2016年02月25日 16:08
以上引用終わり軽減税率 生きた魚は食用と観賞用で違いが… テレ朝news
国会では、消費税引き上げに伴う軽減税率の線引きを巡って論争になりました。生きた魚は食用か観賞用かで税率が変わるということです。
民主党・古川税調会長:「人も食べられる、観賞もできます、そういう魚が出てくる。でもそれは、人も食べられるとなれば軽減税率になるということか」
財務省・佐藤主税局長:「販売者が食べられるものとして売っているということであれば、食料品ということで8%ということになります」
以下略
くだらねー
前に古舘が国会で政府が質問にまともに答えるような態度じゃない!とか言ってたけでど、こんな質問まともに相手してられないだろ。
仮にも国会なら税体系全般に関わるようなマクロの話をしろよ。
こんな各論やってどうすんだ。
そんなのは事務方に任せておけばいいんだよ。
以前は店で食べれば10%でテイクアウトなら8%、あったらテイクアウトと偽って店で食べたらどうなるのか?とかもやってたけど、
そんな論戦はまさに「犬も食わない」
仕事しろ。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ

![]() |

高品質と低価格。驚きのコストパフォーマンスを実現!「印刷の通販 グラフィック」
モニターでオトク生活始めませんか?
スポンサーサイト
最近のコメント