バカッターに香山リカ先生が適切な助言w

2015年05月10日 15:01

20150510香山リカ

香山リカ氏、乗っ取りは虚言か?番組を降板 日刊スポーツ

 精神科医の香山リカ氏(54)が、金曜パネリストを担当する生放送番組「虎ノ門ニュース8時入り!」(スカパー!プレミアム)を降板することがわかった。

 香山氏は先月23日放送の同番組で、MCを務めるお笑いタレントのサンキュータツオ(38)や経済ジャーナリストの須田慎一郎氏(53)といった共演者たちとともに、木曜パネリストの独立総合研究所社長、青山繁晴のファンを「信者」などとやゆ。

 30日放送回で、チーフプロデューサーの山田晃氏が、青山氏のファンに対して不適切な発言だったとかわって謝罪した。

 しかし、その後香山氏のツイッターアカウントには、逆に青山氏を「ホント下劣」と非難する文章が投稿された。さらに「つまんない仕事だけど6月までは続けようかと相談してます」とも発言。今月1日放送回で香山氏は、一連のツイートについて「私が書いたものではない」と明言し、アカウント乗っ取り被害の可能性も考えて調査中だと伝えた。

 そして8日放送回、番組冒頭では山田氏が、香山氏のツイートに関する調査の経過を報告。投稿された内容には関係者しか知り得ない情報も含まれていたため、出演者やスタッフを集めて話し合いを行ったのだという。

 その場で香山は、「問題の内容は、ファンに向けて書いたダイレクトメールの下書きだった。その下書きがいつの間にかツイートされてしまった」と説明。山田氏が「アカウントの乗っ取りなら警察に届けるべきではないか」と指摘したところ、香山氏の証言は一転。「乗っ取りではなく、ツイッターアプリの誤作動かもしれない。過去にも同じ誤作動が起きた」と言い出した。そこで山田氏が「それならアプリケーションの開発会社に原因を問い合わせましょう」「アカウントではなく、パソコンそのものを乗っ取られた可能性があるから、香山氏の事務所で調査をしましょう」と提案。あらためて調査を行うと約束された。

 しかし後日、香山氏から山田氏のもとに手紙が届いた。そこでは調査の経過には触れられておらず、スタッフの対応への不満や、番組降板の意思がつづられていたそう。山田氏は、香山氏降板を発表するとともに、「お手紙の内容は私たちが確認している事実とは異なる部分もありましたので、この件に関しては、今後香山さんに反論文をお送りするなどのやりとりをしていきたい」と語った。

以上引用終わり

いやー(笑)ほんと、ツイッターは怖いですね。

本人にとってはただのつぶやきでも、全世界に向けて公言しているのと同じですから、記者会見以上の効果を作り出すこともある。
犯罪行為をツイートして炎上する若者もいますから、常に誰かに見られる可能性があるということを意識していないといけません。

こうしたSNSの危険性や扱い方を、精神科医の香山リカ大先生がレクチャーしてくれているので、よく読んで気を付けましょう。

 精神科医の香山リカさんの話 携帯端末は常に身に付けているため、嫌なことがあったり怒りを覚えたりしたときに、一呼吸置かずに書き込んでしまう怖さがある。実生活が思うようにいかず、インターネットの投稿で憂さ晴らしをしている人が、特に若い世代で多いのではないか。

 ただ実際には社会的な地位がある人も悪意ある書き込みをすることがあり、不可解だ。ネットは双方向のコミュニケーションができる場なのに一方的に投稿し、後は逃げたり知らないふりをしたりするという人が多い。書かれた相手がどういう思いをするのかを想像する力が全体的に劣ってきていると感じる。

日本経済新聞 2015/2/17

う~んさすが精神科医、適切な指摘だ(笑)

みんなもよ~く気をつけるようにw


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい(笑)、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


