入れ墨調査は人権侵害と大阪市教委

2012年05月08日 18:50

<大阪市>入れ墨、教職員には調査せず 市教委が方針 YAHOOニュース(毎日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000040-mai-soci

 大阪市が全職員を対象に入れ墨の有無を尋ねている調査について、市教委は8日、教育委員会会議を開き、教職員に対しては調査しない方針を決めた。入れ墨の部位を図示するよう義務づけるなどの手法に、教育委員から「危うい」「行き過ぎだ」など否定的な意見が続出した。校長を対象にした聞き取り調査や服務規律の徹底などの代替案を検討する。

 入れ墨調査を巡っては、専門家や竹山修身・堺市長からも批判の声が上がっている。

 市は今月1日から、約3万8000人の職員を対象に、入れ墨の大きさや部位を所定の用紙に記入するよう義務付ける調査を開始。10日までの回答を求めている。市から同様の調査をするよう依頼を受けた市教委が、教職員と事務局職員約1万7000人に対して調査するか検討していた。

 この日の会議では、矢野裕俊・教育委員長が「身体の部位の微に入り細に入り(入れ墨の)図まで書くという調査は、(調査目的と)ギャップが大きい。場合によっては人権を傷つけることがあり無謀だ」と批判、勝井映子委員も「長袖で見えないようにするケースもあり、全部自白させるような調査は必要ない。個別の部位まで特定させるのは行き過ぎだ」と難色を示した。

 大阪市の入れ墨調査を巡っては、堺市の竹山市長が「職務と直接関係ない調査は私はやらない」と批判。専門家からも「入れ墨は趣味の問題で、自治体が制度として規制するのはやりすぎではないか」などと疑問を呈する声がある。【林由紀子】

以上引用終わり

矢野裕俊・教育委員長が「身体の部位の微に入り細に入り(入れ墨の)図まで書くという調査は、(調査目的と)ギャップが大きい。場合によっては人権を傷つけることがあり無謀だ」と批判、勝井映子委員も「長袖で見えないようにするケースもあり、全部自白させるような調査は必要ない。個別の部位まで特定させるのは行き過ぎだ」と難色を示した。

これを読むと、デリケートな部位に彫ってある入れ墨も記入しないといけないかのような印象を受けるが、
実際の記入用紙はこちら ↓


入れ墨調査票

右の図の斜線の部分については記入しないでいいことになっている。
つまり、腕と肩、足の膝から下、それに頭についての調査なのだ。

これで人権がどうとか、笑わせるな。

確かに入れ墨を彫る権利は誰にでもある。
しかしその権利は、入れ墨というものが抱えている社会的不利益をも受け入れる覚悟があってのものだ。

一般社会でもまだ認知されていない入れ墨を、公務員、ましてや教員がしているとなったら、受け入れられるわけがない。
そういうケースを覚悟の上で入れ墨を入れたいなら入れればいい。

権利には責任が伴うものだ。
それを忘れている奴らが多すぎる。


人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ これはひどい!と思った方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  

[入れ墨調査は人権侵害と大阪市教委]の続きを読む
スポンサーサイト



卒業式を政治闘争の場にするな!

2012年03月18日 12:24

君が代不起立教諭 「抵抗教員に上から圧力。精神的に参る」 NEWSポストセブン

「君が代不起立問題」で揺れる大阪市では、3月21日に市立小学校の卒業式のピークを迎える。この水曜日が「決戦の日」として位置づけられつつある。

 すでに君が代起立条例に反対する教職員組合のメンバーや市民グループは、デモ行進や集会を開いて気勢をあげる。

教育を政治に牛耳られてはたまらない。抵抗する教員には上からの圧力がかかり、精神的に参ってしまう人もいる。主張すべきことはしっかり主張しなくては」(市立小学校教諭)

 ある市教職員組合の小学校教諭は、『不起立宣言』なる声明を作成し、今後の「闘争」をこう呼びかけている。

〈橋下・維新の会のファッショ的独裁を許すことは民族差別・排外主義と新たな侵略戦争を許すことになると考えています。君が代解雇条例を阻止するために、今こそ学校現場での不起立の闘いが重要です〉

 ただ、こうした言葉を聞くと、橋下VS教職員組合の攻防には、卒業式や入学式の主役たる「児童・生徒不在の闘争」という虚しさを感じざるを得ない。

※週刊ポスト2012年3月23日号

以上引用終わり

いつから卒業式は、政治闘争の場になったんだ?
他でやれ他で。

〈橋下・維新の会のファッショ的独裁を許すことは民族差別・排外主義と新たな侵略戦争を許すことになると考えています。君が代解雇条例を阻止するために、今こそ学校現場での不起立の闘いが重要です〉

