽に走れることもあるだろう、しかし常に風が吹いているわけではない。
だから稀にしか自民党には勝てない。

野党は自力をつけないといけない。
組織でも政策力・政治力でもだ。
それが”櫂”になる。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


亡国の安保政策――安倍政権と「積極的平和主義」の罠

新品価格
¥1,512から
(2017/10/28 14:44時点)




24時間注文・入稿受付OK。実績と信頼の「印刷の通販 グラフィック」
[反安倍でしか語れないマスメディア]の続きを読む

NHK経営委員『最近の若者は本当にダメだから法律でNHKの番組を強制的に見せる時間をつくるべき』

2016年02月08日 12:50

20150926NHK.jpeg

NHK経営委員「最近の若者は本当にダメだから法律でNHKの番組を強制的に見せる時間をつくるべき」 netgeek

地理学者、考古学者であり、また同時にNHKの経営委員のメンバーでもある安田喜憲氏が第1110回の日本放送協会経営委員会で異常な発言をしていたことが分かった。

経営委員会の議事録についてはネット上で読むことができ、そちらにて安田喜憲氏の発言を確認することができる。

発言の趣旨は、「最近の日本の若者は学習意欲がなく、本当にダメなやつばかりであり、一方で外国の若者は熱心に勉強している。日本の若者を教育するにはNHKの番組を強制的に見せる法律をつくるべき」というものだ。

いろいろなところで講演していますが、講演して一番反応がないのは若者です。
昔は大学の授業を聞いていて、学生が寝るということはありませんでしたが、今は授業中に寝ます。これは日本の大きな問題で、NHKもこういう問題を考えなければならないと思います。日本の未来を考えるときには、今の若者を根本的に立て直すことを考えることが必要です。
カンボジアで授業をしていると、目をきらきら輝かせて聞いています。その反応と同じように彼らはテレビも見ています。日本の国際放送を見ています。それはそこから何かを吸収したいということです。バラエティーではありません。生きる糧をもらいたいと思って、発展途上国の人はNHKの国際放送を見ているわけです。日本に期待しています。そういうところにバラエティー番組を流されると、はっきり言って日本人でも腹が立ってきます。

日本は、いつの間にか文明が成熟しているので、今の日本の若者の接触者率を増やさなければならないとか言っていますが、私は、今の若者に徴兵制はだめとしても、徴農制とか、徴林制とか漁村に行けとか、そういう法律で、テレビの番組も何時から何時まできちんと見るということにすればいいと思います。この番組を見なければ会社に就職させないとか、抜本的に政策を変えないと、日本は本当に大変なところへ行くのではないかと思います。
したがって、そういう面でNHKの役割は非常に大きいので、許される範囲を超えるものもあると思いますが、もっときつい方策をとらなければならないところまで来ているのではないか思います。

http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/g1110.html


あまりにも論理の飛躍が激しく、また現実的でない策を提案するあたり、NHKの経営委員はこんなことを議論しているのかと嘆かわしくなってしまう。「今の若者は…」と古代エジプト時代から使われていた典型的な老害フレーズで世代叩きをするあたりも違和感を覚えざるをえない。

以下略

以上引用終わり

こりゃまた極端な(笑)

授業中に寝る若者はそりゃよくないんだけどさ、それがなぜかと考えたほうがいい。
強制的にどうこうさせるというのは決してうまくいかない。

なぜ寝るのか?、それは興味が無いか、面白く無いかのどちらかである。

猫も杓子も大学に行って、興味もない学部で興味のない講義を受ければ、寝るに決まってる。
大学というものの存在意義を変えないかぎり、いかに強制しても意味が無い。

もう一つは講義が面白く無いからである。

この人の講義は聞いたことがないので分からないが、おそらく面白く無いだろうな、と思う。
大学で面白い講義なんてほんとまれだから。

義務教育中はともかく、大学生になれば高い授業料払ってきているのだから、講師に面白い授業にする義務がある。
いわば学生は客であるのだから。
それだけの授業料に値する講義をしているのかどうか、自分自身をよく振り返ったほうがいい。

今の若者に徴兵制はだめとしても、徴農制とか、徴林制とか漁村に行けとか、そういう法律で、テレビの番組も何時から何時まできちんと見るということにすればいいと思います。

今の若者は…論はまだしも、それがなぜTVを見る話に繋がるのか、我田引水も甚だしい。
大学もNHKも同じ、対価をとっているのだからそれに見合う内容を見せろと。

今の団塊はほんとダメだな(笑)


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか

新品価格
¥1,620から
(2016/2/8 12:48時点)




高品質と低価格。驚きのコストパフォーマンスを実現!「印刷の通販 グラフィック」
モニターでオトク生活始めませんか?
[NHK経営委員『最近の若者は本当にダメだから法律でNHKの番組を強制的に見せる時間をつくるべき』]の続きを読む

ワールドカップNHKのテーマ曲が右翼的だってさ

2014年06月14日 21:06

椎名林檎のNHKサッカーテーマ曲、その“右翼ごっこ”より問題なこと J・SPA

20140614NIPPON.jpg

 6月11日にリリースされる椎名林檎のニューシングル『NIPPON』がNHKワールドカップ中継のテーマソングに選ばれました。はためく白地の中心に赤く塗られたサッカーボールという構図のジャケットがなかなかに鮮烈ですが、それ以上にその歌詞が早くも物議を醸しているようです。

