中電はリストラしろや byオカラ

2011年06月01日 13:04

岡田氏と愛知県知事が言い合い 停止による負担増めぐり 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110531-00000553-san-pol
2011.5.31 12:13

 民主党の岡田克也幹事長は31日午前、愛知県の大村秀章知事と中部電力浜岡原発停止に伴う電力やエネルギーの安定供給をめぐり国会内で会談した。大村知事が火力電力の使用などによる費用の増加分を国が負担するよう求めたのに対し、岡田氏は中部電力の自助努力で費用の増加を抑えるべきだと反論し、2人は言い合いになった。

 知事によると、「代替電源のため火力電力に変えれば当然費用が上がる。その分は国の枠組みでみてほしい」と要望したところ、岡田氏は「中電のリストラでやってほしい」と突っぱねた。知事は「法律に基づかない停止要請による費用負担を中部圏の産業界、県民が持つのはいかがか」とも主張したが、岡田氏は「党としては認められない」と述べたという。

 会談後、知事は「承服できない。われわれは徹底的にやる」と記者団に憤りをみせた。

以上引用終わり

総理大臣が記者会見までして、一企業の中部電力に浜岡原発停止を要請し、中部電力も協力したにも関わらず、この言い草かよ。

oomura「代替電源のため火力電力に変えれば当然費用が上がる。その分は国の枠組みでみてほしい」

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

okara「中電のリストラでやってほしい」

せっかく協力したのにリストラまでしろとか、非道もいいとこ。

言ってみたら勝手にやっただけなので知りません、ってか。

国策で要請したとか、細野くんは言ってたよ。
難しい部分もあることは分かるけど、言い方っていうものがあるだろ。

ほんと人の心が通わない政治家たちだな。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ もう一度浮上していきたいと思っています。再びご支援のほど、よろしくお願いします!
[中電はリストラしろや byオカラ]の続きを読む
スポンサーサイト



まだ失望感を与えるつもりか

2011年04月15日 11:45

首相退陣論に不快感=「被災者に失望感与える」-民主・岡田氏 時事通信

 民主党の岡田克也幹事長は14日午後の記者会見で、党内外から菅直人首相の退陣論が出ていることについて「極めて残念だ。直面する大きな危機的状況を乗り越えようと首相も必死で頑張っている。それに対して、首相を代えろと批判的な意見が出ることは、被災者の皆さんにも失望感を与える」と述べ、不快感を示した。

以下略

以上引用終わり

何言ってるんだこいつ…

直面する大きな危機的状況を乗り越えようと首相も必死で頑張っている。

当たり前だろ。

努力が認められるのは学生まで。
社会人は結果が全てです。

首相を代えろと批判的な意見が出ることは、被災者の皆さんにも失望感を与える

いつから被災者の気持ちが代弁できるようになったんだ?

少しも分かりもしないのに、菅を擁護するために、“被災者の気持ち”を使うとは、本当に人でなしだな。

失望感を与えるどころか、もう十分に失望は味わったよ。
もう勘弁してくれ。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ もう失望しきってる!と思う方はクリックを!
[まだ失望感を与えるつもりか]の続きを読む

格下げ下がったのは自民のせい by岡田

2011年02月01日 09:22

格下げ、大半は自民の責任=岡田氏 時事通信

 民主党の岡田克也幹事長は31日の記者会見で、米格付け会社による日本国債格下げに関し「こういう状況をつくり出したのは一体誰なのか、どの党なのか。われわれも責任を免れるつもりはないが、大半は自民党(政権)時代の国債の大量発行によって今日の事態を招いている」と述べた。(2011/01/31-21:56)

以上引用終わり

はいはい、ジミンガージミンガー

例えそうだとして、それを今言ってみたところで何が解決するのだ?
民主党への批判をかわせるだけだろ?

自分たちのためでしかない。

そんな自己保身なんか聞きたくないんだよ!

私は格付けなんぞ、クソくらえとは思っているが、格付け会社はこう言っている。

米格付け会社スタンダード&プアーズ(Standard & Poor's、S&P)は、「民主党(Democratic Party of Japan、DPJ)政権には日本の財政赤字の悪い側面に対処する一貫した戦略が欠けているように思われる」としている。

S&P、日本国債を格下げ 「民主党政権に戦略なし」 AFP

自民党関係ないみたいよw

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー

[格下げ下がったのは自民のせい by岡田]の続きを読む

民主党 あきれた「成果」集

2011年01月02日 15:51

民主党 あきれた「成果」集 しんぶん赤旗

日米合意も法人減税も
米軍基地「沖縄県内移設」
大企業への大盤振る舞い


 民主党がこのほどまとめた「民主党政権15カ月の成果」で、沖縄・米軍普天間基地を「県内移設」する「日米合意」や大企業向けに大盤振る舞いした「法人税引き下げ」が挙げられていることがわかりました。

中略

 外交・安全保障分野では「普天間基地移設問題に関する日米合意」を「成果」として強調しています。昨年の総選挙で公約した「少なくても県外」(鳩山由紀夫代表=当時)や「米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直し」(政権公約)に真っ向から反する「日米合意」を「民主党政権の成果」とする無神経ぶりです。

以下略

以上引用終わり

民主党の岡田幹事長が、「ぼくたちは頑張っているのに報道されない(泣)」と泣きごとを言って作ったのが、民主党政権15カ月の成果(PDFファイル)。

その中でいろいろ自画自賛しているわけですが、特に

外交・安全保障分野では「普天間基地移設問題に関する日米合意」を「成果」として強調しています。昨年の総選挙で公約した「少なくても県外」(鳩山由紀夫代表=当時)や「米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直し」(政権公約)に真っ向から反する「日米合意」を「民主党政権の成果」とする無神経ぶりです。

赤旗さんも“無神経”とばっさり切り捨てるしかないこの内容。

「普天間基地移設問題に関する日米合意」が「成果」って、少しでも恥を知っていたら言えませんわね。
もともと合意していたものをひっくり返してこねくり回して、挙句の果てにもとの案に戻ったんだから。

そのせいで、沖縄県民の合意がとれる目途も全く立っていないのに、「成果」ってね…
自民党政権時よりも未だに後退しているのになにが「成果」なのか?

