中国『日本がフィリピンを植民地にする気アルヨ』

2015年06月10日 09:10

20150610フィリピン

フィリピン、対中牽制のため日本に基地を開放へ・・日本の植民地と化す恐れも―中国メディア FOCUS-ASIA.COM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000050-xinhua-cn

フィリピンのアキノ大統領が先ごろ、日本での記者会見で、「自衛隊の航空機や艦艇がフィリピンの基地で給油や物資の補給を行うことができるよう日本側との協議を行う準備をしている」と発言したことを受け、8日付の中国メディア・人民網は「フィリピンが日本の植民地と化す可能性」を指摘した。

アキノ大統領の発言を受け、中国国際問題研究院の阮宗沢副院長は「フィリピンは自身の力不足から、出来るだけ米国や日本を引き入れようとしている。だが、フィリピンが自衛隊に軍事基地を開放するためには、来訪軍に関する地位協定を修正しなければならない」と指摘。

その上で、「フィリピンがひとたび日本に軍事基地を開放してしまえば、日本は実質的にフィリピンに常駐することが可能になる。言い換えれば、日本は南シナ海のパトロール強化を口実に、フィリピンを実質的な植民地にすることができるということだと述べた。

以上引用終わり

ないないw第一そんな時代じゃない。

フィリピンは自身の力不足から、出来るだけ米国や日本を引き入れようとしている。

「力不足」にさせているのは誰なんですかね~
フィリピンを不安にさせている対象を改めさせたほうがいいんじゃないですか?

「フィリピンがひとたび日本に軍事基地を開放してしまえば、日本は実質的にフィリピンに常駐することが可能になる。言い換えれば、日本は南シナ海のパトロール強化を口実に、フィリピンを実質的な植民地にすることができるということだ

まさに“投影”ですね、自分がやりたいことを相手もやりたがっているという妄想。

まあまあこの程度の話でそんなにテンパらなくてもw
大国の余裕はどこへいったのかな(笑)


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ないないw、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ

高品質と低価格。驚きのコストパフォーマンスを実現!「印刷の通販 グラフィック」

[中国『日本がフィリピンを植民地にする気アルヨ』]の続きを読む
スポンサーサイト



中国『ゴーマンかましてよかですか』

2015年05月27日 22:25

20150527ゴーマンかましてよかですか

外交部、「中国は小国いじめはしない、小国も理由なく騒ぎ立てるべきではない」―中国メディア FOCUS-ASIA

中国外交部の華春瑩報道官は26日に北京で、「フィリピン側の一部の人間が最近、南シナ海問題で活発に動いている」と述べた上で、「中国は小国いじめはしないが、小国も理由なく騒ぎ立てるべきではない。フィリピン側がただちに挑発行為を止めるよう求める」と強調した。26日付で国際在線が伝えた。

フィリピンのアキノ大統領は25日、同国の哨戒機は南シナ海の紛争海域での定例飛行を続けるとし、「中国は小国いじめをすべきではない」と述べた。同国のガズミン国防相も「カーター米国防長官との会談で、さらなる支援を求めたい」と語った。これに対し、華報道官は記者会見で、「フィリピンの一部の人間が最近、南シナ海問題で活発に動いているが、中国側の立場はすでに明確に述べている」と指摘。

「フィリピン側に好意で忠告したいのだが、中国は小国いじめはしない。だが、小国側も理由なく騒ぎ立てるべきではないと思う。フィリピン側がただちに挑発行為を止め、話し合いでの問題解決という正しい軌道に戻るよう求める」と強調した。

(編集翻訳 小豆沢紀子)

以上引用終わり

なにこのゴーマニズム宣言w

「フィリピン側に好意で忠告したいのだが、中国は小国いじめはしない。だが、小国側も理由なく騒ぎ立てるべきではないと思う。フィリピン側がただちに挑発行為を止め、話し合いでの問題解決という正しい軌道に戻るよう求める」

