「日本最後の栄光は、安倍氏とともにあった」

2022年07月09日 16:04

このブログは2007年9月に開設した。

自己紹介的な記事のあと、最初に記事にしたのが、安倍第一次政権の辞任劇についてだった。
→ 
安倍元首相の青臭さ

それから、悪夢の民主党政権を経て、安倍氏は再起し、7年に及ぶ長期政権を担い、日本をリードし世界にコミットし続けた。
今、ホワイトハウスに半旗が掲げられ、エリザベス女王が声明を出し、中国のネットやニュースでかつてないほど採り上げられている、それほどの影響力をもった日本人がかつていただろうか。

民主党が政権をとった夜、このあとすべての日本人がこの選択を後悔する日が来ると予言した。
→ 
今日この日から、これからが本当の闘い

今一度、予言するならば、
「日本の栄光は2022年7月8日、安倍元総理のご逝去ととも終焉した」と言われるときが来る。

前回の予言は当たったが、今回の予言は外さなければいけない。

「日本最後の栄光は、安倍氏とともにあった」、と後世の人々に言われないよう、残されたものは努力しなければならない。

心から哀悼の意を捧げます。
安倍さんと同じ時代を生き、過ごせたこと感謝いたします。
ありがとうございました。
ゆっくりとお休みください。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 安倍さんありがとう、と思った方はクリックを!


Illustratorで自動データチェック! 印刷の通販グラフィックの「ダイレクト入稿」
スポンサーサイト



安倍総理と被災地の少女

2013年03月02日 14:44

就任間もない1月12日、安倍首相は宮城県亘理を視察で訪れた。
福島に続き、すでに総理として2度めの被災地視察だ。

そこで総理は一人の少女と再会した。
小野望美ちゃん(10)だ。

望美ちゃんは東日本大震災で、大好きなお母さんと曾祖母を亡くした。
ひときわ甘えん坊だった望美ちゃんは、お母さんの柩にとりすがって泣きじゃくった。

安倍総理が、まだ総理になる前、望美ちゃんに初めて会ったのはそんな時だ。
望美ちゃんは安倍氏に近づき、「写真を一緒にとって」と言った。
安倍氏は快く応じ、それ以来二人には縁ができた。

お母さんを失い、心痛の日々を送る望美ちゃん。
それでも、望美ちゃんはお父さんやお姉さんに支えられ、頑張って日々を過ごしている。
そんな近況を二人はやり取りするようになる。

そんなとき、思いがけない手紙が、望美ちゃんに届いた。
亡くなったはずのお母さんからの手紙だ。


天国からの手紙
平成21年5月に小野望美さん宛に母親の由美子さんが書いた手紙(一部画像を修正しています)

「げんきに学校にいってくれるだけで おかあさんは、とてもあんしんしていました」


実は、望美さんの小学校入学時、お母さんがランドセル会社のタイムレターの企画に応募し、千日後に娘へ届くようにしていたのだった。

お母さんの大きな愛情、そして家族の絆が、少しずつ望美ちゃんを癒していく。

そんな望美ちゃんが、安倍総理に再開し伝えたかったこと、それは、

「小学校を建ててほしい」
総理と望美ちゃん

過去ではなく、未来に向かった要望は、安倍総理の胸を打った。

安倍総理は、所信表明演説で望美ちゃんに触れ、こう話した。

 被災地のことを想う時、私は、ある少女とその家族の物語を思い出さずにはいられません。東日本大震災で、小学校三年生だった彼女は、ひいおばあさんとお母さんを亡くしました。悲しみに暮れる家族のもとに、被災から二か月後のある日、一通の手紙が届きます。それは、二年前、少女が小学校に入学した後に、お母さんが少女に内緒で書いた「未来へ宛てた手紙」でした。

 手紙には、入学当初の苦労話の後に、こう綴(つづ)られていました。

 「げんきに学校にいってくれるだけで、とてもあんしんしていました。このてがみを みんなでよんでいるところを たのしみにして、これから おかあさんは がんばっていきます」

 この手紙を受け取ったのは、私がかつて被災地で出会い、先般、再会を果たした少女です。その際、彼女は、私の目をじっと見つめ、「小学校を建てて欲しい」と言いました。過去を振り返るのではなく、将来への希望を伝えてくれたことに、私は強く心を打たれました。

 故郷(ふるさと)の復興は、被災地の皆さんが生きる希望を取り戻す作業です。今を懸命に生きる人々の笑顔を取り戻す。それは、その笑顔をただ願いながら天国で私たちを見守っている犠牲者の御霊(みたま)に報いる途(みち)でもあるはずです。