[バカッターに香山リカ先生が適切な助言w]の続きを読む
スポンサーサイト



頭を乗っ取られた香山リカ

2015年05月02日 14:08

香山リカ氏乗っとり被害か?ツイッターを休止 日刊スポーツ

 精神科医の香山リカ氏(54)がアカウントの乗っとり被害にあった可能性があるとして、ツイッターを休止すると発表した。

 香山氏は生放送番組「虎ノ門ニュース8時入り!」(スカパー!プレミアム)で、金曜パネリストを担当している。

 先月23日放送回で、各曜日のニコニコ生放送への配信では木曜日の視聴者数が一番多いという話題になった際、香山氏は、木曜パネリストの独立総合研究所社長、青山繁晴のファンを「信者」と表現。MCを務めるお笑いタレントのサンキュータツオ(38)や経済ジャーナリストの須田慎一郎氏(53)たちも「宗教だ」「(ファンは)仕事しろ」と発言した。30日放送回では、番組冒頭でチーフプロデューサーの山田晃氏が経緯をあらためて説明するとともに、青山氏のファンに対して不適切な発言だったと謝罪。青山氏は、これを機会にあらためて報道への姿勢を見直してほしいとの考えを示した。

 しかし、その後、香山氏のツイッターには、「信者」という表現を使った一連のやりとりはあくまで視聴者数の多さに驚嘆していただけで批判ではないと主張するツイートが投稿された。さらに青山氏を「ホント下劣」と非難。「つまんない仕事だけど6月までは続けようかと相談してます」と語っていた。

 1日放送の同番組では、香山氏にサンキュータツオ、須田氏やスタッフたちが不適切発言を謝罪。そのなかで香山氏の一連のツイートに対する事実確認もされたが、香山氏は「私が書いたものではない」と明言。アカウント乗っ取り被害の可能性も考えて調査中だと釈明した。山田チーフディレクターは、ツイート内容には関係者しか把握していない部分も含まれているとして、内部の人間の仕業である可能性を指摘。「香山氏が書いたものではないのなら、名誉回復しなければなりません」と今後も厳しく調査を進めていく方針を示した。香山氏は、神妙な面持ちでうなずいていた。

 香山氏は番組終了後、ツイッターの休止を発表。「楽しくツイッターを利用してきましたが、アカウント乗っ取りなどに対応できなくなり、いったんこのアカウントを閉じさせていただき、再スタートを検討します」とアナウンスした。

以上引用終わり

論破されたら日本一の精神科医、香山リカさんがツイッターを乗っ取られたいうことですが、その乗っ取られた後のツイートキャプチャがこちら ⇓
20150501香山リカ

乗っ取られたしちゃ、随分内部事情に詳しいツイートですね(笑)

さて、この上から三つ目のツイートに「青山さんの言うなりになり…」という部分があります。

賢明な読者の方ならお分かりかと思いますが、これは「言いなり」の誤用ですね。
50代の学者様がこの誤用は頂けないですが、この言葉をキーにとてつもないことを見つけた方がいらっしゃいます。

例えばこのコラム 
香山リカ 「アフター311」――震災後の社会マインド 日経bp

それにしても、なぜ人気芸人としてテレビや舞台で活躍していた女性が、他人の言うなりになってしまうのだろうか。


またこのコラムも 
香山リカ 常識を疑え 集英社 学芸

人は、力関係や上下関係の中では意外と簡単に「自分の意思」を手放し、相手の言うなりになってしまうものなのだ。


なんということでしょう(笑)
この乗っ取り犯は書き言葉の“誤用”のクセまでまねてツイートしたのです!(笑)

まさに乗っ取り犯の鑑、プロの犯行ですね(笑)
香山リカさん、ぜひとも警察に届け出て犯人を割り出しましょう!(笑)


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい!、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


