2010年12月15日 19:00
以上引用終わり「基地負担甘受を」発言、仙谷長官が撤回 読売新聞
仙谷官房長官は14日の記者会見で、沖縄県に米軍基地負担を「甘受」してもらうとした前日の発言を撤回した。同県の仲井真弘多知事が14日の県議会で「まったく理解できない表現で、遺憾」と批判したためで、仙谷氏は「仲井真さんや沖縄の方々が総反発する受け止めをしているなら撤回する」と述べた。
その一方で、「沖縄に海兵隊の基地が存在する意義は大きい。一定の基地負担をお願いせざるを得ないと率直に思う」とも強調した。
仙谷氏は13日の記者会見で、「安全保障政策の観点から(基地負担を)甘受していただくというか、お願いしたい。一朝一夕ですべての基地を国内の他の地に移すわけにはいかない」などと語っていた。
(2010年12月15日 読売新聞)
これは言葉尻を捉えての非難とはいえないな。
>安全保障政策の観点から(基地負担を)甘受していただくというか、お願いしたい。
“甘受”という言葉を、「甘受してください」とかそういう、相手にさせるように使うのを初めて聞いた。
“甘受”は“甘んじて受ける”という意味で、自分に責任があることによって受ける批判を受け止めるという事だと思っていたが、仙石さんの中では違うのか?
これでは基地負担を受け入れない沖縄に責任があるようになってしまう。
>「仲井真さんや沖縄の方々が総反発する受け止めをしているなら撤回する」
そりゃ沖縄の人たちは反発するに決まってるし、それは受け止め方の問題じゃない。
表現の仕方が間違っているのだ。
そして、そういう表現をしてしまう、認識が過っているのだ。
そういう沖縄の人々の声を、“受け止め方”などと言う問題に矮小化せずに、真正面から甘受する必要が民主党政権にはあるのではないか。
沖縄の心を引っ掻き回したのはあなた達なのだから。
人気ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング参加中!

最近のコメント