橋下改革反対派の異常な寸劇

2012年01月05日 11:50

橋下改革反対派の寸劇に「問題行動の多いハシモト君」が登場 NEWSポストセブン

橋下徹・大阪市長が率いる大阪維新の会は、11月のW選挙で教育基本条例案の可決・成立を公約の柱に掲げ、圧倒的な差で対立候補に勝利した。同条例案では、校長による教員の人事評価や指導力不足の教員の整理など、公務員の身分保障にメスが入れられるため、現場からは激しい反発が起きている。

「条例が成立したらわれわれは簡単にクビを切られてしまう。条例案の成立は何が何でも阻止しなくてはならない。教職員組合として動く必要がある」(ある府立高校教諭)

その言葉通り、W選挙後も教組サイドは街頭でのビラ配りや勉強会を各地で開き、抗戦の度合いを強めている。昨年12月上旬、大阪市内では大教組(大阪教職員組合)など8団体が主催した1400人を集めた反対集会が開かれた。そこでは現役教師による、こんな寸劇が披露された。

ステージに現われたのはスーツ姿のベテラン教師と、ジャージ姿の若手教師。ベテラン教師は、「条例案が通ったら、大阪の教育が大変なことになってしまうんや!」と大声で叫ぶ。しかし、若手教師はイマイチ興味がなさそうな様子。

そこで初老教師は、「クラス分けを見てみよか」といい、3人の教師によるドラマが始まる。

A:「1組には問題行動を頻繁に起こすハシモト君がいますねェ。それに家庭が不安定で忘れ物が多い、おっちょこちょいのマツイ君も……」(会場は大爆笑)
B:「3組はウメダ君とワタシ君か……。いいわァ。私が3組を持たせてもらいます」
C:「それはズルい。3組は私です」
A:「私が絶対3組! まだ家のローンもあるんです!」

言い争いを始める3人。すると脇にいたベテラン教師が「スト~ップ!」と大声を上げて制止し、若手教師と聴衆に呼びかける。

「こんなふうに、サポートが必要な子が多いクラスの担任は誰もやらなくなってしまうんやで!」

ついに若手教師も、「組合に入りますワ!」と叫ぶ。そして会場には万雷の拍手が巻き起こった――。

以下略

以上引用終わり

これがその時の寸劇動画な訳だが…


[広告 ] VPS


これが仮にも教育者のやることか!
いじめがなくなるわけがない。
問題のある子を先生が押し付けあう寸劇を、笑って、あまつさえ動画までネット上にあげる神経だからな。

生徒がこれを見たら、自分も先生同士の会話の中で、ああいう風に扱われているんだと思ったらどうしようとか、そういう配慮なんかなにもない。

橋下市長を貶める事ばかり考えて、この劇が異常ってことも分からないのか?

いや、平素からこういう感覚なんだな。

子供を“だし”に、教育基本条例に反対しているけど、実際は自分の身が可愛いだけ。
子供のことなんてこれっぽっちも考えちゃあいない。

この劇が証明している。

取り敢えずこの劇に拍手するような奴は全員クビでいいよ。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 最悪…、と思われた方はクリックを!
FC2 Blog Rankingへ
[橋下改革反対派の異常な寸劇]の続きを読む
スポンサーサイト



批判はファシズム by日教組

2009年07月07日 12:54

以下共同通信より引用

日教組「格差と貧困の大国」 定期大会で委員長

 日教組の定期大会が6日、東京都内で開幕した。中村譲委員長はあいさつで、不況の深刻化で進学を断念する高校生が出ている日本の現状を「世界第2位の経済大国はアメリカに次ぐ格差と貧困の大国」と指摘。「子どもは就学と、希望の見えない将来への不安を抱いている」と述べ、高校生への経済的支援の強化を求めた。

 昨年9月、麻生内閣発足直後に当時の中山成彬国土交通相が日教組を「日本の教育の『がん』」と批判して引責辞任したことには「ネットを通じた喝采はファシズムの危険を感じる」と述べた。

