2016年03月15日 13:02

以上引用終わり民主・維新の合流 新しい党名は「民進党」 NHK
民主党と維新の党は、両党の代表らが出席して「新党協議会」を開き、合流したあとの新しい党名について「民進党」とすることで合意しました。
民主党と維新の党は、合流したあとの新しい党名について、民主党が提示した「立憲民主党」と、維新の党が提示した「民進党」を対象に、12日と13日の2日間それぞれの党で世論調査を実施しました。そして、14日、両党の実務者が国会内で協議を行い、世論調査ではいずれも「民進党」が「立憲民主党」を上回る支持を得たことが報告されました。
これを受けて両党は、岡田代表や松野代表らが出席して「新党協議会」を開き、世論調査の結果を踏まえ、新しい党名を「民進党」とすることで合意しました。両党は、今月27日の結党大会に向けて今後党内手続きを進めることにしています。
以下略
政党の名前というのは、理念や志を示すもののように思うし、一般的に置き換えれば子供の名前を付けるようなものではないか、とも思う。
いろいろ相談したり、試行錯誤はあったとしても、子供なら親の責任において良い名前をつけようとするものではないだろうか。
さて、この合流劇、党名を付けるにあたって、
公募 → 世論調査 → 話し合い
とすったもんだの挙句に決めたわけだが、自分の党の党名すら自ら決めきれない政党に、今後の政策や政治的判断を、党として決められるのだろうか。
以前から党としての意思決定が組織的にできない党であったが、党名すら決められないとは情けない限りだな。
政治的課題があったら、毎度対処方法を公募し、世論調査を行い、その上で話し合って決めるのか、その方がまだマシかもしれない。
それ以前に党として存続する意味があるかを世論調査したらどうだ。
NHK民主党と維新の党が合流して結成する予定の新しい政党に期待するかどうか聞いたところ、「大いに期待する」が4%、「ある程度期待する」が21%、「あまり期待しない」が40%、「まったく期待しない」が29%でした。
過半数から期待されてないようだしな。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ

![]() |

高品質と低価格。驚きのコストパフォーマンスを実現!「印刷の通販 グラフィック」
モニターでオトク生活始めませんか?
コメント
タカ | URL | -
Re:党名も決められない民進党
こんばんは。
とくに政治家の皆さんは決断力が必要不可欠だと思うのですが、
おっしゃる通り、党名も決めるのに時間がかかっていては、今後も期待ができないのは、まさに火を見るより明らかだと思いました。
( 2016年03月18日 17:57 [編集] )
コメントの投稿