菅直人『昔の人の生活は、おじいさんは山に柴刈りに行き、おばあさんは川に洗濯に行く、全て再生可能な自然エネルギー利用だったのだ』

2014年07月21日 18:20

いまさら一般人の、失礼一応国会議員でしたね、菅直人のブログを取り上げることもないかとは思いますが、ちょっと何言ってんの?って思ったので(笑)

菅直人オフィシャルブログより

 原発がなければ日本経済は駄目になるという盲信が、今なお経済界や政治家、官僚の間にびこっている。原発の前は石油であり、天然ガス、石炭といった化石燃料であった。

  しかし、今世紀中には原子力と化石燃料は使われなくなると私は確信している。私が講演で「昔の人の生活は、童話に出てくるように、おじいさんは山に柴刈りに行き、おばあさんは川に洗濯に行く、全て再生可能な自然エネルギー利用だったのだ」と言ってもまだなかなか納得されない。

以下略

以上引用終わり

なるほど(笑)流石は国会議員!すごい説得力です(笑)

今世紀中には原子力と化石燃料は使われなくなると私は確信している。

今世紀中ってね、まだ21世紀はじまったばかりですよ。
あと9686年もある。
それだけあればそりゃエネルギーも変わるよ、あなたが望むと望まざるとに関わらず。

私が講演で「昔の人の生活は、童話に出てくるように、おじいさんは山に柴刈りに行き、おばあさんは川に洗濯に行く、全て再生可能な自然エネルギー利用だったのだ」と言ってもまだなかなか納得されない。

なかなか納得されない??
昔の人の生活が自然エネルギーだけだったのは誰でも知ってるだろ。
だからそこに戻すという話なのかこれは?
人口も比較にならないくらい増えているのだから、そう単純に戻せるわけがない。

全くもってどういう意味なのか、皆目わからない。
ゆっくり読めるブログですらこれなのだから、講演に来た人はわかるはずもないわな。

このレベルの文章しかかけないようじゃ、国会論戦のときに ↓ のようなカンペが必要になるわけだわ。

菅原稿

「国会」にルビ振らないとわからないですから(笑)

みなさん、信じられないことを教えましょう。
実はこの人、もと総理なんですよ、驚いたでしょ(笑)

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい(笑)と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


ももたろう (日本傑作絵本シリーズ)
まつい ただし
福音館書店
売り上げランキング: 41,487
[菅直人『昔の人の生活は、おじいさんは山に柴刈りに行き、おばあさんは川に洗濯に行く、全て再生可能な自然エネルギー利用だったのだ』]の続きを読む
スポンサーサイト



福島第一原発と菅直人

2013年08月18日 15:27

以前書いた「放射能から日本を救った会津魂」の別バージョン、「菅直人編」です。

20130818福島第一 

■ 視察 ■

菅直人がなぜ、震災直後の福島第一原発に視察に行ったのか?

いろいろと言われているが、私は、「菅直人が現場を自分の眼で見て安心したかっただけなのではないか」と思う。

情報が途絶したため状況がわからず、またこちらからの指示が伝わっているかも定かでない中で、猛烈な不安感に襲われた菅は、それを払しょくする為だけに福島第一原発に行った、菅の性格とその後の行動、当時の状況から、そう考えると全てが腑に落ちる。


菅が自衛隊のヘリに乗り込んだが、震災翌日の3月12日朝6時14分。
斑目原子力安全委員会委員長が同行していた。

菅が機内で斑目委員長にした質問の一つにこういうものがある。
「東工大に原子力の専門家はいないのか?」
菅は東工大の出身、だからこういう質問になったのだろう。
国家的危機の時に学閥というか愛校精神というのか、常軌を逸している。

ヘリが福島第一原発のグラウンドに到着して、みな降りようとしたところ、
「まず総理だけ降りますから、すぐには降りないでください」
と指示されたという。
総理が現地に視察に来た事を撮影する為だ。
一刻を争う時にパフォーマンスをやっていたわけだ。

