橋下さん河村を嫌わないでちょ~

2012年02月04日 14:54

橋下氏の批判受け入れ、河村氏が減税施策棚上げ 読売新聞

 次期衆院選で候補者擁立を目指す地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長と、減税日本代表の河村たかし・名古屋市長が3日、大阪市内で会談し、国政での連携を図るため、河村氏が減税施策をいったん棚上げすることを確認した。

 河村氏は市民税の恒久減税などを訴えてきたが、国政の政策づくりに着手した橋下氏が「減税の旗を降ろすか、何かの調整がないと一緒になれない」と減税に批判的な姿勢を示したため、河村氏側が妥協した形だ。

 会談は、関係修復を図るため、河村氏から申し入れた。河村氏は会談後、「減税か増税かは社会全体のシステムをつくってから考える。(連携は)互いの政策を確認してから判断する」と述べ、大都市制度や教育委員会制度などについて、互いの政党が公約を明確にした後に連携を判断する意向を示した。

(2012年2月4日01時06分 読売新聞)

以上引用終わり

いやいやいやw
それでいいのかよw

河村氏が減税施策をいったん棚上げすることを確認した。


減税?日本

「減税日本」が減税棚上げしたら、なんになるんだ?
「棚上日本」かw

ある意味に現状を表しているけどなw

東京・名古屋・大阪、3大都市連携構想の中で、河村市長のみ蚊帳の外に置かれ、焦ったんだろうけど

→ 連携「蚊帳の外」河村市長、大村知事と握手なし 読売新聞
正直つらいな。

しょぼくれた河村市長

橋下市長との会談後、こういうメモを河村市長は読み上げたそうだが…

河村氏は会談後、「橋下氏と合意した事項」として、どういう社会システムを作るか考える▽役人ができない大転換を考える▽橋下氏は河村氏を嫌いではない▽国政は互いに何をするかを決めた後(に協議)▽月に1回くらい連絡を取る▽増税か減税かは社会システムを考えた後(に検討)▽民間にお金が回る社会を作る――と書いたメモを読み上げた。

橋下・河村両氏が連携めぐり会談、減税議論は先送りに 朝日新聞

橋下氏は河村氏を嫌いではない

なんですかこれは?
ここまでして擦り寄らなくてはいけないほど弱っているのか?
一時集まってきたブレーンも離れていき、市民の支持はまだあるものの、批判も強まってきているとは聞いていたが…

とはいえ、ここまでして這いつくばったら、今以上に求心力が弱まるだろうに。

ここまでしても、橋下市長にとって河村市長は、“路傍の石”くらいの価値しかなさそうだなw
つくづく人間、自分を安く売っては駄目だ。


人気ブログランキングへ 
人気ブログランキングへ だめだこりゃwと思われた方はクリックを! 
FC2 Blog Rankingへ 
[橋下さん河村を嫌わないでちょ~]の続きを読む
スポンサーサイト



減税日本のお手並み拝見

2011年02月08日 17:16

国民に大変な不幸をもたらす=愛知の減税日本勝利で財務副大臣 ロイター

[東京 7日 ロイター] 五十嵐文彦財務副大臣は7日の会見で、6日の愛知県知事選や名古屋市長選で減税を掲げた「減税日本」が圧勝したことに関連し、「減税は耳障りが良いが、減税だけを取り上げるのは問題が多い」とし、「国民に大変な不幸をもたらし、後世代に大きな負担を押し付けることになるのではないかと心配している」と懸念を示した。

 減税論について同副大臣は「今の行政サービスの水準と負担の関係がどうなっているかよく考えてもらいたい」と指摘。「(行政に)非効率な面がないわけではないが、ただ減税をすればよいということであれば、負担のつけ回しが起きるかサービスの極端な低減が起きるかどちらかだ」と述べ、「減税は耳障りが良いが、減税だけを取り上げるのは問題が多い」と警鐘を鳴らした。

 国の場合も消費税増税の前に無駄の排除が十分行われているかが問われているが、五十嵐財務副大臣は「行政サービスの水準と負担の関係でいえば、逆にサービスが過剰で負担が少ないのが今の日本の実情だ。サイズが違う」と指摘。「議員定数の削減や公務員の総人件費縮減も必要だと思う。しかし、それで、年金の今の不足を補えるかといえば補えない。そこを間違えると大変な不幸を国民にもたらし、後世代に大きな負担を押し付けることになるのではないか心配している」と懸念を示した。

以下略

以上引用終わり

まあ、どっちもどっちだね。

大村ー河村ラインの減税の主張は、実現できるなら結構。
自律的経済成長がない状態で、増税論議をしている政府に比べたら何十倍もマシ。

今の状態で増税や社会保障費を上げたら、確実に景気がさらに冷え込んで、上げたのに税収は落ち込むことになる。
橋本政権時にさんざん経験したのにね。
また拓殖銀行や山一の破綻を繰り返したいのかと。

そういう意味で減税というのは、景気回復の足がかりとして良い選択だが、くれぐれも自前でやってね。
平成22年から名古屋市が、平成21年から愛知県が地方交付税を受け取るようになってるけど、
参照 平成22年度 不交付団体(総務省HP) 平成20年度 不交付団体 ※いずれもPDFファイル
市税を減税して、国から税金を受け取るというような、筋の通らないことはやめてね。

「減税日本」のHPも見てみたけど、“減税”のことしか書いてないのな。
まるで特価品を載せたチラシのよう。
“減税”だけで諸問題が全て解決するとか思ってるんだったら、尾張名古屋の未来は暗いな。

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



ああ、いい忘れてたけど、“耳障り”が良いという表現はないぞ。
“耳障り”自体が不快な音という意味だから。
「障」って字が入ってるでしょ、五十嵐文彦財務副大臣。
[減税日本のお手並み拝見]の続きを読む


最近の記事