厚顔無恥の翁長知事

2015年09月25日 21:37

20150925翁長

昨日の続きのような感じだが、

辺野古「あらゆる手段で止める」 翁長知事が国連演説 TBS

 沖縄県の翁長知事はスイス・ジュネーブの国連人権理事会で演説し、普天間基地の名護市辺野古への移設について「あらゆる手段で止める覚悟だ」と訴えました。

 「私はあらゆる手段を使って新基地建設を止める覚悟です」(沖縄県 翁長雄志知事)


この言葉に重要なキーワードがある。
それは「新基地」だ。

それを説明するためには、まずこの話をしなければならない。
沖縄の基地問題について沖縄以外ではほとんど報道されていない、沖縄軍港の浦添移設問題である。

移設反対を公約として当選した浦添市長が移設容認にまわり、移設計画が動き始めたのだが、

 → 那覇軍港の浦添移設 反対公約の市長が受け入れを表明 産経新聞

この件で翁長知事は浦添市長との面談要請を逃げまくり、可否の言動を避けている。

 市議会3月定例会では翁長雄志知事や城間幹子那覇市長を挙げて「重要な2人の意見をしっかり確認しないと決断は大変難しい」と答弁、軍港の受け入れ判断を保留。2人との面談日程が取れないまま、容認に踏み切る形になる。

 沖縄タイムズ

その結果、浦添市長は責任を背負い込まされ、容認に方針変更した。

辺野古ではジュネーブまでわざわざ出かけて反対運動を行う翁長知事が、なぜ那覇軍港には触れないのか?
それは、浦添移設が単に移設であり、「新基地」ではないから、という理屈なのだ。

一方の辺野古は普天間基地の移設のはずだが、翁長知事の理屈ではこちらは「新基地」となる。

一体何が違うというのか?

浦添埠頭はもともと既存の牧補給施設に付随するものであり、“新たな”基地ではない、という理屈のようだが、それを言えば辺野古だってキャンプ・シュワブの沿岸である。
一方を新基地で一方は移設というのは言葉の遊びでしかない。

実は翁長知事にとって、浦添移設は反対できない事情があるのだ。

知事は知事になる前、那覇市長時代に、那覇市にある那覇軍港の移設をすすめた経緯がある。
那覇市にとっては軍港が移設され、沖縄でもっとも良い港である那覇港を使えるようになるのだから、願ったり叶ったりの話だった。

立場変わって知事となった時、市長として進めてきた那覇軍港の移設にはほおかむりをするしかないのだろう。

辺野古の埋立面積は160ヘクタール、浦添埠頭は300ヘクタール。
どう見ても大規模な基地建設は浦添埠頭の方だ。

沖縄のためのような言い方をして辺野古に反対している知事の本音が、自己都合で変わるような身勝手な内容であることは明らかだ。

もともと自民党の沖縄県連幹事長を務め、基地を容認してきたにもかかわらず、知事になるために変節した厚顔無恥の翁長知事にとって、この程度のことは造作も無いだろう。

このような男に騙されてはいけない。
利に釣られれば、敵にも尾っぽをふるような男だ。
そしてすでに振っている。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


沖縄の不都合な真実(新潮新書)



高品質と低価格。驚きのコストパフォーマンスを実現!「印刷の通販 グラフィック」
[厚顔無恥の翁長知事]の続きを読む
スポンサーサイト



プロ市民がプロ市民らしくw

2015年06月20日 19:31

20150620プロ市民

大江健三郎さん辺野古訪問 「市民に共感」 NHK

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画が進められている名護市辺野古をノーベル賞作家の大江健三郎さんが訪れ、現地での抗議活動について「市民の取り組みに共感を覚える」と述べました。

大江さんは戦後70年をテーマにした講演のため沖縄を訪れ、これに合わせて20日昼前、普天間基地の移設計画が進められている名護市辺野古を訪問しました。

そして、埋め立て予定地に隣接するアメリカ軍基地のゲート前で、県内外から集まったおよそ100人が計画に反対して抗議の座り込みを行う様子を見て回りました。

このあと大江さんは報道関係者に対し、「市民が市民らしく、粘り強く反対している姿に共感を覚える。私もできることをやっていきたい」と話していました。

以下略

以上引用終わり

そりゃ共感もするわ、同じ穴の狢だからなw

市民が市民らしく、粘り強く反対している姿に共感を覚える。

市民が市民らしく … ✕
プロ市民がプロらしく … ◎

平日日中から毎日反対運動できる市民がどこにいるんだよ。

あんたも文学者なら物を書いて表現しろよ。
こういう活動や言動でノーベル文学賞の肩書を使うなら、返上してこいや。

こっちは文学者の政治活動にまっっったく共感を覚えないんだよ!