確かに民主党はこの日米合意をまとめるために苦労しただろう。
“大変だったんだぞ”という思いが、この件を「成果」の中に組み込ませたのだろう。

民主党は冒頭の岡田幹事長の話も含め、こういう類の話が多い。
頑張ったこと、大変だったことを認めてくれ、という話が。

本当に何か大きな勘違いをしている。
政権与党になるということはそういうことなのだ。
身を削るほど大変な思いをして、それでも報われないものだ。

普天間移設の端緒をつけた故橋本元首相が、どれほどの思いでアメリカに話を切り出し、沖縄県民と車座の話し合いを持ち、話をまとめたか、その経緯は当時首相秘書官だった江田けんじ議員が明らかにするまで、公にはだれも知らなかったし、よって評価もされなかった。

心からの気持ちを携え、沖縄県民との話し合いに幾度も望んだ橋本元首相は、真の信頼関係を沖縄との間に築き、報われることなく亡くなられた。
江田けんじ議員は故橋本元総理と沖縄の基地を持つ首長との会合の様子をこう記している。

 この総理の沖縄への思い、真摯な態度は、ヤマトンチュとウチナーの厚い壁をはじめて打ち破った。96年12月4日、総理が沖縄入りした時の、基地所在市町村会での雰囲気がそれをよく表している。場所はラグナホテル。当時の日記を紐解こう。 


  冒頭、沖縄のことを最も考えてくれるのは橋本政権。できるだけ長く続いてほしいとの期待の挨拶があった後、

  那覇市長 「総理は沖縄の心を十二分に理解してくれている。その情熱が心強い。」
  名護市長 「沖縄に『お互いに会えば兄弟』という言葉があるが実感。沖縄の痛みがわかる総理にはじめて会った。あとは感謝で言葉にならない」
  宜野湾市長「一国の総理が心を砕き、国政への信頼が倍加した。普天間の跡地開発をしっかりやりたい」
  金武町長 「希望が見えた。町民全体が燃えている」
  読谷町長 「日本の生きた政治を見る思い。村長をして22年になるが総理がはじめてボールを沖縄に投げた。やるしかない」等々。


 そして橋本総理が最後に挨拶に立った。

「私がひねくれていた頃、数ある従兄弟連中と片っ端から喧嘩をしていた。その中で岡山にいた源三郎兄い、彼は海軍の飛行練習生だったが、唯一私をかばってくれた。
 最後に会ったのは昭和19年の初夏、その時彼は、継母になじむように私に小言を言ってくれた。そして、今度会うときは靖国でと言って、その年の10月、南西方面で還らぬ人となった。
 だから、これまで春と秋の例大祭には必ず私は靖国を参拝してきた。それが我が国の外交に影響するのであれば自制したいが、彼が戦死した南西諸島というのが沖縄だということを知ったのは、戦死公報が届いた後のことだった。」
 ここで私も不覚にも涙してしまったことを今でも記憶している。

 会議に出席した市町村長の何人かは、総理の言葉に感動して涙とも嗚咽ともつかない声を押し殺していた。地元新聞社社長の最後の言葉が忘れられない。
「こういう雰囲気は40年のマスコミ生活を通じて空前の出来事だ。これまでは被支配者の苦悩の歴史だった。総理本当にありがとう。どうか健康には留意してください、それがここにいる皆の願いです」。

江田けんじ議員HPより

故橋本元首相は、「なんでこれが評価されないんだ!」などと間違っても言わないだろう。
政治家は国民の生命、安全を守るの仕事であって、それを成したからとて見返りを求めるものではない。
国民の安全が守られること自体が目的なのだから。

まして、さしたることを成していない民主党が何をかいわんや。

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー

[民主党 あきれた「成果」集]の続きを読む

「公約なんか実現できるわけがない」byオカラ

2010年12月23日 13:15

なにこの衝撃発言。

実現無理な公約を説明へ 岡田氏、2011年末までに
2010.12.22 22:51

 民主党の岡田克也幹事長は22日の日本記者クラブでの講演で、平成21年衆院選マニフェスト(政権公約)のうち実現できない政策を洗い出し、23年末の予算編成時までに説明する考えを示した。

 岡田氏は「政権公約を100%できるはずがない。約束しながらできないものについて国民に説明する機会が必要だ」と指摘。21年から25年までの衆院議員の任期を念頭に「折り返し点の来年には、残された2年を使ってもできない政策ははっきりしているはずだ」と述べた。

以上引用終わり

おwwwいwww

政権公約を100%できるはずがない。
残された2年を使ってもできない政策ははっきりしているはずだ

なに居直ってんだよw
大体ちゃんと実現できた事ひとつでもあるか?
まあ、実現されるのも良し悪しだが…

昨年8月30日の総選挙を前に、民主党はこういう声明を出している。

国民のみなさまと民主党が「鳩山マニフェスト」の実施を契約して、政権交代を実現することを訴えてきました。

ソース 民主党HP

契約不履行じゃ、政権交代もなしな。
即刻解散してくれよ

いや、あの選挙で当選した民主党議員は全員辞職しろ、今すぐにだ!

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー

[「公約なんか実現できるわけがない」byオカラ]の続きを読む


最近の記事