増税で社会保障の不安はなくなりません!

2012年03月30日 08:50

野田首相「増税で経済活性化も」 参院総務委で意義強調 産經新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000569-san-pol
2012.3.29 14:17

 野田佳彦首相は29日の参院総務委員会で、30日に閣議決定する消費税増税関連法案に関し「消費税を引き上げることで社会保障の将来像に不安がなくなり、消費が喚起され、経済が活性化される可能性もある」と述べ、社会保障財源としての消費税増税の意義を強調した。

以下略

以上引用終わり

また言ってる。

じゃあ100歩譲ってそういうことがあるとしても、消費税を8%や10%に上げた所で、社会保障の将来像に不安がなくなるか?

え、なくなるかってーの。

毎日新聞の世論調査の結果を見てみろ。

年金や医療、介護など社会保障制度の将来に不安を感じるとの回答が92%に達した。一方、政府が検討する消費増税で社会保障が安定すると思うかを聞いたところ、「思わない」が79%を占め、「思う」は17%にとどまった。

毎日新聞

社会保障に対する不安は、年金に対する不信感がひとつ、これは年金制度・運用の不備から来たもので、いまだ解決していない。
もう一つは、少子化に伴う人口減少という社会全体の問題で、先行きの不透明感から、社会保障が先細りするという予想があり、社会保障に期待せず、貯蓄をするという行動になって表れている。

いずれも税収がどうという問題ではなく、行政への不信と政治の不作為が原因だ。

今増税を議論することは、行政への不信と政治の不作為をさらに助長するだけ。
行政のスリム化も、社会構造をどうしていくかの政治的決断もなされていないのだから。

これでは決して社会保障への不安はなくなりはしない。

それなのに、
可能性ある

とかいう薄弱たる根拠で、増税という、経済を殺しかねないことをやってのけようというのだから恐れ入る。
死んで詫びても責任取れないんだぞ。
わかっているのか、この男は。


人気ブログランキングへ 
人気ブログランキングへ これはヒドすぎ!と思われた方はクリックを! 
FC2 Blog Rankingへ 
[増税で社会保障の不安はなくなりません!]の続きを読む
スポンサーサイト



消費税を社会保障に、という欺瞞

2012年03月20日 21:33

消費増税で「経済活性化」=首相、歳出削減に努力表明 時事通信

 野田佳彦首相は16日午前の参院予算委員会集中審議で、消費増税が経済に与える影響に関し「将来への不安をなくしていくことで消費や経済を活性化させる要素もある」と述べ、社会保障の安定化によるプラス効果を強調、「総合的に勘案すべきだ」と増税への理解を求めた。自民党の片山さつき氏への答弁。

 首相は消費税について「全世代で公平に分かち合う安定財源だ」と指摘。社会保障と税の一体改革に当たり「国民からは身を切る覚悟も迫られている。政治改革、行政改革、経済再生など包括的に進めていかなければならない」と述べ、歳出削減やデフレ脱却にも取り組む考えを強調した。民主党の川合孝典、大久保勉両氏への答弁。(2012/03/16-13:12)

以上引用終わり

だれにどう仕込まれたんだか。

「将来への不安をなくしていくことで消費や経済を活性化させる要素もある」と述べ、社会保障の安定化によるプラス効果を強調、「総合的に勘案すべきだ」と増税への理解を求めた。

都合のいい論理だな。
で、社会保障は、年金は増額されるわけ?
そんな話は聞いたことがないが。

過去の消費税増税後、景気がどうなり、国の歳入全体がどう推移したかは、以前に書いたので繰り返さないが、結局税収は落ち込んでいるんだよね。
増税しても。
 → 
消費税上がって国滅ぶ 2011年10月17日

首相は消費税について「全世代で公平に分かち合う安定財源だ」と指摘。

全世代で公平ね~

消費税を社会保障費にって話はよくあるんだけど、社会保障っていうのはいわばセーフティーネットだよね。
社会的に弱い立場になってしまった人のための。

ところが消費税は逆進性といって、低所得者のほうが高所得者より税負担が重くなる税制なんだよね。

社会保障を求める層は、ほぼイコール低所得者なのだから、低所得者のための社会保障費を、低所得者から消費税でとる、という極めて矛盾した構図ができるわけ。

だから、欧米の消費税が高い諸国は、食品などの生活必需品を非課税にしている。
ところが今の政府は消費増税は唱えるけれども、除外品を設ける話はしない。

社会保障のため、という消費増税論は聞こえがいい。
しかし、その論は、社会保障の“制度”については考えているかもしれないが、社会保障を求めている人達のことは考えてはいない。

騙されてはいけない。

人気ブログランキングへ 
人気ブログランキングへ 消費増税反対!と思われた方はクリックを! 
FC2 Blog Rankingへ 
[消費税を社会保障に、という欺瞞]の続きを読む


最近の記事