以下略


以上引用終わり

ファシズムね~

これが逆に日教組への喝采だったら、「民意が示された!」とか言うんだろ。
批判されたらファシズムとか、脊髄反射しすぎ。

大体“ファシズム”は国家が主導するもんだろ。
ネットで自然発生的に中山元国土交通省に賛意を示す声が多かったのは、ファシズムでも何でもなく、ただ単にネットの多数意見だったってこと。
教育者のはしくれだったら言葉の意味くらい捉えるように。
0点。

むしろ、反論が年齢的にも立場的にも難しい生徒に、偏った思想を教え込む方がよっぽど“ファシズム”。
教育は中立でなければならない。
それを否定したあんたらのボスの発言↓を問題にした方がいいんじゃないの?

民主・輿石氏「政治を抜きにした教育はない」と日教組大会で 産経新聞より
「政治を抜きにした教育はない」-。民主党の輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長は6日、東京・永田町の社会文化会館(社民党本部)で開かれた日本教職員組合(日教組)の第97回定期大会であいさつし、政治と教育の関係について、持論を展開した。

 輿石氏は、日教組傘下の山梨県教組(山教組)の元委員長で、今年1月に都内で開かれた日教組の会合でも、「教育の政治的中立はあり得ない」「日教組とともに戦っていく」などの考えを示している。

 一連の発言は、教育や教員の政治的中立性を定めた教育基本法や教育公務員特例法の趣旨を逸脱しているのは明らか。輿石氏は民主党の最高幹部の1人なだけに、同党の文教政策の危うさを示した形だ。大会は8日まで3日間の日程で行われる。



人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングバナー小

FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



やじる自由を(笑)

2008年10月28日 23:26

以下赤旗より引用

“学校に自由を” 東京で「日の丸・君が代」強制反対集会

 石原都政下、卒業式・入学式で「日の丸・君が代」を強制する東京都教育委員会の10・23通達が出されてから五年目にあたり、憲法で保障された内心の自由を守り、「日の丸・君が代」強制に反対する裁判に勝利しようと、「学校に自由を!10・25集会」が二十五日、東京都千代田区の星陵会館で開かれました。主催は、東京・教育の自由裁判をすすめる会など十六団体。裁判をたたかう原告や教師、父母ら約三百人以上が参加し、「日の丸・君が代」強制と都教委の教育破壊は許さないという集会アピールをまとめました。

中略

 集会アピールは、都教委通達が出されて以降、四百十人の教職員が卒業式・入学式で不起立・不伴奏を理由に不当処分され、再雇用などの拒否も五十人を超えており、憲法で保障された「内心の自由」が侵害されていると告発。都教委は東京地裁判決を無視し、不法行為を続けていると批判し、「日の丸・君が代」強制反対のたたかいは、憲法・人権・民主主義・教育を守るたたかいだと訴えています。

以上引用終わり

四百十人の教職員が卒業式・入学式で不起立・不伴奏を理由に不当処分

学校には校則ってもんがあるけど、国旗国歌に少なくとも形式上敬意を払うのも校則じゃないけど、マナーだよな。

じゃあ制服を着たくないという生徒がいたらどうするの?
学校行事には参加したくないという生徒がいたら?

当然指導したり強制したりせず、好きなようにさせるのか?
そんなはずはないだろう。
ある組織に属する限り、そこでのマナーやルールに従うべきだ。

先生がルールを守らない姿を見せて、子供がルールを守るだろうか。

憲法で保障された「内心の自由」が侵害

内心で何を思おうと勝手、それは構わない。
内心を行動に移すとき、これはもう内心ではなくなる。

これが極めて特異な行為を強いられているのなら、内心に踏み込んだ自由の侵害にもなるだろう。
しかし、国旗国歌に敬意を払うのは、至極普通の一般的な行為。
これを内心の自由の侵害とするなら、先に挙げた生徒の要求を拒絶することも生徒の内心を侵害している。

個人の自由は無制限ではない。
自由の範囲を広げれば広げるほど他人の自由を侵害することになることをよく知るべきだ!


