レンホーの許せない発言

2016年09月14日 12:55

20160914rennhou.jpg

レンホーさんが二重国籍だとかなんとか。

これ、普通に経歴詐称でアウトなんだけど、それ以上にムカつくことがある。
それはこの発言 ↓

 また日本が台湾を国家として承認していない現状を踏まえ、「『一つの中国』論で言ったときに、二重国籍と(いう言葉を)メディアの方が使われることにびっくりしている」とも述べた。

産経新聞

あの、レンホーは台湾籍があったんだよ。
心情的に台湾の立場に立たないといけないんじゃないの?

それを自分が二重国籍と言われたくないばっかりに、「一つの中国論」持ち出して発言を封じるようなことを言うかね?

ひでーやつ。

この発言をもってレンホーは二重国籍じゃないわ、逆説的に。
日本ではなく、台湾でもなく、中国籍一本だろ、心情的にはな。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


すごいぞ台湾

新品価格
¥994から
(2016/9/14 17:20時点)


[レンホーの許せない発言]の続きを読む
スポンサーサイト



「日本人に恩返しがしたい」=台湾企業の社長、脳幹出血で倒れた日本人男性に治療費を援助

2014年07月25日 23:10

「日本人に恩返しがしたい」=台湾企業の社長、脳幹出血で倒れた日本人男性に治療費を援助―台湾メディア レコードチャイナ

2014年7月24日、台湾・中国時報によると、台湾に出張中の日本人男性の危機を、ある台湾企業の社長が救ったことが話題となっている。

この日本人男性は2日に台湾を訪れ、5日に帰国する予定だったが、離陸した直後の帰国便のなかで脳幹出血で倒れた。飛行機は台湾の空港に引き返し、男性は病院のICU(集中治療室)に入った。

知らせを聞いた男性の妻はすぐに台湾を訪れた。男性を日本に移送して治療させたかったが、巨額の費用を負担できなかったため、台湾の人々に助けを求めた。これがメディアで報じられると、ある台湾企業の経営者が秘書を通じて病院に連絡。匿名で160万台湾ドル(約540万円)の援助を申し出た。この経営者は「お金は返す必要はありません。今後、助けが必要な方がいれば、助けてあげてください」とのコメントを残した。

この台湾企業の秘書は、「(社長は)この男性に感謝しています。日本人に恩返しする機会を与えてくれたのですから」と話す。同経営者は5年前に日本でスキーをした際に頸椎を損傷し、長野県の病院に運ばれた。そこで病院や医療団体から手厚い看護を受けたことが心に残っており、いつかその恩に報いたいと考えていたという。

日本人男性は22日に無事に日本に到着。男性の妻は台湾を離れる前に通訳を通して、台湾人への感謝を述べている。(翻訳・編集/北田)

以上引用終わり

なんとすごい話だ。
台湾にはいつも驚かされる。

改めて日本人と同じ感性、美徳を持った国だと気づかされる。

善意のキャッチボール、繰り返すたびに返ってくるボールが大きくなっていく。

これまでもそんな話をいくつも取り上げてきた。

(東日本大震災のチャリティ)番組終了までに7億8800万台湾元(日本円にして21億円余り)の義援金が寄せられ

ありがとう!台湾 2011年03月21日

民間の力を結集して台湾の人々に感謝の意を伝えるため、みんなで広告費を集めて台湾紙に広告を出そう!というプロジェクト(謝謝台湾計画)が始まってる!

謝謝台湾計画 2011年04月18日

耐える被災者へ、台湾から贈る120首  2011年06月20日

1999年9月21日早朝、台湾南部を巨大な地震が襲った。
台湾大地震(921大地震)である。
この時、もっとも早く救援に駆けつけたのが、日本の救助隊であった。

台湾と日本の絆 2011年08月27日

[台湾]11年最高に幸福な出来事「日本への義援金が世界一」 2012年01月02日

義援金は思いやりの結果で感謝を得る目的ではない。(日台)関係は花束一つで揺るがない

(東日本大震災一周年追悼式典で台湾の代表が指名献花から外されたことついて楊進添外交部長)
台湾 日本への無償の愛 2012年03月16日

陛下は馮代表に対して「台湾ありがとう」と声をかけた。

(春の園遊会にて)
陛下『台湾ありがとう』 2012年04月20日

「日本に神のご加護を」(GOD BLESS JAPAN)と印字された基板を搭載したパソコンを製造したのは台湾のASUS

台湾『God Bless Japan』 2012年06月27日

「試合では双方は敵同士であったにもかかわらず、日本人は台湾民衆の温かい支援に感銘を覚えて感謝し、台湾を応援するプラカードも掲げていた。敵であり友である関係、こんなシーンはおそらく日本―台湾戦でしか見られないだろう」

感動の日台戦【WBC】 2013年03月09日

taiwanS2.jpg

心温まる交流をこれからも続けていきたいものだ。
謝謝台湾!


