甘受しなければならないのは民主党

2010年12月15日 19:00

「基地負担甘受を」発言、仙谷長官が撤回 読売新聞

 仙谷官房長官は14日の記者会見で、沖縄県に米軍基地負担を「甘受」してもらうとした前日の発言を撤回した。同県の仲井真弘多知事が14日の県議会で「まったく理解できない表現で、遺憾」と批判したためで、仙谷氏は「仲井真さんや沖縄の方々が総反発する受け止めをしているなら撤回する」と述べた。

 その一方で、「沖縄に海兵隊の基地が存在する意義は大きい。一定の基地負担をお願いせざるを得ないと率直に思う」とも強調した。

 仙谷氏は13日の記者会見で、「安全保障政策の観点から(基地負担を)甘受していただくというか、お願いしたい。一朝一夕ですべての基地を国内の他の地に移すわけにはいかない」などと語っていた。

(2010年12月15日 読売新聞)

以上引用終わり

これは言葉尻を捉えての非難とはいえないな。

安全保障政策の観点から(基地負担を)甘受していただくというか、お願いしたい。

“甘受”という言葉を、「甘受してください」とかそういう、相手にさせるように使うのを初めて聞いた。
“甘受”は“甘んじて受ける”という意味で、自分に責任があることによって受ける批判を受け止めるという事だと思っていたが、仙石さんの中では違うのか?

これでは基地負担を受け入れない沖縄に責任があるようになってしまう。

「仲井真さんや沖縄の方々が総反発する受け止めをしているなら撤回する」

そりゃ沖縄の人たちは反発するに決まってるし、それは受け止め方の問題じゃない。
表現の仕方が間違っているのだ。
そして、そういう表現をしてしまう、認識が過っているのだ。

そういう沖縄の人々の声を、“受け止め方”などと言う問題に矮小化せずに、真正面から甘受する必要が民主党政権にはあるのではないか。

沖縄の心を引っ掻き回したのはあなた達なのだから。

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー

[甘受しなければならないのは民主党]の続きを読む
スポンサーサイト



船長は英雄、告発者は犯罪者

2010年11月10日 13:00

【尖閣ビデオ流出】英雄扱いするな-仙谷氏 流出で色なして批判 産経新聞

 「逮捕された人が英雄になる、そんな風潮があっては絶対にいけない」。仙谷由人官房長官は9日の衆院予算委員会で、中国漁船衝突事件の映像流出を歓迎する声がある状況を、色をなして批判した。

 流出をめぐっては海上保安庁に「正しいことをやっているのに告発は残念」などと肯定的な内容の電話が寄せられている。目的や動機は別にして、国家の情報管理の上から許されないと強調したかったようだ。

 みんなの党の柿沢未途氏が予算委で「犯人捜しは恥の上塗りだ。犯人だという人を摘発したら、その人は英雄になってしまう」と指摘したのに対し、仙谷氏は“英雄扱い”を批判し「映像を故意に流したことを褒めそやし、良いことのごとくに言うのは不本意だ」と語気を強めた。

以上引用終り

「ハトミミ・ドットコム」というのがあってだな。
関連記事 ハトミミ・ドットコム

鳩山首相(当時)が導入した、公務員から内部告発を奨励する制度だった。
当然のことながら、告発者に不利益はないようになっていた。

「忌憚(きたん)のない指摘」を促すため、閣僚ら任命権者が降格処分や懲戒処分など不利益な扱いをしないことも決めた。

 同関連記事より

今回の告発は、本来告発先であるべき政府が隠蔽をしているため、ネットへの告発という形をとっただけ、と考えるとどうだろう。
政府に不都合な告発は、処分されるのであれば、だれも協力などしはしまい。

職を賭して、世に問うているともいえるこの行為は、大変勇気がいる行動だ。
法律上の罪は確かにあろうとも、その1点だけでも、政府関係者より評価されるべきだ。

船長を英雄扱いしている中国を非難できない仙石に、何を言う権利があろうか。

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



尖閣ビデオに対する反応集

2010年11月05日 12:58

さて、ビデオが流失したわけだが(笑)

産経のダイジェスト版動画 ↓

<br/><a href="http://video.jp.msn.com/watch/video/%E5%B0%96%E9%96%A3%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%81%8C%E6%B5%81%E5%87%BA%E3%81%8B-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%BC%81%E8%88%B9%E3%81%8C%E8%A1%9D%E7%AA%81%E3%81%AE%E6%98%A0%E5%83%8F/afwivd3s?fg=sharenoembed" target="_new"title="尖閣ビデオが流出か 中国漁船が衝突の映像">ビデオ: 尖閣ビデオが流出か 中国漁船が衝突の映像</a>

各界の反応が面白いですな。

人気ブログランキング応援よろしく!人気ブログランキングへ

中国の方々 読売新聞より
「偉大で勇敢な船長万歳!中国人民はあなたを永遠に支持する」
さすが犯罪者の仲間たちw

「日本に有利な証拠となる部分しか流していないのは明らかだ」
ここからどうやれば中国が有利になるんだよwww

時事通信より
「真実なら全面公開すればいい」
珍しく意見が一致したなww

「日本側がわざと衝突させたように見える」
目医者いけよwww


仙石官房長官 産経新聞より
「真偽を調査し、必要ならば司法当局の捜査とする判断もしなければならない」
船長保釈して日本人逮捕するのかよwひでーな

産経新聞より
「流出だとすれば、相当大きなメスを入れる改革が、あらゆるところで必要だ」
まずお前なwwww


石原都知事 産経新聞より
「結構ですね。これは内部告発。みんな知りたいことなんだから。相手の実態を知るためにはそういう映像が一番確か。それに注釈を加えることをみんなが(映像を)見て判断すればいい」