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ

高品質と低価格。驚きのコストパフォーマンスを実現!「印刷の通販 グラフィック」

われらの狂気を生き延びる道を教えよ (新潮文庫)
大江 健三郎
新潮社
売り上げランキング: 189,403
[プロ市民がプロ市民らしくw]の続きを読む

辺野古の活動家、海保から『プロ』認定を受けるw

2015年05月23日 21:07

20150523プロ市民は迷惑

辺野古沖、荒ぶる海保「あなたたちは一般市民じゃない」 沖縄タイムズ

【名護】無抵抗なのに海に突き落とされ、長時間羽交い締めにされた。名護市辺野古沖で21日、抗議の市民らが「暴力的だ」と訴えると、海上保安官は「あなたたちは一般市民じゃない」と言い放った。

 前日、佐藤雄二長官が海保の対応を「冷静かつ丁寧な対応」としたが、市民らは「やっていることは逆だ」と憤る。翁長雄志知事が海外メディアに訴えた「海上での銃剣とブルドーザーの様相」が、わずか1日で証明されたかたちだ。

 東村の女性(26)の乗ったカヌーは、海中に飛び込んだ保安官に押さえられた。普段なら海保のゴムボートがカヌーを引き上げるまで、そのまま待機させられる。しかし今回、「落とせ」の声とともに体を捕まれ、海に落とされた。「落とせ」との指示は初めて聞いたという。

 ゴムボートの上でも、長時間羽交い締めにされ、離してもらえなかった。「なぜこんなに暴力的なのか」と訴えると、保安官から「あなたたちは一般市民ではないから」との発言があったという。女性は「転覆させる必要はない。明らかに過剰だ」と怒りをあらわにした。

 宜野湾市の女性(49)のカヌーにも通告なく保安官が飛び乗り、転覆させられた。海水を飲んだ上、海中で羽交い締めにされて首に赤いあざが残った。

 過去にも、別の市民が同じ保安官から暴力的な行為を受けていた。それを批判すると「みなさんが同じことをするなら、こっちも同じことをする。これが安全確保だ」と答えたという。

 女性は長官発言を踏まえ、「一部の保安官の暴力行為がひどすぎる。長官は命に対する責任感を持っていない。だから現場でそれが正当化されている」と批判した。

以上引用終わり

まあお気の毒に…… 海保の皆さんが。

「なぜこんなに暴力的なのか」と訴えると、保安官から「あなたたちは一般市民ではないから」との発言があったという。

笑った。
確かに一般市民ではないわなw
毎日日中活動できる『プロ』の市民さんですからw

「みなさんが同じことをするなら、こっちも同じことをする。これが安全確保だ」と答えたという。

正当防衛ということですね、あんたらが日ごろどれだけひどい事をしているかの間接証明です。

なんなら公務執行妨害で逮捕しても良いんですよ?
そうしないと思っているからそんなぬるい自己満足の抗議活動が出来るんですよ。

もっと『プロ」としての誇りをもった活動をしてもらわないとね~(笑)


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 正解!(笑)、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


[辺野古の活動家、海保から『プロ』認定を受けるw]の続きを読む

空想を現実に持ち込む宮崎駿

2015年05月14日 23:29

20150514宮崎駿
※ 直筆

宮崎監督の沖縄非武装地域案に「空想的平和主義」の声 アメーバニュース/政治・社会

 沖縄県宜野湾市にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する地元経済人や県議らでつくる「辺野古基金」が設立された。同基金の共同代表には、スタジオジブリの映画監督である宮崎駿氏(74)が就任することとなった。

 同基金は、辺野古移設反対の考えを国内外に発信するために4月9日に設立。5月7日現在、1億4000万円を超える寄付が集まっているという。また同基金の準備委員会は、宮崎氏のほかにジャーナリストの鳥越俊太郎氏(75)と沖縄県出身の報道カメラマン、石川文洋氏(77)の2人も共同代表に就任することを明かしている。