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはすごい!思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ
[「日本人に恩返しがしたい」=台湾企業の社長、脳幹出血で倒れた日本人男性に治療費を援助]の続きを読む

感動の日台戦【WBC】

2013年03月09日 18:28

敵だけど友! 日台戦でしか見られない感動の情景=WBC サーチナ

  ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)第2ラウンドで8日、日本と台湾(チャイニーズタイペイ)が対戦して日本が延長の末4-3で勝利した。台湾メディア・TVBSは、東北大震災に対する台湾の支援に感謝の意を示し、台湾選手に声援を送る日本人ファンの姿が見られたことを伝えた。

  記事は、東京ドームにやってきた台湾在住の日本人教師と日本人留学生がそれぞれ中華民国国旗を掲げて台湾を応援する様子を紹介。留学生が「日本も台湾も好き。両方に頑張ってもらいたい」と語ったことを伝えた。

  また、日本人ファンが「東北大震災のときに台湾から多くの援助をもらったにもかかわらず、日本政府は台湾に対して感謝の意を示さなかった」と、台湾に感謝の気持ちを込めながら語ったことを併せて紹介した。

  記事はそのうえで、「試合では双方は敵同士であったにもかかわらず、日本人は台湾民衆の温かい支援に感銘を覚えて感謝し、台湾を応援するプラカードも掲げていた。敵であり友である関係、こんなシーンはおそらく日本―台湾戦でしか見られないだろう」とした。(編集担当:柳川俊之)

以上引用終わり

いや~昨日のWBC日台戦は素晴らしいゲームだった。
手に汗握る白熱の試合展開もさることながら、グラウンド外での台湾、日本の両国民の行動が素晴らしかった。

まずは試合後の台湾 謝長亨監督のコメント

選手は素晴らしいプレーをしてくれた。
国際試合で日本の高いレベルに近づきたいと思っていた。
尊敬する日本に勝つことこそできなかったが、重圧をかけられた。
残念な結果だが、いつか勝つ日が来ることを願っている。
反省から学びたい。

スポニチ

敵手に敬意を払うフェアプレー精神が見事に表れている。
「いつか」ではなく近いうちに日本が敗れる時があるだろう。
本当に紙一重の差だった。

日本のファンたちの中では、東日本大震災で台湾からの多大の支援に感謝の意を示そうという和が広がっていた。

 → 台湾人感動…WBC日台戦で日本人が震災支援への謝意呼びかけ livedoorニュース

taiwanP4.jpgtaiwanP1.jpg
taiwanP3.jpg
taiwanP2.jpg

本当に感謝してもし足りない、そのくらいの恩がある、と多くの日本人が思っているということ。
日本人として、そういう日本人がたくさんいることを誇りに思う。


残念ながら敗れた台湾チーム。
試合後、


taiwanS1.jpg

円陣になって、360℃の観客に一礼をしたのだ。

なんと清々しいことか!
本当に心動かされた!

そして、試合後の台湾の方。


taiwanS2.jpg

破れてなお、「日本おめでとう」と自国の旗に書けるその心。
美しいの一言。

頑張れ台湾!
加油 台湾!

一緒にアメリカに行こう!

心の底から応援しています。
本当に本当にありがとう。


人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ 頑張れ台湾!と思った方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  
[感動の日台戦【WBC】]の続きを読む

陛下『台湾ありがとう』

2012年04月20日 13:00

春の園遊会:陛下「台湾ありがとう」…駐日代表に 毎日新聞

 【台北・大谷麻由美】台湾の駐日大使に相当する馮寄台(ひょう・きたい)台北駐日経済文化代表処代表は19日、東京・赤坂御苑で開かれた天皇、皇后両陛下主催の「春の園遊会」に招かれた。台湾の駐日代表が園遊会に招かれるのは、日本と台湾が1972年に断交して以来初めて。

東日本大震災では、台湾から義援金約200億円が寄せられた。外交筋によると、陛下は馮代表に対して「台湾ありがとう」と声をかけた。

以上引用終わり

台湾の駐日代表が園遊会に招かれるのは、日本と台湾が1972年に断交して以来初めて。

誰が招待すると決めたのかわからないが、先日の東日本大震災追悼式での失礼(
追悼式で台湾代表をないがしろにする政府 2012年03月12日)があったとはいえ、よく決断したと思う。
これでいい。

中国の顔色なんぞ伺う必要はない。
中国のご機嫌取るのは、なんらかの戦略的意図があってのことならまだしも、ただ文句言われるのを恐れているだけだしな。

陛下は馮代表に対して「台湾ありがとう」と声をかけた。

これぞ、全国民を代表したお言葉。
千金の重みがある。
台湾の人々に伝わらんことを願うばかりだ。

ありがとう台湾。

人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ 謝謝台湾!と思った方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  
[陛下『台湾ありがとう』]の続きを読む

台湾 日本への無償の愛

2012年03月16日 08:50

台湾行政院長、指名献花問題に「花束一つで揺るがない」 izaニュース

 【台北=吉村剛史】東日本大震災一周年追悼式典で台湾の代表が指名献花から外されたことを受け、陳冲行政院長は13日の立法院本会議で「事実であれば非常に遺憾だ」と述べた。

 楊進添外交部長は「野田佳彦首相の新聞寄稿などで日本の謝意は伝わっている。義援金は思いやりの結果で感謝を得る目的ではない。(日台)関係は花束一つで揺るがないと答弁した。

以上引用終わり

情けない日本政府と好対象な台湾の対応。
 → 追悼式で台湾代表をないがしろにする政府 2012年3月12日

本当にありがたい。

見返りを期待しない無償の行為のなかにこそ、本当の「愛」があるのだと思う。

義援金は思いやりの結果で感謝を得る目的ではない。

この言葉はまさにそういうことだ。
「支援してやった」とか恩着せがましい国とは、大違いだ。

(日台)関係は花束一つで揺るがない

かっこいい言葉だ。
この厚情に甘えてばかりはいられない。

次に行動を起こさねばならないのは日本である。

 → 台湾と日本の絆 2011年08月27日

人気ブログランキングへ 
人気ブログランキングへ 謝謝台湾!と思われた方はクリックを! 
FC2 Blog Rankingへ 
[台湾 日本への無償の愛]の続きを読む


最近の記事