被災した15歳、涙の「答辞」(全文) 階上中学校卒業式

2011年10月11日 13:06

東日本大震災直後の3月22日、気仙沼市の階上(はしかみ)中学校で卒業式が行われた。

例年であれば、恩師や在校生との別れ、母校からの旅立ちの日である卒業式は、いつもと様相を異にしていた。

それもそのはずである。

震災によって、家族、友人、街を失った子どもたちが、旅立とうというのだから。

そのような中で、卒業生を代表して答辞を述べることになった、梶原裕太君。

悲痛な状況の中で、彼は、大人でも及びもつかない答辞を述べたのだった。

本日は 未曾有の大震災の傷も癒えない最中 私たちのために卒業式を挙行していただきありがとうございます

ちょうど 十日前の三月十二日
春を思わせる暖かな日でした
私たちは そのキラキラ光る日差しの中を 希望に胸を膨らませ 通いなれたこの学舎を五十七名揃って巣立つはずでした

前日の十一日
一足早く渡された 思い出のたくさん詰まったアルバムを開き 十数時間後の卒業式に思いを馳せた友もいたことでしょう

「東日本大震災」と名づけられる天変地異が起こるとも知らずに・・・

階上中学校といえば「防災教育」といわれ 内外から高く評価され 十分な訓練もしていた私たちでした
しかし 自然の猛威の前には 人間の力はあまりにも無力で 私たちから大切なものを 容赦なく奪っていきました
天が与えた試練というには むごすぎるものでした
つらくて 悔しくてたまりません

時計の針は 十四時四十六分を指したままです
でも 時は確実に流れています
生かされた者として顔を上げ 常に思いやりの心を持ち 強く 正しく たくましく生きていかなければなりません

命の重さを知るには 大きすぎる代償でした
しかし 苦境にあっても 天を恨まず 運命に耐え 助け合って生きていくことが これからの 私たちの使命です

私たちは今 それぞれの新しい人生の一歩を踏み出します

どこにいても 何をしていようとも この地で 仲間と共有した時を忘れず 宝物として生きていきます

後輩の皆さん 階上中学校で過ごす「あたりまえ」に思える日々や友達が いかに貴重なものかを考え いとおしんで過ごしてください

先生方 親身のご指導 ありがとうございました
先生方が いかに私たちを思ってくださっていたか 今になってよく分かります

地域の皆さん これまで様々なご支援をいただき ありがとうございました
これからもよろしくお願いいたします

お父さん お母さん 家族の皆さん これから私たちが歩んでいく姿を見守っていてください
必ず よき社会人になります

私は この階上中学校の生徒でいられたことを誇りに思います

最後に 本当に 本当に ありがとうございました

平成二十三年三月二十二日

第六十四回卒業生代表  梶原 裕太



これがその時の動画(答辞は一部)である。


[広告 ] VPS


ただただ、階上中学校をはじめ、この大きな苦難に遭遇した子どもたちが、負けずに生きて行って欲しいと願う。
そしてそれを信じている。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 感動した!という方はクリックを!
FC2 Blog Rankingへ


※2012年4月29日 答辞ということに鑑み、句読点をなくしました。
[被災した15歳、涙の「答辞」(全文) 階上中学校卒業式]の続きを読む
スポンサーサイト



大震災でもこわれなかった、日本人の美しい心

2011年04月20日 11:45

大震災でもこわれなかった、日本人の美しい心―台湾メディア サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110419-00000072-scn-int

  「日本の東北地方を襲った津波は建物をのみ込んだが、日本人の美徳をこわすことはできなかった」と、台湾メディアが報じた。

  Webニュース・中廣新聞網(BCC World Wide)は、宮城県警のコメントを紹介。「大震災の翌日となる3月12日から3月末日まで、被災地の警察署にはたくさんの現金が届けられた。その現金は一般市民が拾ったお金で、合計金額はほかの警察署の10倍以上、いうデータが出た」と伝えた。

  続けて「日本人はしっかりとした教育を受けている。“お金を拾ったら警察に届ける”と子どもの頃からきちんと教えられているのだ。だが、なくした物品や遺留品を探すために警察に来る人は多いが、現金となると持ち主探しは困難だ。届けられた10パーセント程度しか持ち主は見つからず、3カ月たっても見つからない場合は、現金は拾い主に返される。そうなると拾い主は現金所有の権利を放棄し、政府へと渡って資金として運用されることになる」と現状を伝えた。台湾の人々から見ると、天災に見舞われても正直な姿勢を貫く日本人が気になるようだ。