そういや犯罪事例の内部告発の場合、告発者は「公益通報者保護法」によって保護されるんだよな~
この船長の釈放、政府による情報の隠蔽は犯罪的だから、告発者は保護されるべきw
この行為は明らかに公益に資している。


人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



産経スゲーー(笑)

2010年10月26日 08:32

衆議院北海道五区の補選で敗れた言い訳を、仙石さんはこう言ってます。

 仙谷由人官房長官は25日の記者会見で、衆院北海道5区補欠選挙での民主党候補の落選と自身の国会での不適切答弁の関係について「(答弁を報じた)その種の報道に反応された方が、まったくいないとは断言しない」とマスコミ報道に矛先を向けつつ、一定の影響があったことを認めた。その上で、こう皮肉を付け加えることも忘れなかった。
 「あの選挙区は、産経新聞の影響力が強いということかもしれませんね」

 補選敗北に仙谷氏「あの選挙区は産経の影響力が強いのか」 産経新聞より http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000620-san-pol

人気ブログランキング応援よろしく!人気ブログランキングへ

まあ皮肉ってことはわかってるけどさ…
それにしても官房長官が公式の会見で話す内容じゃあないよな。

ちなみに北海道での産経新聞のシェア

北海道新聞

産経0.0%なんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

北海道といえば朝日よりひどい北海道新聞にきまってんじゃんw

産経記者も「うち北海道では売ってませんが」って自虐質問をかましてやればよかったのにww

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



呉下の阿蒙

2010年08月07日 11:46

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ

長妻といい、中井といい、仙谷といい、こんなのばっかりか、この内閣の大臣は…

ぶち切れた官房長官 ごまかしも 日韓基本条約の認識で 産経新聞より

 耳をほじくって…。仙谷由人官房長官は4日の参院予算委員会で、自民党の西田昌司氏に1965(昭和40)年の日韓基本条約に対する認識を問われると逆ギレし、国会での政府答弁としては異例の俗語を使って反論した。事実と異なる強弁で過去の発言をごまかすこともした。

 予算委で西田氏は、仙谷氏が7月7日の記者会見で「法律的に正当性があると言って、それだけで物事は済むのか。当時の韓国は軍政下だった」と述べた問題を取り上げ、「基本条約が有効ではないかのような発言だ」と指摘。仙谷氏は激高し、「耳をかっぽじって刮(かつ)目(もく)してお聞きいただきたい。有効でないような発言はいつしたんですか」とまくし立てた。



有効でないような発言はいつしたんですか

えっと、平成22年7月7日、日本外国特派員協会での記者会見でです。

日韓請求権協定で消滅した個人の請求権について「法律的に正当性があると言って、それだけでいいのか、物事が済むのかという話だ」と述べ

日韓請求権協定については「(締結)当時の韓国は軍政下だ」と指摘した。


関連記事 日韓戦後処理は不十分だと…
どう読んでも有効でないような発言ですけど、なに逆切れしてんの?

同じ記事からの引用

 また、仙谷氏が6月16日、西田氏を念頭に「罵(ば)詈(り)雑言を投げつける質問をした参院の人がいた。国会でなければ名誉棄損の告訴状が3本も4本も出ざるを得ない」と述べたことを問われると、「私の記者会見などの正式な発言ではなく、そういう非公式な雑談が書かれたとすれば、西田さんに迷惑をかけた」と報道側の問題にすり替えた。

 西田氏はほこを収めたが、発言は正式な記者会見でのものだった。意図してかどうかはともかく、仙谷氏は国会答弁をうそで乗り切った形だ。



「私の記者会見などの正式な発言ではなく、そういう非公式な雑談が書かれたとすれば、西田さんに迷惑をかけた」

6月16日夜の記者会見で言ってんだよバカ。
自民の代表質問批判=「国会でなければ名誉棄損」-官房長官

 仙谷由人官房長官は16日夜の記者会見で、今国会について「野党の質問が『政治とカネ』に偏った。必要な政策論議が少なかった」との見解を示した。仙谷長官は、15日の参院本会議で政治とカネの問題を中心に代表質問を行った自民党の西田昌司氏を念頭に、「罵詈(ばり)雑言を投げつける質問をしたアッパーハウスの方がいた」と指摘。その上で、「国会でなければ名誉棄損の告訴状が3本も4本も出ざるを得ないような議論はいかがなものか。答弁も求めないやり方はフェアでない」と批判した。 (2010/06/16-21:45)



お前は非公式な雑談を記者会見でやるのかw
内閣のスポークスマンでもある官房長官が。

切れるとあからさまな嘘でも強弁するっていう習性は、隣の国の人みたいだなw

“耳かっぽじって”はよく使うお得意の言葉なので使い方は間違ってないが、“刮目”は似合わないから間違ってるね。
三国志好きならよく知っている呂蒙の故事、「士別れて三日、即ち更に刮目して相待すべし」から来ているのに…
なんかそれも汚されたような気分だよ。

こうやってもし3年も民主党が政権にいれば、刮目して見なくても、日本ははっきりと悪い方に変わってしまうのだろう。
それも「呉下の阿蒙」の如き日本人そのものの責任であり、招いたことだが。

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー





最近の記事