 浦和レッズの一部サポーターによる「JAPANESE ONLY」横断幕事件の影響もあってか、特に次の一節に引っかかるという人もいるかもしれません。

<この地球上で いちばん 混じり気の無い気高い青>

 「青」はつまり“サムライブルー”と称される日本代表のことですね。すると、このフレーズは「純血主義の気高い日本代表」と読めなくもない。ネトウヨ熱狂、リベラル発狂といったところでしょうか。



日本と関係ない試合でこれが流れるマヌケさ


 愛車にヒトラーと名付けたり、ライブで旭日旗風の旗を配ったり、展示会で「同期の桜」の歌詞を自筆で書いて展示したりと、これまでにも色々と波風を立ててきた彼女らしいと言えばそれまでなのでしょうが、しかしもっと問題なのはこれがNHKのワールドカップ中継全体のテーマソングだということです。つまり日本戦以外の中継でもこの『NIPPON』がかかってしまう。

 たとえばグループHのアルジェリアVS韓国の一戦を中継したとしましょう。当然そのハイライトやエンディングでも『NIPPON』が流れることになる。

<万歳!万歳!日本晴れ 列島草いきれ 天晴>

 一体アルジェリアと韓国に何の関係があるのでしょうか。かといってドイツとポルトガルの試合ならばフィットするというものでもない。少し気が早いですが、仮にブラジルが優勝したとしましょう。ネイマールがカップにキスをする映像の背後で「列島草いきれ」と啖呵を切るような椎名林檎の歌が聞こえてくる情けなさといったらありません。ブラジルは広大な陸地です。

 やはりどんなシーンを想定しても、日本代表の試合以外では使えない曲なのです。


日本を愛そうが憎もうが自由だけれど……


 そうなると『NIPPON』がワールドカップ中継のテーマ曲として成功するためには、もう日本代表が優勝するしかなくなる。それでは日本が優勝する可能性は一体どれぐらいあるのでしょうか。イギリスの大手ブックメーカー「ウィリアム・ヒル」のオッズによれば、6月10日時点で126倍。スイスやコートジボワールと同じ数字です。全くないとは言えないものの、やはり大穴に近いダークホース的存在と考えるのが妥当でしょう。

 となると、この日本に限定されたテーマソングが大会の開催期間中ずっと流れることになるのも、相当にハイリスクだと言わざるを得ない。

 当然日本の放送局で使われる楽曲ですから、多少日本代表を応援するようなフレーズが入るのは分かります。しかし、椎名林檎の『NIPPON』は不必要なまでに過剰です。「淡い死の匂い」などというフレーズに至っては、明らかにTPOをわきまえていない。
 そもそも日本以前にサッカーという競技そのものを想起させる瞬間すらない。

 もちろん日本を愛そうが憎もうがそれは個人の自由です。しかしその自由に深く依存して作品を作ることが、いかに危うい行為であるかは心に留めておく必要があるように思います。せめて日本代表がベスト8ぐらいまで進出してくれれば格好はつくのでしょうが……。

<TEXT/音楽批評・石黒隆之>

以上引用終わり

なに一放送局の番組テーマ曲に必死になってんのw

「青」はつまり“サムライブルー”と称される日本代表のことですね。すると、このフレーズは「純血主義の気高い日本代表」と読めなくもない。ネトウヨ熱狂、リベラル発狂といったところでしょうか。

被害妄想。
ザックジャパンには、最終的には選ばれなかったけれども、ハーフナーなんかも選出されていた、
でもだれもそれで純潔が穢されるなんて思ってなかったわ。

たとえばグループHのアルジェリアVS韓国の一戦を中継したとしましょう。当然そのハイライトやエンディングでも『NIPPON』が流れることになる。

例えが何故その試合なのか(笑)
意味深ですね(笑)

やはりどんなシーンを想定しても、日本代表の試合以外では使えない曲なのです。

そんなこたあない。

どの試合だろうと、日本の放送局が日本に流すのだから別にかまわないだろう。
他国同士のゲームだって、日本チームと比較したり、日本が戦ったらと想像したりしながら見る人は多い。
ワールドカップに国の要素は外せないだろう。

そもそも日本以前にサッカーという競技そのものを想起させる瞬間すらない。

効果音にチアホーン使われてるだろ。
歌詞にだって、自分で例に上げた
「混じり気の無い気高い青」や
「何よりも速く確かに今を蹴って」
というフレーズが明らかにサッカーにかかってるだろう。

もちろん日本を愛そうが憎もうがそれは個人の自由です。しかしその自由に深く依存して作品を作ることが、いかに危うい行為であるかは心に留めておく必要があるように思います。せめて日本代表がベスト8ぐらいまで進出してくれれば格好はつくのでしょうが……。

このくだり意味が分からん。
何で日本代表がベスト8まで行かないと格好がつかないんだよ?

ブラジルの放送局がブラジルが優勝すると思って「ブラジル」という曲を使うのは良くて、日本じゃダメって理屈になるよ?
結果なんてやってみないとわからないのに。

日本はそんな上にまではいけない、そういう決めつけこそが、選手や大会にとって最大の侮辱だということが分からないのか?
人生をかけて大会に臨んでいる選手たちに失礼なんだよバカ。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ くだらない、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


NIPPON
NIPPON
posted with amazlet at 14.06.14
椎名林檎
ユニバーサルミュージック (2014-06-11)
売り上げランキング: 41
[ワールドカップNHKのテーマ曲が右翼的だってさ]の続きを読む


最近の記事