  また「被災地では、カギのかかった金庫もたくさん警察に届いているらしい」とも伝え、「国や県の補助金が下り次第、金庫開けの作業を始めるそうだ」と報じた。大震災によって日本人の真面目で強い精神力がクローズアップされている。(編集担当:饒波貴子・黄珮君)

以上引用終わり

「大震災でもこわれなかった、日本人の美しい心」
なんと素晴らしいタイトルだろう。

「大震災の翌日となる3月12日から3月末日まで、被災地の警察署にはたくさんの現金が届けられた。その現金は一般市民が拾ったお金で、合計金額はほかの警察署の10倍以上、いうデータが出た」

すごいね。
日本人らしいというか、なんというか。

以前にサウジアラビアの番組で、道端に財布を置いておいて日本人がどうするかを撮影していて、追跡したら交番に届けた、っていう話もあったな。
お国柄といえばそれまでだけど、他にこんな国はそうないだろうな。

別ソースでこういう話も載っている。

石巻署に4月上旬の夕方、泥まみれの黒いバッグを持った男性(69)が訪れた。石巻市内の自宅に、見覚えのないバッグが流れ着いていたという。署員が確認すると、中には現金約10万円や女性の免許証が。「助かっていればいいけどね」とつぶやいた男性は、権利を放棄した。

被災地で拾得物の現金数千万円 持ち主の特定難しく 共同通信

これとは逆に窃盗や空き巣もあるらしいけど、こういう美しい心を持った日本人がたくさん津波にさらわれたのだから、この美しい心を後世に受け継ぐのが、我々の務めだと思う。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはすごい!と思う方はクリックを!
[大震災でもこわれなかった、日本人の美しい心]の続きを読む

日本人の力を見せる時

2011年03月25日 11:45

3月20日から、↓の投票を行っていますが、



この投票の目的は皆さんの力強い「復興できる!」の声を集めようと思って実施しました。

投票のコメント欄で↓
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=62650&p=0&od=&q=

「復興できる」 : そう信じたいし、そう努力すべきでは?(質問してどーすんの!?って感じ) (女性/20代)
「復興できる」 : 質問の意図が分からん。復興させたくないの?
「復興できる」 : この選択はない。「復興できない」ということは、日本が潰れるということ。 (男性/東京)
「復興できる」 : 出来るじゃなくて、復興するんですよ!なにいってんの! (男性/50代/東京)


等のお叱りを頂いた方、すみませんでした。

現在のところ90%以上の方が「復興できる!」と答えてくれました。
もちろん私もそう思っています。

コメント頂いた中では、民主党政権では、という但し書きが多いですね。
確かに強力な政権が必要となってくるでしょう。

それではコメントの中で、印象深いものを集めてご紹介します。

「復興できる」 :絶対復興できる!!血の涙を流しても立ち上がれ!! (女性/60代/愛知)

「復興できる」 :大丈夫っ!日本だもん。日本人だもん。絶対乗り越えられる!乗り越えてみせる! (女性/40代/大阪)

「復興できる」 : 日本の歴史を見よ。幾多の困難を乗り越えいくつもの奇跡を実現してきたではないか。 (男性/40代/福島)
「復興できる」 : あたぼうよ、日本が今までどれほどの災害、国難から立ち上がって来たか日本人を嘗めるなよ (女性/60代/大阪)
「復興できる」 : 復興できるだろ?原爆落とされても復興した国。
「復興できる」 : 出来るさ、66年前はもっとひどかった。

「復興できる」 : 高潔で努力を惜しまない働き者の国に希望の光が差さない訳が無い。甦れ日本!頑張ろう東北!

「復興できる」 : 当たり前じゃない!戦後の復興と同じ!底力を見せるとき (男性/30代/東京)

「復興できる」 : 日本人は政府があろうがなかろうが、昔から生産の主役だったのだ。 (男性/50代/東京)

「復興できる」 : 日本人ならできる。日本人だからできる。


皆さん日本人の力を見せる時です!力を結集して頑張りましょう!

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ がんばれ日本!と思う方はクリックを!
[日本人の力を見せる時]の続きを読む


最近の記事