生活保護費の減額で外食の回数を減らしたり、新聞購読を止めることになった…受給者らが国を提訴

2014年12月20日 16:18

20141220生活保護

「生活保護費減額は違憲」 取り消し求め集団提訴 大阪 朝日新聞

 国が昨年8月から生活保護費を引き下げたのは憲法25条(生存権の保障)に反するとして、大阪府内の13市で暮らす受給者51人が19日、国と13市に引き下げの取り消しと1人あたり1万円の慰謝料を求めて大阪地裁に提訴した。51人の弁護団によると、同様の集団訴訟は各地で起こされ、大阪は17件目という。

 51人は32~80歳の男女。訴えによると、国は保護費のうち食費や光熱費に充てるための「生活扶助」の基準を改定し、来年4月にかけて段階的に平均6・5%(約670億円)減額していく予定。すでに13市は昨年8月と今年4月、改定された基準にもとづいて保護費の受給額を引き下げた。

 51人は受給額が下がったことで外食の回数を減らしたり、新聞の購読をやめたりするなどの影響が出たと主張。「憲法25条が保障する『健康で文化的な最低限度の生活』に達しない生活を強いられた」「改定された基準は算定方法が恣意(しい)的で、保護費削減そのものが目的であるのは明らかだ」と訴えている。提訴後、枚方市の女性(54)は「食費を切り詰めてもぎりぎりの生活。切り下げが続くと今後が不安」と語った。(太田航)

以上引用終わり

毎度毎度、神経を逆なでするような記事をw

51人は受給額が下がったことで外食の回数を減らしたり、新聞の購読をやめたりするなどの影響が出たと主張。

外食ww
回転すし40皿か!
元ネタ

 月1度の回転ずしがささやかなぜいたくだった。生活保護を受ける京都市山科区の辰井絹恵さん(46)は長男(18)と2人暮らし。向き合って座り、積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。

毎日新聞 ※魚拓

しかも回数を減らすのだから、ゼロにするわけではない(注意!)

新聞の購読WW
聖教新聞か!赤旗か!

そういうの減らすと支援してもらえなくなるぞ(笑)
一般紙なら図書館で読め。

ん?さては朝日新聞だな、やめたのは。
だから朝日新聞は新聞とってもらうために生活保護の記事をひんぱんに取り上げて、そこに「新聞の購読」というコメントを滑りこませるんだろう(笑)

そんなに読んでもらいたいなら、生活保護世帯は新聞無料にすればいいじゃん(笑)
弱者を支援したいんだろう?(笑)


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい(笑)と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ
[生活保護費の減額で外食の回数を減らしたり、新聞購読を止めることになった…受給者らが国を提訴]の続きを読む
スポンサーサイト



家賃払ったら7万しか手元に残らない、保護費引き下げに受給者らが怒り

2014年12月06日 17:30

20141206生活保護

衆院選:食費1日800円程度…生活保護 なぜ切り下げ 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141205-00000043-mai-pol

 ◇大阪の受給者らが切り下げ取り消し求める訴訟準備

 衆院選で安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の評価が焦点になる中、大阪の生活保護受給者らが、国と各自治体を相手取り、生活保護費切り下げの取り消しなどを求める行政訴訟を準備している。国は昨年、長引くデフレで物価が下がったことを理由に減額を決めたが、金融緩和で円安が進み、今は物価が上がっている。二重の苦しみを負う受給者らは「弱者の切り捨てだ」と声を上げる。

 衆院選が公示された2日夕。74歳の無職男性が暮らす大阪府寝屋川市の築約50年の木造アパートは、室温が10度に下がった。節約のためストーブは使わず、毛布2枚でしのぐ。「ぜいたくしていないのに、なぜ切り下げるのか」。寒さと怒りで声が震えた。

 古本店を経営していたが、客足が遠のき、8年前に店を畳んだ。4年前から生活保護を受ける。離婚して子どもはおらず、1人暮らしだ。保護費は月約11万7000円で、家賃を払うと手元に残るのは7万円弱。1日の食費は800円程度に抑え、入浴も週1回の銭湯だけだ。受給してから下着以外の服は買ったことがないという。

 国は昨年8月、保護費のうち生活費に当たる「生活扶助」を減額した。来年4月まで段階的に引き下げ、男性も受給額が月2000円程度減る。円安で食料品の値上げが続き、増税の影響もあってやり繰りは苦しい。月末になると、20円のそばや100円のパック詰め白米などの格安品で空腹を紛らせる。

 衆院選では、保護費の切り下げを巡る議論がほとんど出ていないと感じる。司法の場で窮状を訴えようと、原告になることを決めた。「議員定数削減も進んでいないのに、今回の総選挙は予算の無駄遣いと感じる。立場の弱い者から削るのは納得できない」

