2014年07月11日 09:55
以上引用終わり梅雨空に「九条守れ」の女性デモ さいたまの70代俳句 月報掲載拒否 東京新聞
![]()
集団的自衛権の行使容認に反対するデモを詠んだ市民の俳句を、さいたま市の公民館が月報への掲載を拒否したことが分かった。大宮区の女性(73)が詠んだ「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」の句。識者から「表現の自由の侵害だ」との批判が出ている。
俳句の掲載を拒否したのは大宮区の三橋(みはし)公民館。同公民館は、毎月発行する「公民館だより」の俳句コーナーに、館内で開く俳句教室の一作品を掲載している。
作者らによると、掲載作品は、この俳句教室の会員約二十人が詠んだ句の中から、互選で一句選ぶ方式。「梅雨空-」は六月に選び、七月号に掲載予定だったが、公民館は月報の俳句欄を削除して発行した。公民館長は「世論が大きく二つに分かれる問題で、一方の意見だけ載せられない」と説明したという。
中略
女性が通う俳句教室では、会員の作品から一句を選び、地元の三橋(みはし)公民館が毎月発行している「公民館だより」に掲載してきた。先月二十四日、会員約二十人が公民館に集まり、七月号に載せる一句の選考会を行った。約四十句の中から出席者のほとんどが「梅雨空-」を選んだ。
しかし二十五日になって、公民館側から教室側に「掲載できない」と電話があった。
教室側が「おかしい」と伝えると、二十六日に公民館長から「意見が二つに割れている問題で、一方の意見だけを載せるわけにはいかない。七月号は俳句欄を削除する」と通告があった。
女性は「『九条を守れ』という考えに反対する人もいるので、公民館は批判を恐れて自主規制したのかもしれない。だけど、平和を望み、九条を守ろうというのは当然ではないでしょうか」と話した。
どうでもいいけど、
>「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」
これ俳句じゃなくて川柳じゃね?
「梅雨空」という季語ははいってるけどさ、内容は社会風刺だよね?
>会員約二十人が公民館に集まり、七月号に載せる一句の選考会を行った。約四十句の中から出席者のほとんどが「梅雨空-」を選んだ。
申し訳ないけど、レベル低くね?
ほぼ全員一致ってw他の句を見てみたいw
>平和を望み、九条を守ろうというのは当然ではないでしょうか
「平和を望み」、はともかく、「九条を守ろう」、が当然と言うのは独善的だろう。
九条を守ろう、の人達は九条と同じで独りよがりが過ぎる。
梅雨空に靖国参る女性(ひと)一人
これも載せてケロ。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ

コメント
やす | URL | -
Re:独りよがりの九条教徒
独りよがりというより事実誤認ですね。
平和を守る=9条を守る、ではありません。
正しくは
見せかけの平和を守る=ファンタジー9条を守る
ですね。
そもそも日本は平和ではありません。
国民を拉致され、領土を侵食され、情報戦争の真っただ中にあります。
ドンパチやって血を流すだけが戦争ではありません。
真の平和を望むなら、9条は即刻破棄すべきです。
( 2014年07月11日 13:10 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
やす様
コメントありがとうございます。
それにこれまで日本が戦争に巻き込まれず、戦死者も出さなかったのは、他の国の若者が血を流していたお陰ですからね。
ありがたがるようなシロモノではないですよ、9条は。
( 2014年07月15日 17:19 [編集] )
コメントの投稿