首相官邸HP 所信表明演説より抜粋

「復興」-誰もがその言葉を安易に口にする。
しかしその言葉の背景には、18,574人の死者・行方不明者と、その何百倍もの遺族と被災者がいる。

そして、彼らはひとりひとり、望美ちゃんの家族のような悲劇を持っているのだ。
何百万もの悲劇を背負った重みのある言葉、それが「復興」なのだ。

被災地以外にいる人間は、その現実に目を背け、「復興」と口にする。
今も尚、31万5196人が避難生活を強いられているとも知らずに。


望美ちゃんが待ち望んだ小学校の新しい学舎は、来年の秋には完成する。
新しい学び舎に通う望美ちゃんを、天国のお母さんと家族、そして安倍総理が見守るだろう。

1つの悲劇が昇華する。
同じようにすべての悲劇が癒されることを願ってやまない。


人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ 少しでも心に響くものがありましたらクリックして頂けるとうれしいです  
FC2 Blog Rankingへ  
[安倍総理と被災地の少女]の続きを読む

安部首相の限界が見えたと宣う政治評論家

2013年01月11日 21:20

安倍晋三首相は、各家庭の「お茶の間の窓口」首相番記者のブラ下がり取材を拒否、早くも限界が見えた  板垣英憲

安倍晋三首相には、心底からガッカリした。それは、首相番記者による、いわゆる「ブラ下がり取材」拒否を決めたというからである。これでは、菅直人元首相と野田佳彦前首相と全く変わらないではないか。何が最大の問題かと言えば、せっかく全国の各家庭との窓口である首相番記者の機能と役割、使命を自ら全面否定することになる。

 さらに、首相番記者の矢継ぎ早やの質問に対して、当意即妙に答える能力がないと認定されかねない。悪く言えば、「馬鹿」であることを天下にさらす結果になる。

◆一体だれが、「ブラ下がり取材に応じない方がよい」と進言、助言したのかはわからないけれど、安倍晋三政権誕生早々から、首相番記者の「ブラ下がり取材」を拒否するには、何か、相当、都合が悪いことを質問される可能性が高いと憂慮でもしているのであろうか。これに答えられないと、政権維持が難しくなると恐れているのではないか。そんな疑惑を持たれると、研ごう悪いらしい。

 総選挙の投開票結果の結果についての疑惑が最大のものだが、このことを恐れているのではないかと思われている。

◆菅直人元首相は、本当に「馬鹿」な首相だった。偉かったとすればそれを自覚していたことであった。こんな馬鹿が日本にいるのかと、中国の胡錦濤国家主席をガッカリさせたに違いない。首相番記者による「ブラ下がり取材」を一切拒否し続けて、国民との距離をどんどん大きくして行った。

 野田佳彦前首相は、菅直人元首相の側近たちから「ブラ下がり取材に応じて、ボロを出すくらいなら、最初からブラ下がり取材を拒否することだ」と強くアドバイスされて、これを真に受けて、かたくなに拒否し続けた。その結果、全国の各家庭との距離を大きく広げてしまい、せっかくの野田佳彦首相の持ち味を自ら損なってしまった。

 何のために、千葉4区という選挙区内のJR船橋駅や津田沼駅頭で「朝立ち」を続けて、有権者の信頼を得て当選してきたか分からなくなった。今回、総選挙ではかろうじて当選できたものの、全国各地の国民有権者の「信」を失い、その結果、数多くの現職議員を落選させることになったのである。

 これは、全国各家庭のお茶の間に向けての「窓口」を自分でシャットアウトしたことによる結果であった。

◆この点、偉いのは、小泉純一郎元首相であった。一日、午前と午後の2回、首相番記者による「ブラ下がり取材」に応じて、時には、記者たちを煙に巻いてしまうほどの名答弁も使いながら、多くの国民有権者を楽しませてくれていた。答えられないことは答えなくても良いのである。そんなことは国民有権者は、百も承知である。

 次男の小泉進次郞青年局長は、父親顔負けの応答を記者たちに対して行なっている。質問を受けることを決して嫌がらない、そして、記者たちからの質問に応じることをこう言ってのけた。

 「当意即妙の答弁ができるようになるための訓練をしているのです」

 将来、大臣から首相に登って行くための訓練を自ら課しているということだ。くだらないことで失言して失脚することのないように31才のいまから訓練しているとは、大変見上げた心がけである。

