公約も抑止力もわからない

2010年05月04日 23:23

以下産経新聞より抜粋

【首相訪沖】鳩山首相ぶら下がりインタビュー(4日夕)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000546-san-pol

 --公約を覆したことの政治責任についてはどのように考えるか

 「公約という言い方はあれです。私は公約というのは選挙の時の等(※原文ママ 管理者注)の考え方ということになります。党としては、という発言ではなくて、私自身の代表としての発言ということであります。その自分の発言の重みというものは感じております。

中略

 --首相は県内移設が難しい理由として、米海兵隊の抑止力の問題であるとか、日米同盟の重要性などを説いていた。そういうことになると、すでに昨年の時点で首相が県外と言った時点では、そういった認識が浅かったということに思えてしまうと思う。抑止力とか日米同盟の重要性ということだけで県外移設はだめでしたということの説明になるか

 「あの、私は海兵隊というものの存在が果たして直接的な抑止力にどこまでなっているのかということに関して、その当時、海兵隊の存在というもの、そのものを取り上げれば、必ずしも抑止力として沖縄に存在しなければならない理由にはならないと思っていました。ただ、このことを学べば学ぶにつけて、やはりパッケージとして、すなわち、海兵隊のみならず、沖縄に存在している米軍の存在全体の中での海兵隊の役割というものを考えたときに、それがすべて連携をしていると。その中での抑止力というものが維持できるんだという思いに至ったところでございます。

以下略

以上引用終わり

なにぶっちゃけてんだよ。

>公約という言い方はあれです。私は公約というのは選挙の時の等(※原文ママ 管理者注)の考え方ということになります。党としては、という発言ではなくて、私自身の代表としての発言ということであります。

なるほどね。
前の記事(安請け合い)で仲井真沖縄知事の公約通りにやってください、に、安請け合いしたのはこれがあったからか。
自身の「最低でも県外」はマニフェストには書いてないからな。
それは公約ではないと、そういう構成ね。

じゃあそういって当選した沖縄選出の民主党議員や鳩山自身も、議員バッジを外してもらいましょうか。
党の考えと違う“うそ”をいって当選したわけでしょ。当然だよね。

>その当時、海兵隊の存在というもの、そのものを取り上げれば、必ずしも抑止力として沖縄に存在しなければならない理由にはならないと思っていました。ただ、このことを学べば学ぶにつけて、やはりパッケージとして、すなわち、海兵隊のみならず、沖縄に存在している米軍の存在全体の中での海兵隊の役割というものを考えたときに、それがすべて連携をしていると。その中での抑止力というものが維持できるんだという思いに至ったところでございます。

要するに海兵隊は自衛のための軍隊じゃないから、沖縄じゃなくてもどこに駐屯してもいいんじゃないかって思ってたってことだな。
総理としては不見識この上ないな。

沖縄の海兵隊は朝鮮半島有事と台湾有事を睨んで、なにかあった時に真っ先に駆けつけなければいけない部隊だ。
その意味で地勢的に沖縄にいなければならない。
グアムやテニアンではダメなのだ。

その、まさに抑止力のために北東アジアの安定が保たれている。

まあ知らなかったのがいいとは言わないがそれ以上に、知らないにもかかわらず国外だ県外だと主張していたということがゆるせない。

それで今ようやく認識して、これから沖縄の人々にお願いって、よくもそんなこと恥ずかしげもなくできるな。
変に期待持たせて、結局知らなかったもんで元のままにしてくださいって、ひでー話だ。

この行動がどれだけ沖縄県民を愚弄しているか、それがわからないからこそこのような行動がとれるのだろう。
本心から地元の“思い”を分かっても、分かろうともしていない、とんでもない口だけ野郎だ。
さっさと辞めろ!万死に値する。

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



スポンサーサイト



安請け合い

2010年05月04日 18:16

以下産経新聞より抜粋

【首相訪沖】鳩山・仲井真会談詳報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000515-san-pol
2010.5.4 14:10

