斜め上の糞

2013年10月28日 19:50

韓国「失態」 独島広報用動画でNHKドラマ無断使用 朝鮮日報

【ソウル聯合ニュース】韓国外交部がホームページ(HP)に掲載した独島広報用の動画の一部に日本のNHKドラマの一部映像が無断使用されていたことが27日、明らかになった。外交部は外注企業が映像を無断使用した事実を知り、動画をHPから削除した。

 外交部当局者などによると、広報動画を掲載した後の25日にNHKソウル支局からの指摘を受け、映像が無断使用されていることを知ったという。

 ドラマは2011年に放送されたドラマ「坂の上の雲」の一部で、日露戦争に関する場面(約10秒)。動画の制作を請け負った外注企業が無断使用を認めたことを受け、動画を修正・補完するためHPから削除したという。

 外交部当局者は「外注業者は外交部に謝罪しており、外交部も申し訳ないと思っている」と話した。修正・補完作業を終え次第、動画を再掲載する予定だという。

以上引用終わり

さすがだのー
相手を攻撃する動画で、その相手のものをパクッて使うとは(笑)
斜め上を行く国は違うわ。

日本政府が作った竹島領有権を主張する動画を削除しろ!とか行ってたのになー
 → 
韓国「荒唐無稽」、日本の竹島動画削除を要求 読売新聞

自分たちのをそっと削除するはめになったなー(大笑)

しかもパクッた動画が明治日本が駆け上がるドラマ「坂の上の雲」とか、実におもしろい。

朝鮮人も「斜め上の糞」とかいうドラマ作ればいいじゃん。
ずっと糞にまみれていた歴史を描いて(笑)


虚言と虚飾の国・韓国 (WAC BUNKO)
呉 善花
ワック
売り上げランキング: 6,886


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい(笑)と思った方はクリックを!
FC2 Blog Rankingへ
[斜め上の糞]の続きを読む
スポンサーサイト



「坂の上の雲」に難癖つけるバカ

2010年10月31日 20:24

「公費で坂雲奨励、違憲」 返還求め監査請求 愛媛新聞社

 松山市と市教育委員会が2009年末放映のNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」を見るよう書面で市民や児童生徒らに奨励したのは違憲・違法として、市民団体「『坂の上の雲』記念館の問題を考える会」(山中哲夫代表)のメンバーら26人が29日、印刷費などの返還を求める住民監査請求書を市監査委員事務局に提出した。

 請求書では、公的機関が公金や公的システムを使い、特定の歴史認識や価値観を示す作品を奨励することは思想・良心の自由を保障した憲法に違反するなどと主張。中村時広市長や山内泰市教育長、担当職員らに印刷費など約20万円を返還させるよう求めている。

以上引用終わり

暇だね~

公的機関が公金や公的システムを使い、特定の歴史認識や価値観を示す作品を奨励することは思想・良心の自由を保障した憲法に違反するなどと主張。

こういう主張は、明治以降の話でないと発生しない不思議w

人気ブログランキング応援よろしく!人気ブログランキングへ

新撰組の外国人排斥は良くないとか、白虎隊の悲劇は児童の虐待だとか、そういうことは言わないのね。

どっちもNHKの大河でやって、地元は大いに宣伝したと思いますけどね~

司馬先生が、「坂の上の雲の時代は、まだ乾いていない」(うろ覚えですが)と仰っていたのがよくわかります。
明治以降はまだ、バカな市民団体の活動範囲内ですもんね。
奴らが死に絶えたときにやっと、明治は歴史になるのでしょうね。

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



NHK「坂の上の雲」にケチ

2009年11月27日 13:27

以下時事通信より引用

NHK「坂の上の雲」に学識者ら要望
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091126-00000147-jij-soci
 学識者らでつくる「坂の上の雲」放送を考える全国ネットワークは26日、NHKで29日から放送されるドラマ「坂の上の雲」に関して、司馬遼太郎氏の原作小説には「重大な歴史認識の誤り」があるとして、視聴者に事実との違いを伝える措置を講じるよう要望した。
 同ネットワークは、最近の研究では「当時、ロシアが日本を侵略しようとしていたことを示す歴史的事実は無い」とし、日露戦争は「祖国防衛戦争」だったとの司馬氏の認識は誤りだと指摘。著作権に配慮した上で訂正や補足を行うか、ドラマ放送期間中に日清・日露戦争の経緯の検証番組を放送することなどを求めた。(2009/11/26-18:45)


以上引用終わり

逆に「坂の上の雲」がNHKで作られることによって、祖国防衛的な要素がなくなるとの懸念を示したら、同じように報道してくれるんですかね。

学識者らでつくる「坂の上の雲」放送を考える全国ネットワーク

どういう団体なのか皆目わからないが、左巻きなら“学識者”で右よりなら“右翼団体”ってわけじゃないよな。

「当時、ロシアが日本を侵略しようとしていたことを示す歴史的事実は無い」

ロシアが不凍港の獲得を目指して南下政策をとっていたことは世界周知の事実で、東アジアでは日本と(日露戦争)中東ではトルコと(クリミア戦争)衝突した。
江戸時代末期には一時ロシアが対馬を占拠したこともある。