『ファッショ』w
また古い言葉をw
世代が分かるな。

民族差別や排外主義、侵略戦争、あまりにも飛躍しすぎw
風が吹けば桶屋が儲かる的なw
そういうの持ちだしてくるって事で、お里が知れるわな。

教育を政治に牛耳られてはたまらない。

といいながら、教育者は政治に介入しようとする不思議。
不偏不党、公正中立が教育者じゃないのかよ。

たまらないのは生徒の方だよ、まったく。

人気ブログランキングへ 
人気ブログランキングへ クビにしろ!と思われた方はクリックを! 
FC2 Blog Rankingへ 
[卒業式を政治闘争の場にするな!]の続きを読む

頭のイカレタ親たち

2012年03月04日 11:08

「何考えてんだ!」と毒づきたくなる親の話を立て続けに見て、頭が痛くなった。

ひとつはこちら

福島から避難の子ども、入園断られる 山梨の保育園 朝日新聞

 東京電力福島第一原発の影響で昨年、福島県から山梨県内に避難してきた子どもの保育園入園が「原発に対する不安が他の保護者から出た場合、対応できない」という理由で断られていたケースがあったと、甲府地方法務局が2日発表した。

 法務局によると、自宅近くの公園で子どもを遊ばせようとした際、近くの住民から避難者であることを理由に「遊ばせるのを自粛してほしい」と言われたこともあったという。

以下略

以上引用終わり

こんなこと言う親の子を入園拒否すべきだな!
頭がイカレテル。

実際に放射線を浴びるより、放射能の情報で頭がイカレル方が、ずっと社会的に問題があると言うことだ。
ただちにこういう親は隔離して、他人と接触しないように処置しよう。
マジで腹が立つ。

もうひとつはこちら

給食費:大阪市で未納4890万円 法的措置は4% 毎日新聞

 大阪市立の全297小学校で10年度末現在、保護者に支払い能力があるのに未納となっている給食費が計約4890万円に上っている。
催促しても、保護者が「ケータイの支払いが先」「義務教育なので無料のはず」などと渋るケースが続出。市教委が支払い督促の申し立てなど法的措置を取ったのは4%の約215万円にとどまっており、市の外部監査を担当した公認会計士は積極的に請求するよう求めている。

以下略

以上引用終わり

おのれのケータイ代なんぞ知るか!
そんなにケータイが大事になら、ケータイ代わりに食っとけ!

「義務教育」というのは、子供たちに教育を受けさせる義務が、
親と国にあると言う意味。
給食も教育の一環。

だから給食費を払わないと言う事は、親が義務を放棄しているの!

どこかの自治体でやっていたともうけど、子ども手当から天引きすればいい。
払わない事を良しとしたら、モラルハザードが起きかねない。


ごく一部とは思うが、心配になる。
大丈夫か?ニッポン。

人気ブログランキングへ 
人気ブログランキングへ 頭がイカレテル!、と思われた方はクリックを! 
FC2 Blog Rankingへ 
[頭のイカレタ親たち]の続きを読む

立っているだけで年収1千万

2012年01月09日 13:08

MBS毎日放送の「ムーブ」で2005年10月に放送された、大阪バスレーン監視員の実態。

バスレーン1

要するによくある車線のバス専用レーンに、他の車が入ってこないように監視をする仕事。
いるのかこれ?

バスレーン2

5時間で年収1000万!!

バスレーン3

こんなにたくさんいるしwwww

バスレーン4

そりゃ赤字にもなるわ。

朝夕の交通渋滞時にバス専用レーンの通行を妨げる違法駐車を監視するため、大阪市交通局が 70 人の職員を配置し、年 7 億 2 千万円の人件費を支出していることが3日わかった。
1人当たりの平均年収は1千万円を超える。
市議会などから「市職員の厚遇ぶりを象徴する仕事内容で、非効率きわまりない」と批判
が出ている。(2005 年 10 月 04 日)

人事給与制度改革基本方針(提案書) ※PDF

人気ブログランキングへ 
人気ブログランキングへ ひどすぎ!と思われた方はクリックを! 
FC2 Blog Rankingへ 
[立っているだけで年収1千万]の続きを読む


最近の記事