 訴訟は今月19日、他の受給者約60人と共に大阪地裁に起こす。「憲法で保障された最低限度の生活を侵害された」と主張するつもりだ。弁護団によると、同様の訴訟は16道県で起こされており、原告は全国で500人以上になる見込みだ。

以下略

以上引用終わり

こういうのを見ると、生活保護バッシングを加速させたい陰謀でもあるのかと思うくらい、反感を買うようなことをわざわざ言っている。

離婚して子どもはおらず、1人暮らしだ。保護費は月約11万7000円で、家賃を払うと手元に残るのは7万円弱。1日の食費は800円程度に抑え、入浴も週1回の銭湯だけだ。受給してから下着以外の服は買ったことがないという。

一人暮らしで、家賃を払うと残るのは7万弱、十分じゃねーか。
1日の食費は800円程度に抑え、、、、残り48千円な。

医療費はかからない、税金はかからない、あと何に使うんだよ?
水道光熱費なんて1万もかからんだろ。

悠々暮らせるわ!

月末になると、20円のそばや100円のパック詰め白米などの格安品で空腹を紛らせる。

100円のパック詰め白米って安いか?
自分で炊いたほうがどう考えても安いだろ。
こんなことやってるから金がなくなるんだよ。

だいたい記者もこの話聞いて疑問に思わないのかよ!
何に使ってるか突っ込めよ!

それとも毎日の記者様は7万なんてはした金じゃとても生活できないと納得かよ。

全く話しにならん。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい!と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ
[家賃払ったら7万しか手元に残らない、保護費引き下げに受給者らが怒り]の続きを読む

不正受給を擁護する東京新聞

2014年05月09日 19:50

20140509不正受給

生活保護申請、萎縮の恐れ 不正受給通報、12市に専用電話 東京新聞

 生活保護費の不正受給に関する情報を住民から募る専用電話(ホットライン)が、少なくとも全国十二市で開設されたことが分かった。設置した市は「不正受給が増え、行政だけでは発見できない事案もある」と主張する。受給者の支援団体や有識者からは「生活保護の印象が悪くなって、本当に必要な人が申請しにくくなる」「監視社会を招く」との批判が出ている。国民に最低限度の生活を保障した憲法二五条の理念が失われかねない。 (上坂修子)

中略

 自立生活サポートセンター・もやいの稲葉剛理事長は「行政は本来『困ったときは相談してください』と広報するべきなのに、かえって生活困窮者を窓口から遠ざけかねない。本当に不正受給を減らしたいのならば、うわさレベルの情報に人数を割くのではなく、ケースワーカーを増やすべきだ」と批判する。

 田島泰彦上智大教授(情報メディア法)は「憲法二五条が保障する生存権の行使を抑止し、萎縮させる。密告を奨励する『隣組』的な住民の相互監視を進める形で機能していくことになる。そういう息苦しい社会を助長させる危険が非常に強い」と話す。

 <憲法25条> 「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」があると定め、国民の生存権を明記した。25条に基づく代表的な法律に生活保護法がある。政府は保護費の抑制に乗り出していて、国民は「健康で文化的」な生活を続けることが難しくなる、との懸念が出ている。

以上引用終わり

はっ?
なに言ってんだ?

「憲法二五条が保障する生存権の行使を抑止し、萎縮させる。密告を奨励する『隣組』的な住民の相互監視を進める形で機能していくことになる。そういう息苦しい社会を助長させる危険が非常に強い」

なんで不正受給の窓口作ったら、申請が萎縮するんだよ。意味わからん。
不正しなければ何も問題はない。

だいたい不正受給は犯罪だろうが。犯罪の疑いがあるときは、市民は告発することが認められている。
 → 刑訴法239条「何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができる」

政府は保護費の抑制に乗り出していて、国民は「健康で文化的」な生活を続けることが難しくなる、との懸念が出ている。

これが東京新聞の結論かよ。

保護費の抑制と不正受給の摘発は全く別問題。
むしろ不正受給をなくすことは、本当に助けが必要な人にとって、生活保護のイメージ改善と、予算面での余裕をもたらすというプラス面しかないだろう。

なんで東京新聞は不正受給の追及を嫌がってんだ?
不正に受給してもらってんのか(笑)


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ もらってるな(笑)と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ
[不正受給を擁護する東京新聞]の続きを読む

生活保護減額で塾に行かせられない!

