匿名で被害者実名発表に理解を求めるマスゴミ

2013年01月24日 18:50

被害者の実名 思いを共有するために 信濃毎日

 アルジェリアで起きた人質事件で政府は、被害者の氏名の発表を渋っている。

 世界を揺るがせた事件である。手口は残忍極まりない。

 どんな人が巻き込まれ犠牲になったかの情報は、事件の本当の姿を知る上で欠かせない。テロ対策を進めるためにも必要だ。可能な限り早いタイミングで氏名を公表するよう政府に求める。

 「日揮の皆さんと相談して、公表は避けていただきたいとのことだった」。公表しない理由を問われ菅義偉官房長官は述べている。

 亡くなった人、辛くも命を取り留めた人、その家族…。厳しい状況を強いられた人たちだ。取材、報道によってさらなる負担をかけるのは、何とも忍びない。

 こんな中で、実名発表を求める趣旨の社説を書く必要が本当にあるのか―。楽屋話をお許しいただけば、論説委員の会議でも問題提起があった。

 それでもここでは、実名発表を求めたい。いちばんの理由は、事件の実態に迫るのに欠かせない情報だと思うからだ。

 昨日の朝刊に犠牲者の一人、渕田六郎さんの写真が載っている。64歳のベテランだ。床に座り、箸とおわんで食事している。

 この写真は百万言を費やすより雄弁にテロの卑劣さを物語る。見詰めていると涙が出てくる。「事実」の重みである。

 御巣鷹山の日航機事故で新聞各紙は、乗客乗員520人の情報を詳しく載せた。米国では毎年9月11日、同時テロの犠牲者全員の名前を読み上げている。一人一人の名前が悲劇を今に伝える。

 事件や事故の被害者家族の中には名前が報道されることを望む人も少なくない。あの人が生きた証しを記憶にとどめてほしい。そんな思いを口にする人もいる。

 政府や自治体、企業の間で匿名発表の流れが強まっている。一因に報道被害の問題がある。昼も夜も大勢で押しかけ、カメラを向けて質問を突きつける。メディア側にも反省点は多い。

 時の政権は自民、民主を問わず、人権擁護などを理由にメディア規制の動きをしばしば見せてきた。今度の匿名発表もその一環である可能性を否定できない。

 私たち報道機関は日本新聞協会を中心に、倫理規定をつくる、苦情処理機関を設けるといった対策を進めてきた。いまだ不十分ながら、成果は上がりつつある。

 実名で報道する意義についてご理解をいただくよう、読者の皆さんにもお願いする。

以上引用終わり

何言ってんだこいつ。

アルジェリアで起きた人質事件で政府は、被害者の氏名の発表を渋っている。

「渋っている」この表現に、マスコミの感覚がよく表れている。
やるべきことを嫌がっているって考えているわけだ。

事件や事故の被害者家族の中には名前が報道されることを望む人も少なくない。あの人が生きた証しを記憶にとどめてほしい。そんな思いを口にする人もいる。

別にそういう人はいいだろ。
今回の被害者遺族は一致して公表しないでくれって言っている。


本白水さん

それでもここでは、実名発表を求めたい。いちばんの理由は、事件の実態に迫るのに欠かせない情報だと思うからだ。

そうかね、じゃあ広島の原爆で死んだ人の実名が全員、どこかで見られるかね。
そうでないと原爆の惨禍はわからないのかね?

そうなら余程想像力が欠如しているんだな。

実名で報道する意義についてご理解をいただくよう、読者の皆さんにもお願いする。

それで、実名報道の理解を求める、そのあなたの実名はなんだね?
自分は安全な場所で、被害者は実名報道し、それに理解を、とは、どの口がいうんだ、そんな恥知らずなこと。

何が『思いを共有するために』だ!


人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ ひどすぎ!と思った方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  
[匿名で被害者実名発表に理解を求めるマスゴミ]の続きを読む
スポンサーサイト



邦人保護より9条という毎日新聞

2013年01月23日 12:40

社説:アルジェリア事件 政府は危機管理見直せ 毎日新聞

アルジェリアの人質事件は、多くの日本人の犠牲者を出した。

 石油や天然ガスなど資源が豊富なアフリカ諸国へは、今後、日本企業の進出が増えると予想される。テロや紛争に備え、情報収集能力を高めるとともに、民間企業とともに対応マニュアルづくりを進め、万一に備えて邦人保護・救出の態勢を整えるのは政府の責任である。

中略

 同法では「在外邦人等の輸送」を実施する場合、現地の安全確保が前提になっている。輸送手段は航空機と船舶に限られ、陸上輸送は想定していない。これらの論点のほか、妨害行為への対処として、正当防衛を超えて武器を使用できるよう基準を緩和するかどうかも焦点となる。

 テロや紛争の規模・内容は変化しており、それに合わせて邦人保護・救出の法制度を整えるのは当然である。しかし、戦闘行為が行われている地域に自衛隊を派遣する場合、海外での武力行使を禁じた憲法9条との関係が問題になる可能性がある。慎重な検討を求めたい。

以上引用終わり

最後に転ぶコント見たいな社説だなw

テロや紛争の規模・内容は変化しており、それに合わせて邦人保護・救出の法制度を整えるのは当然である。しかし、戦闘行為が行われている地域に自衛隊を派遣する場合、海外での武力行使を禁じた憲法9条との関係が問題になる可能性がある。慎重な検討を求めたい。

慎重な検討って、どんな検討だよ。

テロに対して武力行使を禁じたとか何とか、そんなこと言ってたら何もできやしない。
寝ぼけたこと言ってんなよ!

国内だろうと海外だろうと、日本人が人質になったり、拉致されたりしたら、助けるのは当然のこと。
目の前で殺されかけている日本人を見殺しにするのかよ。


アルジェリア

政府にとって最優先の存在価値は、自国民の安全確保だ。
それができないような憲法なら必要ない。


人気ブログランキングへ  
人気ブログランキングへ なにいってんだ!と思った方はクリックを!  
FC2 Blog Rankingへ  
[邦人保護より9条という毎日新聞]の続きを読む


最近の記事