グラウンドには、東電の武藤副社長が、菅を出迎えるために待っていた。
その武藤氏に対して菅は出会う早々挨拶もなく
「なんでベントをやらないんだ!」
と怒鳴りつけた。
移動の為バスに乗り込んだ後も、武藤氏に対して激高し続けたという。
しかも、同乗した斑目委員長や池田議員とも、なにを言っているのか分からなかった、と証言している。
怒り過ぎて何を言っているか解らない状態になる男が総理大臣だったのだ、これは恐ろしい事だ。

吉田所長が指揮をとる“免震重要棟”に移動するまでの間に、一行は放射能に汚染される。
だから入り口で除染をしなければならない。
そうしないと“免震重要棟”の中までもが汚染されるからだ。
担当社員が一行に、「靴を脱いで手に持ってください。まず汚染検査を受けてください」と話すと、
「なんで俺がここに来たと思ってるんだ!こんなことをやってる時間なんかないんだ!」とフロアに響き渡る大声で怒鳴った。
何様だと思っているのか。

ついに吉田所長と菅の対決。
武藤副社長に対するのと同様に挨拶もなく
「どういうことになっているんだ!」
と怒鳴る菅に対し、吉田所長は臆する事もなく現場の状態を説明した。
吉田所長の説明でようやく菅は少し落ち着いたのだった。
吉田所長が東工大出身だったことも手助けしたのかもしれない。

落ち着きを取り戻した菅はヘリコプターに乗り込み、8時4分離陸。
官邸へ戻って行った。
この間約1時間半、吉田所長の要請を受けて福島第一原発の入口まで来ていた陸上自衛隊第六師団第六特科連隊の消防車は、待たされ続けたのだった。

この視察で得られたものは何だろう?
菅の“落ち着き”のみのではないか?
失われたのは原子炉を冷やすための貴重な時間、収支はどうか誰の目にも明らかだ。

ただし、東電本社の対応のひどさが、菅をこの行動に駆り立てた面も否定できない。


■ 海水注入中断指示 ■

吉田所長は早い段階から、原子炉を冷やすために海水をいれるしかない、と考え手を打っていた。
自衛隊の消防車が到着し、海水を入れることができるようになった。
これにより、最悪の事態が避けられたのは紛れもない事実だ。

しかしその注水の最中、官邸から東電本社を経て、注水中断の指示が届く。

そういう連絡が来る事を、「官邸がグジグジ言っている」という武黒フェローとのやり取りで予期していた吉田所長は部下にこう指示を出している。
「本店から海水注入の中止の命令が来るかもしれない。その時は、本店に(テレビ会議で)聞こえるように海水注入の中止命令を俺が出す。しかし、それを聞きいれる必要はないからな、おまえたちはそのまま海水注入をつづけろ。いいな」

このような腹芸をしなければいけない状況に現場を追い込む官邸とはなんだろうか。

海水を注入すると再臨界の恐れがあるという荒唐無稽な話で中断と言う指示になったのである。
これは斑目委員長の助言の仕方か悪かったのか、受け取り方がおかしいのか、いずれにしてもプロフェッショナルの集まりである現場に、素人の官邸が、ベントや海水注入など、こんな細かい事まで指示を出す必要はないのである。

吉田所長の剛毅な裁量で事なきを得たわけだが、気弱な人が所長で官邸の指示に従っていたら、原子炉爆発は避けられなかったであろう。


■ 逃げられないぞ ■

放射能から日本を救った会津魂で触れたが、菅が東電に乗り込み行った有名な約13分の演説。

ここに至ったのは、上述の海水注入の話と同様、説明の仕方が悪いのか、受け取り方がおかしいのか、東電が撤退するという誤解から始まっている。
東電としては、600人からいた福島第一の免震重要棟の人員を、作業に必要な人数だけを残して撤退するという話であったのが、いつのまにか東電が全面撤退するという話になり、またしても激昂した菅が、東電本社に乗り込んだのであった。