 これに比べれば、安倍晋三首相は、実に劣る政治家である。首相番記者の質問に堂々と答えられない、失言を恐れるようでは、安倍晋三政権の前途は決して明るくはない。早くも限界が見えている。長期政権とはいかないであろう。

以上引用終わり

もともと現在のぶら下がり取材というものは、小泉元首相が始めたものであって、決して歴史のあるものでもなんでもない。
以前、官邸が移転する前は、歩く総理にまとわりついて、発言を取ろうとしていたのだが、この形なら首相も無視を決め込むことができた。
しかし、現行の総理が立ってまわりを取り囲むような形となると、なかなか質問に対して無視ということはできない。
結果、問題発言を引き出そうとする記者と総理との不毛な、醜い争いとなることもしばしばだった。

確かに小泉元首相は、これをうまく使って支持率を上げていたが、本来総理という、日本政治のトップが、軽々しく毎日取材に応じるというのは、決して良いことではない。

日本国の実質的最高責任者の発言というものは、国内外を問わず、非常に反響が大きいのだ。
だから、総理の会見というのは、十分に精査された発言ができるよう、限定されるべきだ。

世界のどこにこんなに会見しているトップがいるだろうか?

安倍晋三首相には、心底からガッカリした。それは、首相番記者による、いわゆる「ブラ下がり取材」拒否を決めたというからである。これでは、菅直人元首相と野田佳彦前首相と全く変わらないではないか。何が最大の問題かと言えば、せっかく全国の各家庭との窓口である首相番記者の機能と役割、使命を自ら全面否定することになる。

菅、野田両元首相がぶら下がりを拒否したのは、理由はともかく適切な判断だったと思うし、安倍首相も拒否するべきである。
家庭との窓口は、官房長官が務めるべきものだ。

だいたい家庭はそこまで総理の言葉を求めてはいない。
求めているのは、仕事があがったりになりたくない、首相番記者の方だろう。

くだらない発言切り取り報道ではなく、政治の本道を行く記事を発信したらどうかね?
政治記者や政治評論家を名乗るのならな。


人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ くだらない!と思った方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  
[安部首相の限界が見えたと宣う政治評論家]の続きを読む

サムゲタン安倍も食っていると中日新聞

2012年11月18日 12:59

週刊 ネットで何が… アニメでサムゲタン騒動 中日新聞

 今週、ネット上で勃発したのが「サムゲタン騒動」だ。
サムゲタン(参鶏湯)とは、鶏肉の中にニンニクなどを詰め煮込んだ韓国料理で、滋養強壮に効く。
ある深夜アニメ番組で、サムゲタンを病人に食べさせるシーンがあった。それだけなら何の問題もない。ところが、原作の小説では、この場面が日本のおかゆだったのだ。
これがネット上でバッシングされることになる。

 「ネット愛国者」の多くは、韓国関連のネタがメディアに登場すると、とかく「反日だ!」と怒り始める。
今回も「何らかの意図を持ってサムゲタンをはやらせたいと考える勢力による陰謀がどこかで働いている」という論調になり、放映したテレビ局への非難が殺到した。
過去にもテレビ番組で「好きな鍋料理・1位はキムチ鍋」で、この局がたたきのターゲットにされ、「好きな給食3位はキムチチャーハン」でも陰謀論が展開された。
韓国が関わると全てが「誰かの力が作用している」となってしまうのが、今のネットなのだ。

 今回のサムゲタン騒動では、あるアニメ制作会社の人がツイッターで解説してくれた。
活字である小説の原作でおかゆをおいしそうに描けても、アニメでは白いおかゆはシンプルすぎて「おいしそうに描くのは至難の業」という。
このため、見た目もおいしそうで栄養もありそうなサムゲタンに代えたのだろうという解釈だった。

だが、この解説も「業界が必死になってサムゲタンをアピールしている」と曲解された。

 しかし、その後、保守系を代表する政治家で、「ネット愛国者」の間で絶大な人気を誇る安倍晋三自民党総裁が、サムゲタンを出す大阪の有名な店に行っており、その店には同総裁の写真まで掲げられていることが、グルメサイトで明らかになってしまった。

 「ネット愛国者」たちにとって「都合の悪い事実」。案の定、この件については、彼らの多くがスルー
(ネット用語で「やり過ごす」)しようとしている。

 (ニュースサイト編集者・中川淳一郎)