何様のつもりだよ。

中国が大国?態度がでかいだけだろ。

本当の大国は他国を「小国」などと言ったりない。
自らを”大”だというような国こそ、矮小な精神をもった国なんだよ。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


ゴーマニズム宣言SPECIAL 新戦争論1
小林 よしのり
幻冬舎
売り上げランキング: 3,184

[中国『ゴーマンかましてよかですか』]の続きを読む

【続報】日の丸を太極旗に塗り替えてやったニダ

2014年07月17日 22:33

以前ご紹介した「日の丸を太極旗に塗り替えてやったニダ」について、衆議院議員 小林史明氏より続報がありましたのでご紹介します。

以下
小林議員のブログより引用

■塗り替えの経緯
フィリピン教育省の説明によれば校舎の外壁の塗り替えは韓国軍ではなく、現地の児童の保護者等がボランティアで実施したもので、その際に記載が消されてしまったとのこと。

その後、韓国側より韓国軍が修復した証を外壁に残したいとの申請があり、もともとの日本の支援を意識せず許可してしまったとのこと。事務的なミスであり、日本国民の心情を傷つけたことへの謝罪があったそうです。

フィリピン政府としては日本の支援の証を何らかの形で復元することを検討すると述べており、外務省からも早期の対応を引き続き申し入れることとなりました。

以上が経緯です。確認いただいた外務省の皆様の早期対応に感謝いたします。

まずは早期の対応を実施していただけるよう引き続きチェックしていく必要があります。
が、そもそもあのように(下記前回記事リンク内)画像を並べた記事が掲載されるということは塗り替える前提であり、悪意があったように感じます。
実際、日本の記述がある写真も被災後の壁の画像ですから、そこに何が書かれていたか認識していたということでしょう。
これはフィリピン政府に追及するというより韓国に追及すべきではないでしょうか。
20140705日比


小林議員の調査に感謝いたします。

上の2枚の写真のうち、上の写真もすでに被災後である。(地面の部分が泥だらけなのがわかる)
この後に地元の保護者が壁を塗り直した、ということだが、そんなことあるだろうか?
ここまで明確に文章と国旗が描かれている(フィリピンの国旗も!)のに塗りつぶしてしまうものだろうか?
甚だ疑問だ。

また、韓国軍は屋根の修理後、
韓国側より韓国軍が修復した証を外壁に残したいとの申請があり
とあるが、屋根を直す前、少なくとも修繕が終わる前にはこの壁を塗り替えられている。
(証拠の画像)

20140717比韓

小林議員も書かれているが、韓国軍はこの壁に日本の貢献と国旗が描かれていたことを知っていてあえて、証をI残したいと申請したに違いない。
まったく下衆だ。

そもそも、「証を残したい」と自分で言ってくるあたりに、犬のマーキングかよってな感じで遺伝子レベルで相容れないと感じさせてくれるのが、いつもの朝鮮人クオリティw
感謝はさせるものではなくてされるものですよっと。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい!と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ
[【続報】日の丸を太極旗に塗り替えてやったニダ]の続きを読む

感謝される国、感謝されない国

2013年11月17日 15:36

台風30号で甚大な被害を受けたフィリピンに対し、各国から支援を行っている。
その支援に対して、フィリピン政府は感謝広告を出した。
それがこれ ↓

20131117フィリピン
※ クリックすると大きくなります

この広告にとある国旗が無いと、かの国が大騒ぎ。
韓国である。

まあ確かにないな(笑)
スマトラの大地震のときも言うだけ言って、結局金は出さなかったらしいから、本当に出してからって思われたんじゃないの(笑)

それはともかくとして、

日本も似たような体験をしたことがある。
1990年に起きた湾岸戦争の時だ。

イラクのサダムフセインがクウェートに侵攻し、それを多国籍軍が排除したこの戦争で、日本は135億ドル(当時の為替レートで1兆8000億円!!)を拠出したが、人的貢献はしなかった、いやできなかった。