 知事「どうもありがとうございます。ちょうどですね。普天間基地の問題だけではなくて、基地の運用、日々のオペレーションがありますね。これに伴って音であるとか、結構事件事故とかいろいろありまして、ですから、長年にわたって、24の市町村でしたっけ?28だっけ?県内の市町村、41の中の二十いくつかが米軍基地と関連している市町村でして、毎年実はこういうことを是非改善をお願いしたいということで二十いくつかの項目をですね、政府および米軍、そしてアメリカ大使館とか、横田基地とか、われわれ参上していますが、こういう中で先ほど申し上げました中のいくつかですが、二十いくつかの項目について今まであんまり政府が取り合っていただけないものですから」

 首相「そうですか。それは…」

 知事「きちっと、確かに時間のかかるものもあると思います。すぐ可能なものも僕らあるんじゃないかと思っておりますので、是非一回、全部をチェックしていただいて、前へ改善進めていただければ非常にありがたいんで、よろしくお願いいたします。これ、平野官房長官もお見えになったときにも、こういう全部チェックしてみてくださいということをお願いしておりますから。防衛大臣にもですね。外務大臣にも。その他改めて政府としてこういうものを、ちょっとのれんに腕押し、馬耳東風みたいな…」

 首相「あ、そうですか!それはいかん」

 知事「続いていまして、僕らちょっと、だいぶんフラストレーションだったんですが1つ、よろしくお願いいたします」

 首相「そこは誠心誠意努力をいたします。お約束をいたします」

 知事「そしてまた、普天間の移設に尽きましてもいろんなマスコミのみなさんからの情報を得るのがわれわれ、むしろ、マスコミのみなさんからの情報がずっと先へ出るものですから、それを中心にうかがっていますが、それを是非、せめてわれわれのところにも同時に情報が来るように」

 首相「はい。それはおっしゃるとおりだと思います。まだ、完全な政府案としてまとまっておらないものですから恐縮でございますが、できる限り、当然のことでありますが、沖縄の知事はじめ、県民のみなさんと共に解決をさせていただきたいと思っておりますので、そのようにいたします」

 知事「くどいようですが、本当に政権の公約といいますか、沿った解決策というものに対する期待が非常に強いものですから、是非公約に沿った解決策、満足いくというか、納得いく解決策というのを1つ、是非お示し願えればこんなうれしいことはございませんので、お願いいたします。総理の、よく、マスコミのみなさんから出る腹案っていうものもあるんだろうということで、非常にみなさん期待しているものですから、よろしく1つ、お願いします

 首相「必ずそのようにいたします」

以上引用終わり

鳩の沖縄珍道中が始まったわけだがw

「あ、そうですか!それはいかん」

お前はのれんに腕押し、馬耳東風どころの騒ぎじゃない対応してるんだけどな。
「それはいかん」とか、知事たちも失笑してるだろうよ、心の中で。

まだ、完全な政府案としてまとまっておらないものですから

まwwだwwかwwよwwwwwwww

まとまってもないのに沖縄行ったのかw

>是非公約に沿った解決策、満足いくというか、納得いく解決策というのを1つ、是非お示し願えればこんなうれしいことはございませんので、お願いいたします。総理の、よく、マスコミのみなさんから出る腹案っていうものもあるんだろうということで、非常にみなさん期待しているものですから、よろしく1つ、お願いします

このお願いに対して、これ ↓

>「必ずそのようにいたします」

なにこの安請け合いw

公約に沿った解決策にするってことだぞ、ニホンゴダイジョウブデスカ?

昨年7月19日、沖縄県沖縄市の集会で、あなたはこう明言している。
「『最低でも県外』の方向で積極的に行動したい」
ソース 共同通信 http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071901000487.html

よもや一年も経っていないご自身の発言を忘れたわけではあるまい。
沖縄の人たちの前でなされた公約、民主党の沖縄支部もそれを主張して議員を当選させた。
名護市長選も同様だ。

ここまで期待させ、当選してきた党としての責任をちゃんととるわけだな?

ここにきてのその発言に、もはや退路はないぞ。

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー





最近の記事