2015年10月10日 17:01
以上引用終わり中国、孔子平和賞にジンバブエ大統領 最終選考に残った村山元首相「健康上の理由で授賞式に参加できない」と固辞 産経新聞
今年のノーベル平和賞はチュニジアの民主化に尽力した4団体に決まったが、同賞に対抗するため中国で設立された「孔子平和賞」について、同賞選考委員会は9日までに、今年度の賞をアフリカ・ジンバブエのムガベ大統領(91)に授与することを決定した。
同委員会関係者によると、今回、最終選考に残った候補には、日本の福田康夫、村山富市の両元首相のほか、国連の潘基文事務総長、韓国の朴槿恵大統領、米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏、台湾出身の僧侶、星雲法師など計9人。選考委員会の委員76人が投票を行ったが、過半数を獲得した候補者は誰もいなかった。
その結果、受賞者は、得票数が最も多かった村山氏とムガベ氏の2人に絞られた。しかし、村山氏は「健康上の理由で授賞式に参加できない」などと固辞。最終審査の担当委員13人による協議により、ムガベ氏の受賞が決まったという。
選考委員会は授賞理由として「1980年代からジンバブエの大統領を務め、数々の困難を乗り越え、同国の政治・経済・秩序の構築に貢献し、人民に幸福をもたらした」「91歳という高齢にも関わらず、世界各地を奔走し、アフリカの平和のため積極的に活動していること」などを挙げた。
しかし、こうした評価は国際社会におけるムガベ氏のイメージとあまりにもかけ離れているため、中国のインターネット上で「茶番だ」「これでは孔子平和破壊賞だ」などと冷ややかな反応が寄せられている。
かつては、ジンバブエを独立に導き、反植民地支配の英雄とも言われたムガベ氏だが、80年代から30年以上も同国の最高権力者として君臨。強引な政治手法でハイパーインフレを引き起こし、同国の経済に壊滅的な状況に導いたほか、白人農園を強制収用したり、国内の同性愛者を迫害するなどして、国際社会から「独裁者」と批判されることが多い。
以下略
まだあったんだこの賞w
最初は中国の民主化活動家、劉暁波氏がノーベル平和賞を受賞したことに反発してどっかの女の子に受賞させたんだけど(受賞者は台湾の連戦氏)

トロフィーを受け取る全く関係のない少女
→ 孔子平和賞に失笑 2010年12月10日
あれから5年経って、6人目の受賞者がムガベ(笑)
軍事パレードにも招待してたから仲良しなんだろうけど、これほど「平和」という言葉から程遠い人もいないな(笑)
>しかし、こうした評価は国際社会におけるムガベ氏のイメージとあまりにもかけ離れている
>80年代から30年以上も同国の最高権力者として君臨。強引な政治手法でハイパーインフレを引き起こし、同国の経済に壊滅的な状況に導いたほか、白人農園を強制収用したり、国内の同性愛者を迫害するなどして、国際社会から「独裁者」と批判されることが多い。
うーん平和だ(笑)
それはそうと
>しかし、村山氏は「健康上の理由で授賞式に参加できない」などと固辞。
村山なに固辞してんだよw
授賞式に参加できなくても、そのへんにいる少女が受け取ってくれるから安心して受賞しろよww
なんだか9条をノーベル平和賞にしようと活動している奴らがいるが
→ 「9条にノーベル平和賞を」 韓国の市民運動、来年は米国へ 朝鮮日報
ぜひとも孔子平和賞に推挙しよう!
中国様から頂けるありがたい賞ならサヨクの皆さんも大満足でしょう(笑)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ

![]() |
新品価格 |

高品質と低価格。驚きのコストパフォーマンスを実現!「印刷の通販 グラフィック」
最近のコメント