「事故の被害は甚大だ。このままでは日本国は滅亡だ。撤退などあり得ない!命がけでやれ」

東電本社の人間だけではなくテレビ電話を通じて福島第一原発にも流れている。

「撤退したら東電は100%潰れる。逃げてみたって逃げ切れないぞ!」

すでに命をかけ、高線量の中建屋に突入している人間に、野外で作業をしている人間に、そして責任者として最後まで残ると決めている人間に、菅は言い放ったのである。「逃げ切れないぞ」と。

彼らが今更東電がどうとか、頭にあるはずがない。
この言葉を聞いた現場の人の気持ちはどうであっただろうか。
やりきれない気持ちになったのではないか。
一国の総理が言うべき言葉ではない。

人は、自分がやりそうな事を他人もやるのではないかと疑う。
総理大臣と言う責任から逃げたいと菅は思っていたのかもしれない。
自分は逃げられないのに東電は…という気持ちが、この激昂に繋がったように思う。


1つだけ菅を擁護すれば、日本の1/3が住めなくなるかもしれない、という状況で最高責任者であるという責任の重さは半端ではないだろう。
それを背負っていたのだから、と言う面では同情できる部分もある。

ただ、総理になるというのはそういう事だ。


現在菅は反原発活動に熱心だ。
これだけの体験をしたのだから、反原発に向くのも分からないではない。
しかし、反原発の前に事態の終息と復興をしなければいけないだろう?

菅が総理在任中もその後も、復旧・復興に熱心だというのは聞いた事がない。
あの時に福島第一に行くのなら、今現場に行ってがれきの一つでも片づけてきたらどうだ、と思わざるを得ない。

菅の「反原発」はあの事故からの“逃げ”に見えて仕方がない。
あなたがあの時言い放った「逃げられないぞ」という言葉、そっくりそのまま返してやりたい。
逃げずに逝った吉田所長のためにも。

参考文献
死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日
門田 隆将
PHP研究所
売り上げランキング: 302


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 逃げてるのはお前だ菅!と思った方はクリックを!
FC2 Blog Rankingへ
[福島第一原発と菅直人]の続きを読む

菅『野田さん。あなたは国民の怒りの対象になってますよ。わかってますか』

2012年07月23日 12:55

アンタにだけは言われたくない! 菅氏、首相に「あなたは国民の怒りの対象」 産經新聞

 「野田さん。あなたは国民の怒りの対象になってますよ。わかってますか」。菅前首相が原発再稼働をめぐって野田首相に言ったという。アンタにだけは言われたくないとはこのことだ。鳩山元首相は、野党時代「増税前に天下り法人にたかるシロアリ退治を」と主張した野田首相を「退治隊がシロアリになってしまった」と批判した。

 ともに講演の中で出た言葉で、鳩山氏は官僚の天下り問題に対する野田首相の取り組みの甘さを指摘した。しかし、人をシロアリ呼ばわりする前に自分だって政治を食い物にして、どんどんダメにしていく立派な“シロアリ”であることに気付いてないらしい。

 大体、首相辞任の際「次の選挙には出ない」と明言したはずだ。政治が道楽でもあるまいが、簡単に撤回した。20日には首相官邸前の原発再稼働の抗議行動に飛び入り参加した。軽井沢のだだっ広い別荘でのんびりしていても誰も文句はいわないのに、これも原発反対の大きなうねりに乗ろうとする選挙対策と勘ぐられても仕方ない。

以下略

以上引用終わり

こいつらの棚は一体何段あるんだ。
これだけ自分のことを棚に上げられるなんて…

それにしても民主党のトロイカと言われた、小沢、菅、鳩山はいずれも脱原発。
しかもにわか。

思想や信条ではなく、風ばかり意識して選挙をしてきた何よりの証拠だな。

野田総理がシロアリかどうかはさておき、
こいつらは政界に虫喰う寄生虫であることは間違いない。

政界から駆逐されれば死に絶えるしかない。
あっ、鳩山は「親」という宿主がいるから大丈夫かw


人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ これはひどい!と思った方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  
[菅『野田さん。あなたは国民の怒りの対象になってますよ。わかってますか』]の続きを読む