2013年09月15日 19:30

生活保護:どこ削れば…北海道に引き下げ撤回審査請求へ 毎日新聞

 生活保護費の引き下げは不当だとして、北海道内の受給者計1100人が17、20日、道に撤回を申し立てる審査請求を行う。小学3年の長女(8)と幼稚園児の長男(3)を抱えるシングルマザー、須藤英未(えみ)さん(32)=札幌市北区=もその一人。8月の給付分から5890円が減額された。「これ以上どこを削ればいいのか。子育てに関するお金は削りたくない。引き下げは不安だ」と訴える。

 須藤さんは長男を妊娠して仕事を続けられなくなってから、生活保護を受給するようになった。出産後間もなくコンビニエンスストアのレジの仕事を始めたが、長女の急病などで早退や遅刻が多く、十分な収入が得られなかった。現在はNPO職員としての賃金と同居の実母(66)の年金、児童手当などを合わせた額と、生活保護基準(約28万円)の差額を生活保護費として毎月受け取る。

 減額された5890円は1カ月のお米代にあたる金額だ。家計が苦しいことを子どもに知られたくないから、自分と母だけ食費や日用品代を切り詰めて生活してきた。だが最近、長女が経済事情を感じ取ってか、スーパーでお菓子やおもちゃをねだらなくなった。小学校高学年になったら学習塾に行かせたいが、その余裕はない。

 須藤さんの世帯は、2015年度には減額前と比べて月1万8250円減る見込みだ。それに加えて、年末に給付される期末一時扶助や母子加算が年約5万円減る。「貧困のため子どもに進学を遠慮させたくないが、進路の選択肢を狭めるのが一番心配。貧困を子どもに引き継いでしまうのではないか」

 NPO職員のかたわら、審査請求の先頭に立つ須藤さん。「私たちは働きたくなくて受給するのではなく、自立に向け努力している。(引き下げで)最低限の生活を国が保障する理念を壊していいのか。当事者が声をあげ、問いかけたい」

以下略

以上引用終わり

「どこを削れば」ってねえ…
給料が減った人はどうしたらいいのさ?
自営で収入が減った人は?
皆その中でやりくりしてるんじゃん。

国からもらってる人は国に訴えられるけど、そうでない大半の人達は自分の力で何とかしてるんだよ!
仕事が出来ない訳でもないのになんなんだ、まったく。

だいたいさ、
現在はNPO職員としての賃金と同居の実母(66)の年金、児童手当などを合わせた額と、生活保護基準(約28万円)の差額を生活保護費として毎月受け取る。
ということは収入の総額として手取りで28万あるってことだろ?
なんでこれで苦しいんだよ?
意味が分からん。
これで医療費無料なのに。

須藤さん、活発に審査請求の先頭に立ってらっしゃるそうですが、そのエネルギーを収入の増加に振り向けたらどうですか?
2つでも3つでも仕事掛け持ちしてやればいいじゃないですか。

それにお子さんの父親はどうしたの?
子供が出来て生活保護になってしまうような無計画な人生設計はいかがかと思いますよ。

北海道民医連のサイトにあなたの体験談が載っていました。
20130915須藤さん

当事者の一人として、須藤英未さん(札幌市北区在住)が、自らの「体験」を語りました。

 私は母子家庭で、2人目を妊娠したことをきっかけに生活保護を受けています。
 出産して1ヵ月で、すぐに区役所から就労指導を受けました。
 仕事を探すことは苦ではありませんでしたが、出産して1ヵ月で就労指導とは、あんまりだと思います。
 保護をうけられて、安心して出産して育児ができると思いましたが、そうではありませんでした。
 今はやっと仕事も見つかり働いていますが、今度は『もう少し給料の高いところを探してください。ハローワークというものがあります。知っていますか』とまで言われました。
 バカにされていると感じました。
 働きたくなくて保護を受けているわけではありません。
 働きたくても仕事がないのです。
 女性に限らず、男性もみんな自立に向かって努力をしています。
 この思いは切実です。
 今後この思いを考慮してもらえるように市、国に訴えかけていきたいと思っています。

http://www.dominiren.gr.jp/modules/news1/article.php?storyid=1363&page=1

出産して1ヶ月で就労指導をひどいと言いますが、無計画に妊娠して税金のお世話になっているのも大概だと思いますよ。

子供の事を考えるなら人生設計をしっかりしてください。
ちなみに私は塾なぞ一度も行った事ありませんが、これまで困った事はありません。
学習塾をどうするかより、あなたを見て育つ子供達に、立派な親の姿を見せてあげてください。
子供が肩身の狭い思いをするのは、貧乏であるという事よりも生活保護で暮らしているという事実の方です。
がんばってください。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 本当に困っている人の印象まで悪くなる、と思った方はクリックを!
FC2 Blog Rankingへ
[生活保護減額で塾に行かせられない!]の続きを読む