橋下知事が出席した「大阪の教育を考える府民討論会」(教師・保護者・生徒が出席)で大騒ぎし、野次を飛ばす日教組教師の動画です。

国旗国歌に敬意を払えない人たちは、人の話もちゃんと聞けません。
ルールの意味が分かってないのでしょう。
橋下知事の発言に大きな拍手が保護者からおこっていることがどういうことか、日教組はよく考えろ!

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングバナー小

FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー






ブログパーツ

日教組の論理破たん

2008年09月28日 02:59

なんか日教組で大騒ぎです。
中山成彬国交相が日教組について爆弾発言連発して、

日教組が強いところは学力が低い
②小泉さん流に言えば「日教組をぶっこわす」。この運動の先頭に立つ思いでいる。
③日本の教育のがんは日教組(日本教職員組合)だ。日教組は民主党の最大の支持母体で解体しなければいけない


もう辞任て、どうせならもう少し議論深めてほしかったな。

①これはどうも関連がないようだ。
都道府県別の日教組組織率という正確なデータが見つからないため、はっきりと検証できないが、
朝日新聞の記事や → 「日教組強いと学力低い」中山説、調べてみれば相関なし
産経記者 阿比留瑠比さんのブログ → 国学力テスト結果と日教組組織率に関連はあるのかないのか
中山大臣の思い込みと言われてもしょうがないだろう。

②③賛成ではあるが、もう日教組はその力を徐々に失ってきてもいる。
かつて8割を誇った組織率も3割を切り、長期低落傾向にある。
このままほっといても自然消滅するだろう。
その時代錯誤の左翼思想を改めない限りは。

日教組HPには、“子どもと教育を考える”というところに、「親子で学ぶおもしろ算数教室」というコーナーがあり、その中で例えとしてわざわざ何の関連もない沖縄の嘉手納基地とF-15を持ち出している。
http://www.jtu-net.or.jp/
自分たちの主義主張を教育に持ち込んで子供たちを何気なく洗脳している。
こんな活動を普段もやっているのだろう。
支持されるはずがない。

日教組は、ほかの左翼団体もそうだが、先の大戦を日本人として反省して、平和と人権を重視し、教育現場への国旗・国歌の持ち込みなど国家主義的な動きに反対している。
なぜ、戦前の一般国民は人権も抑圧され、強制的に徴兵されているにもかかわらず、日本人として反省せねばならないのだろう?
そしてなぜ、今の国民は日本人として国旗・国歌を崇めてはいけないのだろう?
戦前の日本人の行為は日本人として反省し、戦後は日本人として振舞ってはいけないのか?

ここに論理が破たんしている。

リベラル的な発想でいえば、戦前の一般国民は被害者ではないのか?
正確な情報も与えられず、戦争に駆り出された国民になぜ反省が必要なのだ?
反省すべきは国を運営していた指導層だけで良いというなら話は一貫している。
国家より「平和」「人権」という思想を上位に置くなら、戦前の一般国民に罪はない。
一般国民にも反省を強要することは“日本人であれ”と強いることじゃないか。
戦前限定で
そして戦後の日本では一転して“日本人であることは忘れてください”と言っているようなものだ。

逆に言うと、国旗国歌を強調する右寄りの人たちは戦前の日本国の行為も日本人として責任を持つべきと考えなくてはならない。
もっとも日本に罪はないと考えている人がほとんどでしょうが。

いつまでも日中戦争から太平洋戦争の終わりまでに起こったことに囚われつづけて、そこを起点にしかものを考えられないのなら、思考停止ということ。
かつて北朝鮮を礼賛していた事実の総括もないし。
経典にすがって、自己批判できないのは似非宗教団体と同じ特徴ですよ。
そんな団体に存在理由はない。

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングバナー小

FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー






ブログパーツ


最近の記事