以上引用終わり

何にも分かってないのな。

ある深夜アニメ番組で、サムゲタンを病人に食べさせるシーンがあった。それだけなら何の問題もない。ところが、原作の小説では、この場面が日本のおかゆだったのだ。

まあ確かに韓国の「サムゲタン」だったから余計、という面はあろうが、騒ぎの本質は、「マスメディアの意図に乗せられたくない・操られたくない」という感情だよ。

なぜわざわざ差し替える必要があったのか、についてこの ↓ 解説も

活字である小説の原作でおかゆをおいしそうに描けても、アニメでは白いおかゆはシンプルすぎて「おいしそうに描くのは至難の業」という。
このため、見た目もおいしそうで栄養もありそうなサムゲタンに代えたのだろうという解釈だった。


中川君は納得しているようだが、日本に大して馴染みのない「サムゲタン」に変更した理由としては、弱い。

なにせ、この記事を書いた中川君自体が、記事の冒頭で

サムゲタン(参鶏湯)とは、鶏肉の中にニンニクなどを詰め煮込んだ韓国料理で、滋養強壮に効く。

と、「サムゲタン」の説明をしなければならないくらい、認知度が低いのだから。
「おかゆ」の説明をする奴はいまい。

保守系を代表する政治家で、「ネット愛国者」の間で絶大な人気を誇る安倍晋三自民党総裁が、サムゲタンを出す大阪の有名な店に行っており、その店には同総裁の写真まで掲げられていることが、グルメサイトで明らかになってしまった。

安倍さんが「サムゲタン」食いに行こうが、そんなことは個人の自由。
それとこれとは全く別の話だろう。
そんなこともわからんのか、ばかめ。

政治家が何食ったとか気にしているのは、下世話なブンヤだけですよっと。


人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ バカめw!と思う方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  
[サムゲタン安倍も食っていると中日新聞]の続きを読む

トフティ氏釈放さる!

2009年02月07日 14:11

以下YAHOOニュース(産経新聞)より引用

トフティ氏、釈放へ 中国で逮捕のウイグル人東大留学生
2月7日8時5分配信 産経新聞

 東大大学院に留学中の平成10年2月、一時帰国中の中国で国家分裂を扇動したとして逮捕されたウイグル人の少数民族研究者、トフティ・テュニヤズ氏が10日、11年の刑期を終えて釈放されることが分かった。ただ、中国当局は釈放後も国内にとどめたい意向とされ、トフティ氏が、妻子のいる日本にすぐ戻ることができるかは不透明だ。

 トフティ氏の逮捕に関しては当初から不当性が指摘され、留学先の東大や民間支援団体などが釈放を訴えてきた。国連人権委員会も2001年5月、トフティ氏への有罪判決は世界人権宣言や国際人権規約に反するとして、中国に善処を求める勧告を行った。

 また昨年5月の胡錦濤国家主席来日時、安倍晋三元首相が「彼の奥さん、家族は日本にいる。無事釈放され、日本に帰ってくることを希望する」と要請、胡主席が「その件は知らないので正しい法執行が行われているかどうか調べる」と答えたこともあった。

 関係者によると安倍氏の発言以降、刑務所ではトフティ氏の布団など身の回りの品が一新され、待遇が改善されたという。

 トフティ氏の妻、ラビヤさんは長男とともに今月5日付で日本国籍を取得した。


以上引用終わり

本当によかった・・・
とはいっても11年もの間不当に拘留された彼の時間はもう戻っては来ない。

せめて、せめて日本人となった妻子のもとに早く戻れるよう、日本政府は強く働きかけるべきだ!

昨年5月の胡錦濤国家主席来日時、安倍晋三元首相が「彼の奥さん、家族は日本にいる。無事釈放され、日本に帰ってくることを希望する」と要請

この一言が事態を動かした。
以前記事にした安倍元首相の信義がトフティ氏の待遇を改善し、釈放に結びついた。
 関連記事 安倍元首相の信義
>この発言が一石を投じ、事態が好転することを希望する。
関連記事中のこの言葉が現実化したのだ。

道のりは厳しいだろうが、今後東トルキスタン全体の人権状況の改善に向け、日本政府は働きかけ続けなければいけない。
そして、マスメディアは取り上げ続けなければいけない。
 関連記事 東トルキスタンに平和と自由を
この世に悲劇は数あるといえど、民族を抹殺しようとするおぞましい行為が現在進行形で存在する世界に、本当の幸福があるとはとても思えないから。

東トルキスタン

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングバナー小

FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー





最近の記事