ロシア軍艦対馬占領事件(1861年)
ロシア軍艦対馬占領事件(ロシアぐんかんつしませんりょうじけん)は、幕末にロシア帝国の軍艦が対馬芋崎を占拠し、兵舎・工場・練兵場などを建設して半年余にわたって滞留した事件である。ポサドニック号事件とも呼ばれる。

wikiより

確かに不凍港が得られれば、そこが日本でなくても良かったのかもしれない、ロシアにとっては。
しかし、日本から見れば大国ロシアが南下してくるだけで、強烈な恐怖感と危機感があった。
対馬を占拠された経験もまだ記憶に新しい。
一歩間違えれば当時の中国のように領土を切り刻まれるとの認識を日本政府が持っていたとしてもなんら不思議ではない。
それに抗することがすなわち、「祖国防衛」戦争だったのだ。

弱肉強食の時代の危機感は今とはまるっきり違う。
ロシアと日本では隔絶の国力差があったのだ。
その中で祖国を守ろうとした先人の志をなぜ貶めなければならないのだ?
卑劣にもほどがある。

参考書籍
坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)
司馬 遼太郎
文藝春秋
売り上げランキング: 74
おすすめ度の平均: 4.5
1 二流以下
5 膨大な資料をもって、明治期を再構成! 凄い。
5 温故知新
5 司馬作品は読みやすい
5 見事な『歴史』の小説化



人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングバナー小

FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



ドラマにまで難癖

2009年07月19日 13:14

以下京都新聞より引用

司馬作品「坂の上の雲」考える 京大でシンポ ドラマ化を批判

 NHKが11月から放映を計画しているドラマ「坂の上の雲」を考えるシンポジウムが18日、京都市左京区の京大会館で開かれた。近代史の研究者やメディア関係者が「日本の朝鮮侵略に触れず、日露戦争を『祖国防衛戦争』として描く作品だ」としてドラマ化を批判した。

 「坂の上の雲」は作家の故司馬遼太郎さんの代表作の一つで、日露戦争をテーマにした歴史小説。シンポは、趣旨に賛同する市民や有識者でつくる実行委の主催で、約200人が参加した。

 日朝関係などの日本近代史が専門の中塚明・奈良女子大名誉教授が講演で「『坂の上の雲』は、日本が朝鮮に何をしたか語らず、朝鮮の抗日運動にも触れていない。著者の『映像化してほしくない』という遺志に反してのドラマ化はおかしい」と指摘。元京都府立大学長の井口和起・府立総合資料館長や神谷雅子・京都シネマ代表らによるパネル討論では「日本では戦中、戦争協力にメディアが使われた。なぜ今NHKがドラマ化するのか議論を巻き起こさないといけない」などとの意見が出た。


以上引用終わり

確か司馬先生は歴史小説を書くにあたって次のようなことをおっしゃっていた。
“乾いて”いないと書くことができないと。
昭和の時代は現代人にとってまだまだその時代を実際に見聞きした人も存命されているので、“生々しく”、小説を書くことはできないと。
そういった意味では明治が舞台の「坂の上の雲」は、司馬先生にとってぎりぎりの“乾いた”時代なのだろう。

またこれは憶測だが、“生々しい”時代を書くと引用記事のような輩が難癖付けてくることも考慮に入っていたのではないかと思う。

「『坂の上の雲』は、日本が朝鮮に何をしたか語らず、朝鮮の抗日運動にも触れていない。著者の『映像化してほしくない』という遺志に反してのドラマ化はおかしい」と指摘。

「坂の上の雲」は明治日本の志が主題の小説だと思う。
明治維新から世界に追い付こうとがむしゃらに努力研鑽し、駆け抜けていった日本人の姿を、坂の上に浮かぶ雲をつかむため駆け上がる様にたとえている小説だ。

そのクライマックスとして、大国ロシアと対峙し辛くも退ける偉業を描いている。
これは世界史的に見ても、近代以降、有色人種が初めて白人を破った記念碑的戦いで、世界に大きな影響を与えた。
日本人として誇っていい出来事だ。

つまりそれが気に入らないんだろ、こいつら。
日本人が近代史に興味を持ち始めたら、朝鮮にとっちゃ都合悪いもんな。
それを故人の遺志とか持ち出しやがって、話のすり替えも甚だしいんだよ!

司馬先生はこういう騒ぎになるから映像化を嫌ったんだよ。
お前らせい、わかる?
亡くなられたら、どうこう言われることもないから別にいいんだよ。

「日本の朝鮮侵略に触れず、日露戦争を『祖国防衛戦争』として描く作品だ」としてドラマ化を批判した。

対馬が一時ロシアに占拠されたことだってあるんだぞ。
祖国防衛じゃなくてなんだっていうんだ。
防衛じゃなかったら、10倍の国力差があったロシアと、日本が事を構えるわけないだろ。

侵略されると平身低頭して、その国に事大してきた民族には、祖国防衛って意味そもそもわかんないかなw

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングバナー小

FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー





最近の記事