悪いのは私じゃない症候群 (ベスト新書)
香山 リカ
ベストセラーズ
売り上げランキング: 168,823




[頭を乗っ取られた香山リカ]の続きを読む

香山リカ『アベノミクスで社会がパニック』

2013年05月12日 18:50

再び色々漁っていたら、こんなの ↓ 見つけた(笑)
ちょっと古い記事だけど、突っ込まずにはいられない(笑)

香山リカのココロの万華鏡:「待ち疲れ」ならぬように /東京 毎日新聞

 旅行会社が大型連休前に発表したところでは、この休みの期間中の旅行者は過去最高なのだとか。理由は「安倍政権の経済政策『アベノミクス』で景況感が改善しているから」と分析されていた。ここでポイントになるのは、実際に景気が良くなり現実にお金がたくさんあるのではなく、あくまで景気の状態に対する印象の「景況感」が改善しているだけ、ということだろう。

 一方、週刊誌のコラムなどには、「もうかるのは一部のお金持ちだけ。大半の人たちは恩恵を受ける前にバブルがはじけ、生活がより苦しくなる危険も」とも。もしそうなら、「株価が上がったから、そのうち私の給料も上がるはず」などと浮かれてもいられない。

 診察室で会う人からは、まだ「アベノミクスで大もうけです」といった言葉は聞こえてこない。相変わらず「このバイト代では生活できない」「パートの仕事を打ち切られた」「ローンが払えないので家を手放す」など“景気の悪い話”ばかりだ。誰もが「大手企業の業績が好転」というニュースを横目に「その効果は私まで回ってくるのか」と期待半分、不安半分で待っているというところだろう。

 もちろん、不安一色よりはいいのかもしれないが、それでも「ただ待つ」のには限界がある。歌謡曲「岸壁の母」の母親は、戦地から帰らぬ息子を待ち続け10年間、港に通い続けるという設定だが、これは特殊なケースだろう。一般的にどれくらい待てばよいのか。期間も示されずにただ待つということ自体、私たちには大きなストレスになる。しかも、待ったあげく「あなたへの恩恵はありませんでした」と、外れる場合もあるとなれば、ストレスはさらに倍増。

 「株価がどんどん上がっている。私は株を持っていないが、今にきっとバイト代も上がるはず」と、楽しみに待っている人も「あれ? まだ生活が苦しいままだぞ」と疑問を抱くようになり、「いつまで待てばいいのか」と、次第に待つストレスから気持ちが不安定になっていく。そのうち、「待ってもダメみたい」とあきらめが生じる頃には社会全体がパニックになるかもしれない。

 アベノミクスへの期待が膨らむ一方の今だからこそ、政権には一般の人たちにも、「いつ頃まで待てば給料や生活にこういう改善があります。それまでにこんな努力をしてくださいね」というロードマップを示してほしいと思う。そのうち診察室に「待ち疲れうつ」の人があふれることだけは避けたいものだ。

以上引用終わり

そもそも香山リカさんは、「アベノミクス」に反対だったのでは?
批判する所が無くて「待ち疲れ」とか言い始めたのですか(笑)

診察室で会う人からは、まだ「アベノミクスで大もうけです」といった言葉は聞こえてこない。

でしょうね~
問診と関係ない話題だし、儲けた人は儲けたなんてあんまり言わないから。
香山さんもテレビのコメンテーターで儲かってますって他の人に言わないでしょ。

そのうち、「待ってもダメみたい」とあきらめが生じる頃には社会全体がパニックになるかもしれない。

んなバカなw
その程度でパニックになっていたら、消費税を増税なら暴動が起こるね(ニッコリ)

そのうち診察室に「待ち疲れうつ」の人があふれることだけは避けたいものだ。

テレビのお仕事ばかりで、患者が待ち疲れてはいないんですか?
患者が溢れる前にちゃんと本業をなさった方が良いですよ。

もし本当に問診をされているんでしたら。

人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ なにいってんだこいつwと思った方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  


[香山リカ『アベノミクスで社会がパニック』]の続きを読む


最近の記事