生活保護月29万

2013年03月07日 09:50

生活保護で月収29万円の女性「減額されたら食費を切り詰めるしかない」ネットの声「先に2万6千円の携帯代減らせば?」 pouch

3月6日の朝日新聞の記事によると、とある2人の子供を抱えた母子家庭の生活保護受給者の女性は、月額約29万円の支給を受けていることが報じられました。

女性は朝日新聞に対して「生活保護の支給額より高額の収入になるのは難しいが、子供に劣等感を持たせたくない。今でも食べ盛りの子供2人と自分で食費を1日1500円に切り詰めている。これ以上減額されたら私の食費を減らすしかない」とコメント。
※朝日新聞記事より要約

また、朝日新聞に掲載されていた女性の生活保護支給額と、用途の詳細は以下の通り。これを見てあなたはどうお思いになるでしょうか?

<女性の生活保護支給額>
・住宅扶助 54000円
・生活扶助 219580円
・教育扶助 19000円
計292580円

<用途>
・家賃 54000円
・食費 43000円
・電気代 5200円
・ガス代 8300円
水道代 0円
携帯電話代 26000円
固定電話料金 2000円
おやつ代 7000円
外食費 2000円
日用品 37000円
※石油ストーブなど含む
灯油代 4000円
交通費 1000円
医療費 2700円
※市販の風邪薬
被服費 20000円
交際費 11000円
娯楽・習い事費 40000円
※主に子供の習い事
学校関係費 13000円
残り 15380円

 
この内容を見たネットユーザーたちは「固定電話の料金はいるのか?」、「携帯電話料金が高すぎないか?」、「普通の家庭でも子供の習い事に4万円もかけられない」、「そもそも支給額が高すぎる」など、といったコメントを残していました。

確かに使いきれていないお金もあるようですし、食費を切り詰める前に、携帯代や娯楽費を削ればもっと生活に余裕が出ると思うのですが…。

これが普通だと思っている女性にも問題がありますが、書かれている金額が事実なのであれば、一般の家庭よりも贅沢な暮らしのできる金額を支給してしまう行政にも問題があると言わざるを得ません。

そもそも生活保護とは、「国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長すること」(※生活保護法第一章一条より引用)を目的として定められているのに、受給を続けたいと思ってしまう状況になるのは本末転倒。改善の余地があるかもしれません。

(文=山田ゆり/ 写真=Pouch)

以上引用終わり

29万て…

これが朝日の元記事紙面

朝日新聞20130307
※クリックすると大きくなります

もともと29万も支給するほうがおかしい。
それで足りないとか言う方もまたおかしい。

>携帯電話代 26000円

元記事によれば、子どもたちの携帯電話解約代も含まれているということだが…
それ以外でかさんだ理由が
「短時間でも働きに出られる先を探すため」ってね、意味がわからん。
ずっと家にいるんだろうに、固定電話で十分だろ。
逆に固定電話をなくすか。

>おやつ代 7000円

なんだよこれ、遠足か!
どんだけおやつ食ってんだよ!
ポテチなら70袋は買えるわボケ!

>日用品 37000円
※石油ストーブなど含む

謎。
石油ストーブそのものを買っても今日び2万もしないぞ。

>灯油代 4000円

雪国か!
大阪に住んでいるのにどんだけ焚いてんだよ。
18リットル☓2回買っても4,000円もいかんぞ。

>医療費 2700円
※市販の風邪薬

医療費無料なのになんで市販薬買ってんだよ。
医者に行けよ。

>被服費 20000円

しまむらで2万円分服買ったら何十着買えると思ってんだ。
ブランド品でも買ってんのかよこれ。

>交際費 11000円

最近のサラリーマンの小遣いより多いな。
中身なんなんだ一体。

>娯楽・習い事費 40000円
※主に子供の習い事

子供に罪はないとはいえ、ブルジョアなことで。
収入がなけりゃ、ない袖は振れないんだけどね。



これで生活保護申請の理由が、
「長女が精神的に不安定で不登校となり、ケアのためすぐに働きにも出られない」

それはお気の毒ですけど、働き出られるような状態に娘がなっても、こんな収入得られる仕事ないよ。
その時どうすんの?

行政もこんなに給付したら働かなくなるに決まってるってことわからないかな。

それで保護費を引き下げたら
「自分が食べる量を減らそうと考えている」

なんでそこに行くかな。
生活能力がなさすぎる。

毎月家計簿の提出義務付け、生活指導をした方がいいよ。
あまりにもひどい。


人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ これはひどい!と思った方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  
[生活保護月29万]の続きを読む


最近の記事