 宮崎氏は基金側の要請に応じる形で共同代表に就任。「沖縄の人たちがそういう覚悟をするなら、支援するしかないと思いました」とコメントしている。また、地元有識者らが2014年10月に、辺野古移設反対への賛同を各界の著名人に呼び掛けた際には、「沖縄の非武装地域化こそ、東アジアの平和のために必要です」との見解も寄せたという。

 この宮崎氏の「沖縄の非武装地域化」案に次世代の党の中山成彬氏(71)は、自身のツイッターで「空想的平和主義のレベル。中国の怖さを知らない」と異議を唱える。また、文化人などの著名人がこうした政治や外交問題に意見することについて「文化人が政治や外交、軍事に精通しているわけでは必ずしもない」としながら「しかし、宣伝効果は抜群、引っ張り出した人達には敬服の他ない」との意見を寄せている。

以上引用終わり

平和を愛した仏教国「チベット」と言う国がありました。
第2次世界大戦中、中立を守り、結果的に日本を救ったこともありました。

 → 日本とチベットの縁 2008年03月23日

そんな非武装のチベットは戦後どうなったでしょう?

フィリピンにはアジア最大の米軍基地がありました。
フィリピン人の意思で米軍は撤退しました。

そんなフィリピンが領有権を主張している南沙諸島はどうなったでしょう?

空想的平和主義のレベル。中国の怖さを知らない」と異議を唱える。

そうですね、空想は作品の中だけにして頂きたい。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


シュナの旅 (アニメージュ文庫 (B‐001))
宮崎 駿
徳間書店
売り上げランキング: 2,253
[空想を現実に持ち込む宮崎駿]の続きを読む

鳩山 辺野古移設反対の知事を激励

2015年02月22日 20:08

鳩山元首相が沖縄県庁訪問 辺野古移設反対の知事を激励 朝日新聞

20150222鳩山沖縄入り

 首相時代に米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題をめぐって迷走した鳩山由紀夫氏が20日、沖縄県庁で同県の翁長(おなが)雄志知事と会談した。県外移設を断念して政権の座を降りた鳩山氏だが、この日は「辺野古阻止」を掲げる翁長氏を激励した。

 首相退陣後、鳩山氏が沖縄県知事と会うのは初めてといい、県庁の知事室入り口で「懐かしいな」。非公開の会談後、鳩山氏は取材に「首相時代にできなかったこと(県外移設)を、沖縄の民意を大事にしてやりたい」と話した。鳩山氏によると、会談で翁長氏は、辺野古移設阻止に向けて「不退転の気持ちだ」と応じたという。

 鳩山氏については、基地問題をめぐって本土と沖縄の溝を深めたという指摘がある半面、沖縄では「普天間問題に光を当てた」と再評価する声もある。

以下略

以上引用終わり

諸悪の根源がどの面下げてっていう感想しかないわ。

県外移設を断念して政権の座を降りた鳩山氏だが、この日は「辺野古阻止」を掲げる翁長氏を激励した。

故橋本龍太郎元総理を初めとして、多くの方の努力で、危険な普天間基地を辺野古沖に移転させることで話がまとまっていた
故橋本元総理と沖縄の逸話 2011年01月02日のエントリー)のに、このバカが
 ↓
「最低でも県外(キリッ)」とかいって沖縄の人々に期待を持たせ
 ↓
「腹案がある」といって期待をつなぎ
 ↓
結局県外移設を断念して辺野古に戻した。

これが鳩山のやったこと。

沖縄では「普天間問題に光を当てた」と再評価する声もある。

確かに沖縄ではそういう評価もあるようだ。

しかし全体的に考えれば、話を引っ掻きまわして結局なにも解決できなかっただけ。
関係者にしこりを残して自分だけ退散した大馬鹿野郎だ。

腹案があるという発言も、後で自らネタばらししている ↓

何も考えていないんじゃないか」と言われるから、「腹案がある」と言ったんだけどね。もうこれ以上、普天間の話はしなくていいでしょう。役人とは一 切、相談しないでやろうとしていましたからね。

日経ビジネス ※ 現在は有料ページ

まさに「最低でも基地外
日本には住めないレベル。


人気ブログランキングへ ひどすぎ!と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ






[鳩山 辺野古移設反対の知事を激励]の続きを読む


最近の記事