自衛隊の海外派兵という意味の分からない論拠が幅を利かせていた当時の日本では、PKO活動すら困難だったのだ。

結果、お金だけの貢献となってしまった日本は、戦後クウェート国会での感謝決議に国名が無く、アメリカの有力紙にクウェート政府が出した広告にもその名が無かったのである。

この時の日本人のショックは相当なものだったと思う。

しかしかの国とは違い、原因追求は自分を責める方に向かった。

「金だけ出して汚れ仕事は他の奴にやらせる奴が感謝されるわけがない」

これが日本人の結論だったように思う。

その反省としてPKO活動が容認され、今は今回のフィリピンに対するように自衛隊の派遣が普通に行われるようになった。

実際なぜ感謝広告に国名が無かったのか?その理由は諸説あるようだが、結果としてこの出来事は、日本を普通の国に一歩近づけた事件だった。

湾岸戦争後、掃海作業のため初めて派遣された日本の掃海艇は、クウェートはもちろん現地の各国部隊からも大歓迎され、その後に発行されたクウェートの記念切手には、日の丸も印刷された。

この派遣にかかった費用は、135億ドルよりはるかに少なかったのは言うまでもない。

感謝される支援・援助とはなにか、少なくとも「してやった」と思っている行為は感謝されないと、心に留めておくべきだろう。かの国も。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ フィリピンに支援を!と思った方はクリックを!
FC2 Blog Rankingへ
[感謝される国、感謝されない国]の続きを読む

中国の本音

2012年05月17日 20:50

中国外交幹部「比は大国をばかにするな」 朝鮮日報

 中国外交の「司令塔」的立場にある戴秉国・国務委員(写真)は15日、中国人民対外友好協会全国委員会の席上で、南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)をめぐるフィリピンとの領有権争いを念頭に、同国を名指しし「小国は大国をばかにしてはならない」と発言した。

 英字紙チャイナ・デーリーなどによると、戴国務委員は「急速に発展する中国は、他国を怖がらせてはならず、発展すればするほど、謙虚になるべきだ。小国や貧しい国にも、大国や富める国にも傲慢(ごうまん)であってはならない」と指摘した上で、「謙虚であることは他国にばかにされるのを耐えることとは異なる。フィリピンのような小国は大国をばかにすべきではない」と続けた。

 戴国務委員の発言は、先月10日にフィリピン海軍がスカボロー礁付近で操業中の中国漁船を拿捕(だほ)しようとした過程で、両国の船舶のにらみ合いが起き、その後両国間で神経戦が続いていることを受けたものとみられる。

以下略

以上引用終わり

これはひどい。

戴国務委員は「急速に発展する中国は、他国を怖がらせてはならず、発展すればするほど、謙虚になるべきだ。小国や貧しい国にも、大国や富める国にも傲慢(ごうまん)であってはならない」と指摘した上で、「謙虚であることは他国にばかにされるのを耐えることとは異なる。フィリピンのような小国は大国をばかにすべきではない」と続けた。

「謙虚」という言葉の意味がわかってないな、こいつは。

謙虚な人は決して他人にバカにされたりはしない。
ばかにされるのは、卑屈な人か傲慢な人だ。

つまり中共はそのどちらかである。

「卑屈」と「傲慢」、多くの人は中国人は傲慢だというイメージを持つかもしれないが、実はちょっと違う。

卑屈な人も傲慢な人も同様に自分に自信がないのだ。
だから心理的には「卑屈」と「傲慢」は裏返し様なもの。

表への出方が違うだけなのだ。

中国は「傲慢」な方に出ることが多いが、やはり自国に自信がない。
そして、自信がない奴が、力を持った時ほど恐ろしいことはない。
その「力」に振り回されるからだ。

中国は、家柄だけが自慢のクソガキが、遺産で大金を握ったようなもの。
監視を怠ってはならない。


人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ これはひどい!と思った方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  
[中国の本音]の続きを読む


最近の記事