菅『野田、反原発デモの主催者と面会しろよ』

2012年07月21日 23:32

首相は反原発デモの主催者と面会を…菅氏が助言 読売新聞

 民主党の菅前首相は21日、原発再稼働反対を訴える首相官邸前の抗議活動について、「新しい政治参加のうねりが起きている」と評価したうえで、「首相がいろいろな意見を聞くのは望ましいと思うし、そうアドバイスしている」と述べ、野田首相に対し、主催者との面会を助言したことを明らかにした。

以下略

以上引用終わり

しかしくそみたいなアドバイスだなw

官邸前でデモする奴にいちいち会っていたら、デモする奴続出するわ。
大体首相はそんな軽い存在じゃない。
お前らのせいでずいぶん軽くなっちまったが。

野田首相に対し、主催者との面会を助言したことを明らかにした。

主催者って誰だよ。
さんざん自然発生的って報道されているのにw
元プロ市民さんは内実をよく知ってるw

それで実際会ってみたら、鳩山が出てきたりしてなwww

人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ これはひどい!と思った方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  
[菅『野田、反原発デモの主催者と面会しろよ』]の続きを読む

わめきちらした菅

2012年05月29日 21:56

枝野氏が、東電が、保安院が…責任転嫁を連発 産經新聞

 国会の東京電力福島原発事故調査委員会に出席した菅直人前首相は、事故対応への一定の責任を認めながらも自らの言動の正当性を訴え、東京電力、経済産業省原子力安全・保安院、そして枝野幸男官房長官(事故当時)に責任転嫁した。だが、周囲の意見に耳を傾けなかった菅氏の独走はやはり隠しようがない。(坂本一之)

中略

 枝野氏の制止を振り切って強行した第1原発視察までも「(当時の吉田昌郎所長らの)顔と名前が一致したことは極めて大きなことだった」と強調した。

中略

 昨年3月15日早朝、菅氏は東電本店に乗り込み「撤退したら東電はつぶれる」などと社員らを怒鳴り散らした。その様子は海江田万里元経済産業相も「初めて菅氏の発言を聞く方は違和感を覚えて当然だ」と証言しているが、菅氏は「叱責という気持ちは全くない。頑張ってもらいたいと強く言った」と開き直った。

 しかも、菅氏の怒声は本店のモニターを通じて第1原発にも響き渡っていた。

 委員が「命懸けでやっている現場の人のことも考えて発言したのか」と諭すように聞くと「現場にも流れていたことは後で分かった」と釈明。「私の夫婦げんかより小さな声でしゃべったつもりだが、叱ったつもりはない」と付け加えた。ジョークで場を和ませようと思ったのかもしれないが、会場は凍てついた。

以下略

以上引用終わり

事の経緯の全体像は、全てを総合してみないと軽々には言えないが、それにしても、

「(当時の吉田昌郎所長らの)顔と名前が一致したことは極めて大きなことだった」

なにを言っているのこの人??
新入社員じゃないんだから。

こんなことが大きいことだって思ってる感覚が怖い。

「叱責という気持ちは全くない。頑張ってもらいたいと強く言った」

菅氏は居並ぶ東電幹部に対して、「逃げようとしたのはおまえか。おまえか」と一人一人指を差していったという。

電気新聞 ※魚拓

頑張れるか!
こんなことされて。

「私の夫婦げんかより小さな声でしゃべったつもりだが、叱ったつもりはない」と付け加えた。ジョークで場を和ませようと思ったのかもしれないが、会場は凍てついた。

そら凍りつくわ。
洒落になってないし、洒落を言う場面でもない。

現場で菅の側近が録音止めてくれと頼んだそうだから、よっぽどだったんだろ。
わめきちらす基地外が来襲して。

責任はいろんなところにあるのだろうが、こいつが免責される事は決してあり得ない。

人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ 決して許さない!と思った方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  
[わめきちらした菅]の続きを読む


最近の記事